トップページ > 公務員試験 > 2011年02月06日 > iizqJIcX

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/645 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004100000000020007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
【41期】国税専門官内定者スレpart4【ナサケの女】
バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?

書き込みレス一覧

【41期】国税専門官内定者スレpart4【ナサケの女】
251 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 09:03:53 ID:iizqJIcX
所得税は、避けよう。
バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?
62 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 09:10:41 ID:iizqJIcX
組合って、以前、国選をピケした、経緯あり。
国選には、不向き。
バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?
63 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 09:40:10 ID:iizqJIcX
>>14へ
バブル期(現在大卒43-48、高卒はずれる)大卒88卒〜92卒 
民間人気でこれまた人気無し

についての意見です。
大半の者は、証券会社、銀行、ゼネコン他へ就職した。確かにそれらは、
新人公務員年収の2倍、3倍あった。
ゆえに、その頃の入庁組は、真に公務員として、国や、地方自治について
考えていた者が多かったのではないか?
その後の公務員人気の世代にはない、前向きの志をもった者が、入庁
していたのではないか?
バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?
65 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 09:49:16 ID:iizqJIcX
まあ、そんなやつもいるだろうがな。
バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?
66 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 10:07:01 ID:iizqJIcX
バブル期は、中堅私大でも、中堅の地銀、証券会社のも簡単にはいれた。
本当の「ばか」なら、中堅の証券会社、中堅の銀行へ行ったと思っている。
バブル期の公務員試験ってどれくらい簡単だったの?
68 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 20:06:30 ID:iizqJIcX
>>67
は、だから、バブル期の中堅私大のやつは、公務員多いぞ。
ゆうてること、一緒やんか。
【41期】国税専門官内定者スレpart4【ナサケの女】
253 :受験番号774[]:2011/02/06(日) 20:26:41 ID:iizqJIcX
国税専門官は、激務?
まあ、局、総務、総括、統括官、幹部候補ぐらいは、まあそう。
後は、以前にくらべ今は、そう忙しくないぞ。
残業減った。統括が、帰れ。という。で給料減った。かな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。