トップページ > 公務員試験 > 2011年03月22日 > UHEbsht1

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/404 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
[公務員]合格する参考書統一スレ69冊目[地上・国U]

書き込みレス一覧

[公務員]合格する参考書統一スレ69冊目[地上・国U]
291 :受験番号774[sage]:2011/03/22(火) 15:02:39.72 ID:UHEbsht1
マクロ経済、ミクロ経済について質問です。
数学は中学の時は人並みに出来たのですが高校に入ってからは早慶文系受験の為、入学した直後に数学を捨てて文系科目に専念したので高校数学が全くできません。
普通だったら確実に留年していたのですが底辺高校だったので大人の事情で先生が無理矢理卒業させてくれたというのが実情なくらい数学に触っていません。
マクロ経済、ミクロ経済には微積分が必要だとタックの説明会で聞いたので独学しようかと思うのですが微積分の参考書を買ってピンポイントで学習することは可能でしょうか?
坂田アキラ先生の(数U)微積分が面白いほど分かる本という参考書を買おうかと思っています。
もし可能な場合時間的にはどれくらいかかるかも教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
[公務員]合格する参考書統一スレ69冊目[地上・国U]
293 :受験番号774[sage]:2011/03/22(火) 15:21:03.67 ID:UHEbsht1
高校数学を全く触っていないのですが中学数学のみで微積分をピンポイントで学ぶことはできるでしょうか?
[公務員]合格する参考書統一スレ69冊目[地上・国U]
294 :受験番号774[sage]:2011/03/22(火) 15:22:00.57 ID:UHEbsht1
産業はさすがにきつかったのでまとまってないかもしれませんが…w
よろしくお願いしますm(_ _)m
[公務員]合格する参考書統一スレ69冊目[地上・国U]
300 :受験番号774[sage]:2011/03/22(火) 18:00:01.24 ID:UHEbsht1
>>293です
レスいただき皆様ありがとうございます

>>295
そうなんですか
ありがとうございますm(_ _)m
明日本屋覗いてみます

>>296
それはさすがに知ってますが他の範囲と区別したかったので…

>>297
分かりました。
早速やってみます

>>298
ほんとに仰る通りです…
偏差値で言うと37くらいですので…
数学も数TとAだけしかやらないようなとこです

>>298
なんかすいません


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。