トップページ > 公務員試験 > 2011年03月01日 > KIt9FKL9

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/608 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000111000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【配属先】内定決まって暇すぎて鬱29【どこだろ】
補欠合格もらったの何人いる?
経済原論を克服しよう part14

書き込みレス一覧

【配属先】内定決まって暇すぎて鬱29【どこだろ】
314 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 00:27:41.34 ID:KIt9FKL9
>>311
もうその話するのやめませんか?
補欠合格もらったの何人いる?
879 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 00:38:58.66 ID:KIt9FKL9
ザ・ラストバトル
経済原論を克服しよう part14
114 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 16:53:15.61 ID:KIt9FKL9
>>111見て思い出したんだが
スー過去に曲線から接戦引いたとき横軸と交わるか縦軸と交わるかで財の価格弾力性が1以上か以下かを判別してた解答があった気がする
どういう理屈で万別してるんだろ
ふと気になってしまった
経済原論を克服しよう part14
116 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 17:26:01.17 ID:KIt9FKL9
計算自体は四則演算だからな・・・
>>115がどの程度計算に長けてるかはわからんが

1つの未知数xを求めようとすると式は2つ必要で
2つの未知数x、yを求めたいなら式を3つ立てる必要がある
と言う計算の前提知識をちゃんと持ってない人は多いと思う
必要な式の数が見えれば
この場合はどの式とどの式が必要だということも覚えやすくなるのではないだろうか

【配属先】内定決まって暇すぎて鬱29【どこだろ】
435 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 18:00:02.65 ID:KIt9FKL9
>>432
おれも一人暮らし当初は家計簿つけてた
貯金合わせてどれだけの額が動かせるかがわかるから学生なら家計簿つけるのお勧め
でも就職活動等で新幹線等レシートのつかない出費が増えると家計簿と実際の金額に大きな不一致が生じたんで
家計簿付けるのやめた
自販機とかも領収書無いから家計簿に反映するのめんどうだし・・・
動かせる額も社会人になると貯金の額が支配的になるから
月一回の通帳への記帳とクレカの決済通知だけでもなんとかなるよ
補欠合格もらったの何人いる?
883 :受験番号774[sage]:2011/03/01(火) 22:49:15.39 ID:KIt9FKL9
お前


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。