トップページ > 公務員試験 > 2011年04月11日 > A+qcevZp

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/561 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
東京都I類Bpart3

書き込みレス一覧

東京都I類Bpart3
905 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 15:34:18.40 ID:A+qcevZp
>>903
俺は理系かつ、二週間前に準備始めた程度だから若干ズレた認識かもしれないけど、
1行問題で問える論点で、800字程度書かせる問題と考えると憲法だけで30論点はあると思う。
過去五年を削除して、更に選別をかけても22,23は必要。
3科目準備で60-80はあるんじゃない?
そこから削れば削るほど用意したにも関わらず...。が起きる訳で。
>>903の44テーマじゃざる過ぎだと思う。
そもそも記述以前に科目の基礎知識を厚く入れる必要を考えたら、
科目増やす=固定費用増なわけで、効率悪すぎかと。
で、面接カテゴリが用意してあるけど日記0って事は落ちたんでしょ。
東京都I類Bpart3
918 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 18:08:26.93 ID:A+qcevZp
>>913
そもそも教養足切りされてるのかもしれんぞ。
教養と専門、教養論文は1次試験で同一日だぞ。
東京都I類Bpart3
923 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 19:01:56.07 ID:A+qcevZp
>>921
>>920の言う足切りは、教養択一における足切りとは意味が違うから気にすんな。
教養択一は人数減らす為に使われるだけで点数は以降の評価に含まれないから足切りって言われてるんであって
専門記述と論文は2次試験以降の面接と合算で評価対象。

>>920は、単純に各試験日に対して合否判定がある事を足切りと履き違えてるんだと思う。足だけに。
東京都I類Bpart3
926 :受験番号774[sage]:2011/04/11(月) 19:16:13.05 ID:A+qcevZp
>>924
...ごめん。
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/saiyou2012/annai/1b/1b_23annai.pdf
p8下部にそれらしい事が書いてあるわ。
>>903は専門記述が乙だったんだろう。知らんが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。