トップページ > 公務員試験 > 2011年03月01日 > fp4tIhxj

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000111101000010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
独学してるヤシ専用★3
公務員浪人の社会的地位
【苦悶】ウォーク問で行こう!part2 【ウ問】
東京都特別区T類part174

書き込みレス一覧

独学してるヤシ専用★3
71 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 07:01:45.34 ID:fp4tIhxj
インプット(要点をノートにまとめて繰り返す読んで暗記)
アウトプット(過去問をひたすら解きまくる)
皆この時期アウトプットに力を入れると思うんだけど、アウトプットのメリットって読解力、勘、正文化力は確かに身に付くんだけど、暗記の復習には適さないな。
結局、解き方とか知識(暗記)がなけりゃ、いくら読解力があっても過去問は解けないことに気付いた。

3月はひたすらノートに要点と過去問の正文化したやつを書き込んで暗記することにする。
解きまくるのは4月からにする。

っていう方針を定めたんだけど危険かな??
公務員浪人の社会的地位
281 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 08:36:18.08 ID:fp4tIhxj
社会的な地位なんかどうでもいい。
問題は公務員試験に公務員浪人生(職歴なしのクズ)が新卒や第二新卒との差別があるかどうか。
例えば試験の点数が新卒のやつ52点、公務員浪人のやつ53点。論文の点数が同じだったとして新卒のやつだけが合格とかそういう差別あるの?

露骨に差別あるんだったら、受験なんてやめる。平等だったら受け続ける。
【苦悶】ウォーク問で行こう!part2 【ウ問】
137 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 09:58:59.05 ID:fp4tIhxj
ウ問の財政学ってどう?

スー過去と迷ってる。志望は特別区と県庁
東京都特別区T類part174
715 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 10:08:26.25 ID:fp4tIhxj
教養の足キリって何点?
東京都特別区T類part174
717 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 12:17:57.89 ID:fp4tIhxj
>>716
それ内定者の最低点?

教養18でも受かるのか!
東京都特別区T類part174
727 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 17:16:28.29 ID:fp4tIhxj
今年は厳しいが来年以降は特別区どうなの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。