トップページ > 公務員試験 > 2011年01月10日 > WsBlr4WP

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/349 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03011110000010000031000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
受験番号774
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
大阪府下市役所C日程 その9
[公務員]合格する参考書統一スレ66冊目[地上・国U]

書き込みレス一覧

今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
531 :受験番号774[]:2011/01/10(月) 01:44:00 ID:WsBlr4WP
周期表ってどこまで覚えておくべきですか?
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
533 :受験番号774[]:2011/01/10(月) 01:52:58 ID:WsBlr4WP
周期表ですよ?
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
535 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 01:57:29 ID:WsBlr4WP
>>534
全部で109ですけど、20ぐらいでセンターなら対応できるらしいですけど
どうなんでしょう
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
537 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 03:32:22 ID:WsBlr4WP
原子量も覚えないとダメなの?
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
539 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 04:37:36 ID:WsBlr4WP
リチウムとかだと6.9になってるよ?
こういうのは差があったりするのかな
大阪府下市役所C日程 その9
886 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 05:11:32 ID:WsBlr4WP
合格された方
私立文系の場合は理系科目はある程度捨てたほうがいいと思われますか?
物理、化学、数学などは一問ずつしか出ないので捨てようかと思っているのですが・・・
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
543 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 06:54:25 ID:WsBlr4WP
>>541
ウォーク問を持ってるので、とりあえずそういう過去問に乗ってる程度で
暗記しておけば大丈夫でしょうか?
具体的にどこまで問題として出るのかが不明瞭でどうも・・
大阪府下市役所C日程 その9
888 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 12:01:21 ID:WsBlr4WP
>>887
詳しくありがとうございます!
どうも市役所の過去問は手に入りづらく、どの単元を取り、どの単元を捨てるべきか
なかなか判断が難しいのが現状です。
今のところ
物理は全部捨てて、数学はウォーク問に載ってる問題程度だけでも出来るようにする。
化学はセンター用のはじめからていねいに。という本を理論化学と無機程度まで読み
同じくウォーク問で出てる範囲を解けるようにしようと考えています。
高校ではこれら理系科目は一切やっていませんが、3科目も捨てるのはリスキーと思えるのです。

>>887さんはいつ頃からどの程度の時間勉強されたか
どの科目に重点を置いたか、など参考にしたいので教えてもらえれば嬉しいです
大阪府下市役所C日程 その9
890 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 18:01:47 ID:WsBlr4WP
>>889
10日で分かるネットショップで注文しました。
過去問を見る限り、やっぱりセンター本から読み進めるのはハードワークのようですね・・・
ブルーバックスはどの本を読むのがいいでしょうか?
10日で分かるだけでおk?
[公務員]合格する参考書統一スレ66冊目[地上・国U]
10 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 18:31:06 ID:WsBlr4WP
10日でわかる!自然科学
これってどうですか?
大阪府下市役所C日程 その9
892 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 18:51:18 ID:WsBlr4WP
>>891
なるほど・・・ありがとうございます
今からでも間に合えばいいですが・・・
C日程の教養のみだと8割は要るとのことですし、不安です
大阪府下市役所C日程 その9
894 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 19:05:38 ID:WsBlr4WP
>>893
私の受けるところはあまり採用数が多くないので・・・
[公務員]合格する参考書統一スレ66冊目[地上・国U]
17 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 23:28:06 ID:WsBlr4WP
初学者が自然科学をクイックマスターだけでやるってのは無謀?
問題演習の量としても微妙?

もしかしてクイックマスターって微妙?
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問98
553 :受験番号774[sage]:2011/01/10(月) 23:51:17 ID:WsBlr4WP
勉強計画はどのように立てるべきですか?
9月の教養のみ市役所目標ですが、一週間で全教科少しづつは触っておくべき?
数的は毎日2時間は取ろうと思っていますが、後は日本史世界史など暗記すべき科目が多く
どのようなスケジュールを組むのがいいか悩んでいます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。