トップページ > 公務員試験 > 2011年01月28日 > ds+b8SWG

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002120100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ

書き込みレス一覧

昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ
63 :受験番号774[sage]:2011/01/28(金) 15:40:08 ID:ds+b8SWG
とりあえず国Uが今年で最後と聞いて

もう一年の猶予ができたからまったりできそうだな
さて、何から勉強すればいいんだ?

センター程度と聞いたんだが
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ
64 :受験番号774[sage]:2011/01/28(金) 15:41:46 ID:ds+b8SWG
本も買えないほどボンビーなので
とりあえずここ↓で勉強するわ
ttp://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html

現役の頃は数・物しか勉強しなかったから苦労しそうだ…
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ
66 :受験番号774[sage]:2011/01/28(金) 16:22:17 ID:ds+b8SWG
おいおい、法律も範囲に入ってるのかよ
まぁこれは公務員なんだから考えてみりゃ当然か

それより論文試験って何コレその場で作文書けってこと?
やったことないぞ…

他スレで地上痴状とわけわからんこと言ってると思ったら
地方上級公務員の略称なんだな
わかるかっつーの
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ
67 :受験番号774[sage]:2011/01/28(金) 17:11:56 ID:ds+b8SWG
おk
やっと把握できた

国Uの試験区分としては
行政・物理・電気情報・機械・土木・建築・化学・資源・農学・農業土木・林学
この11種類に大別され、一般教養と公務員としての専門知識(法律・政治・経済etc)が「マーク」で
それぞれ分野別の専門知識が「記述式」で問われる、と

この中でも行政区分のみ、専門分野の記述問題の代わりに論文試験がある、と
行政以外で受ければ小論書く必要はないみたいだな


それで分析してる人に聞きたいんだけど、
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken022.htm
↑ここ見る限りでは化学分野が倍率高いわりに、そこそこ人気があるみたいなんだけど
これはどうして?
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ
68 :受験番号774[sage]:2011/01/28(金) 17:37:14 ID:ds+b8SWG
あ、わり
自己解決

どうやら生物や医学・薬学系の学科出が、化学で受けることがあるそうな
それで少ないパイを奪いあってるってことらしい

しかし、小論書きたくねぇからって行政以外で受けようにも
国Uとは言え一応「大卒程度」の問題なんだよな…

やっぱ問題見てからじゃないとなんとも決めようがないか
最低でも過去問集一冊は用意しなきゃな
二千円しか出せんぞクソ

>>65
無職ヒキの一念発起なもんで学校とかトラウマ養成機関行けんわ
昭和57年度生まれの公務員受験生用のスレ
72 :受験番号774[sage]:2011/01/28(金) 19:27:38 ID:ds+b8SWG
>>70-71
これは有意義な情報thx

>まず、国Uの試験だが…今年までで廃止です。
ちょっとビックリした…と同時にそういや小耳に挟んだ覚えあるわ
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken_minaoshi.htm
ざっと読む限り、民間からの中途採用とロー卒救済策くらいの違いかなぁという印象
試験内容は大差ないと思うけど、試験対策は今年と来年とじゃガラッと変わるのかもね

予備校のガイダンスいいね、その発想は無かった!!
ありがとう、勇気出して行ってみるよ!

資格っていえばユーキャンか大原しか知らないけど
ハロワ近辺に行きゃパンフくらい並べてるだろ
かーSUICA持ってて良かったぁ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。