トップページ > 家ゲACT攻略 > 2011年07月31日 > 67BIoLx4

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000100010000101106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16

書き込みレス一覧

【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16
249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 01:21:54.33 ID:67BIoLx4
正直、マルスのランクはステージルールで大きく変わるだろ。
海外ステージのルールだと5、6番目まで落ちるんじゃない?
終点オンリーで1〜3番目だと思う。
【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16
259 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 10:59:09.52 ID:67BIoLx4
投げ連できるかどうか
上投げから着地駆け引きで撃墜技を当てる流れの作りやすさ
台があるとステップと投げの組み合わせができない

もちろん各種強判定攻撃はすり抜け床があるほうが良い面もあるが
もともと空中制御をしっかりできれば床は無くてもあまり困らないかな?
台使った横スマ先端は魅力的なんだけど。
【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 14:08:55.40 ID:67BIoLx4
>>260
ピーチプリンは国内じゃあまり使われてない。強キャラではあるが。
今のところマルスシークはシーク有利、ピーチフォックスはフォックス有利といわれる傾向が強いと思う。
シークファルコンはファルコンのダッシュ小ジャンプに引っ掛けやすい強攻撃と起き攻めがミソ。人によって意見が異なる。
プリンピーチは空中技の相性と撃墜技のもらわなさ。それに伴うねむるのリスクの低さ。
ファルコンマルスはマルス側のコンボの難しさ。

>>265
まだ頑張る気が残ってるならプライド捨てて誰にでもアドバイスをもらうこと。
ノートに取ること。自分の対戦を録画すること。
徹底したリスク拒否と攻撃を一切先出ししない立ち回りを考える。



【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 19:51:33.75 ID:67BIoLx4
ビビッタ。ファルコ:ピーチ以外完全一致だ。(プリンは使わないので知らない)

ファルコ:ピーチはそんなにしんどいの?
ピーチ相手に手堅く動くこと自体に関しては狐よりも鳥のほうが得意だよね?
ピーチ側がシーリフと二段ジャンプキャンセルをマスターして
マルスの対鳥みたいな動きができればこの数字になるのかも。

【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 21:42:09.65 ID:67BIoLx4
俺の感覚はフォックス:ピーチが6:4で
ファルコ:ピーチが5:5かな?
上に書いたとおりの立ち回りがピーチにできれば4:6でも同意って所。

マルスファルコはどうだろう。
マルス側がシールド温存上手くなれば
相性の大きな変動は無くなっていよいよ底が見えてきたんじゃないかと感じてる。

【スマブラDX】大乱闘スマッシュブラザーズDX #16
346 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/31(日) 22:34:57.20 ID:67BIoLx4
シーリフは鳥の位置を見ればタイミングが分かるけど
シーリフ返しはシーリフされるタイミングが分からないため。
タイミングが分からないのはしゃがみシーリフやダッシュシーリフなど、
鳥の小ジャンプのクイブラと比べ予備動作が短すぎるため。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。