トップページ > 公務員試験 > 2011年04月07日 > O7451NSV

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/479 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
ドラえもん のび太の国家公務員U種

書き込みレス一覧

ドラえもん のび太の国家公務員U種
236 :受験番号774[]:2011/04/07(木) 19:40:09.82 ID:O7451NSV
>>235
専門科目は国二は8だが、日程が遅くなるにつれて10科目くらいやるはめになる。
基本は憲法 民法 行政法とマクロ、ミクロ経済かな。

政治 経済 社会は数学得意なら経済からやるべき、社会と政治はもろ暗記。

俺は数学専攻だったので経済はすぐ終わった。
公務員試験じたいかなり量が多いので、なるべく無駄のないように。
ドラえもん のび太の国家公務員U種
238 :受験番号774[]:2011/04/07(木) 22:40:22.14 ID:O7451NSV
>>237
国二だと専門科目は8科目選択、各5問で40/40になる。ちなみに民法は総則、物権で5問、債権、親族で5問の計10問
ちなみに特別区は40問解答だけど、9科目40解答でもOK

ただ国二の後の、地方上級や市役所は民法全体で5問だったり、国二で5問でた科目が3題とかなので必然的に国二でやった科目よりは多くやらないと40問対策したとはいえない。

国二だけ受けるなら8科目で問題ないけどあまりお勧めできない。過去よりも採用が減り、狭き門になってるので特別区やら地上、市役所とかも受けるべき。
英語(基礎、一般)は使ってないのでわからないけど、国二と国税以外は専門科目での出題はほぼないと思う。ほぼ無勉で高得点狙えるなら問題ないけど、英語の勉強に時間使って他の科目に影響がでるならやめた方がいい気がするー

てか俺今ままで英語を完全に視野にいれてなかったわ。センターで190くらいとれてたし今度見てみます。
ドラえもん のび太の国家公務員U種
240 :受験番号774[]:2011/04/07(木) 22:47:56.31 ID:O7451NSV
>>237
教養についてはちょっとあんまアドバイスできないかも…

理系なので主に数学と理科3科目、政治 経済 社会で攻めるので歴史系はあんまアドバイスできないです…
ただ文系の方でも生物、地学はやれば得点になると思う。

教養は数的とかはほぼ無勉でとれるから文系の人と同じ立場でアドバイスできないかなぁ、とりあえず文系の人にアドバイスもらった方がいい
ドラえもん のび太の国家公務員U種
241 :受験番号774[]:2011/04/07(木) 23:01:40.18 ID:O7451NSV
なんかミスってたくさんレスしてしまった、ごめんなさい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。