トップページ > google > 2013年02月27日 > nkuwdSxd

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/7 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020200000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
Google Music 5

書き込みレス一覧

Google Music 5
41 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。[sage]:2013/02/27(水) 05:44:08.51 ID:nkuwdSxd
>>39
>CDはISOにしてHDDに保存

ISOイメージでもいいけどFLACとかの不可逆圧縮で1ファイルに固めるほうがなにかと便利だよ。
まず埋め込みのタグデータを入れられるからアルバムと曲の管理が楽。>(foobar2000使用)
CD-R(CD-DA)に焼いた場合の音質も理論的には劣化無し。
ISO+CUEシート+DAEMON Toolsでも同じ事はできそうだけど。このへんはお好みかな?
Google Music 5
42 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。[sage]:2013/02/27(水) 05:49:13.29 ID:nkuwdSxd
すまんFLACは可逆圧縮な。(何間違えてんだかw)

>>38
>面倒くさ CDなんて別に邪魔にならない

そら100枚ぐらいなら邪魔でもないよ。
こっちは1000枚超えてんだよ。
もう棚がやばいことになってんのw
これ以上増えそうだからなんとかしようとしてんだから。

オマエの部屋むちゃ広いんだろうなw
Google Music 5
46 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。[sage]:2013/02/27(水) 07:15:06.90 ID:nkuwdSxd
>>44
元の状態がどういうものか考え方の違いかもしれんな。
FLACでも音的には何も変わらないよ。(ALACもAPEもWavePackなんかもね)
CDから直リップした無圧縮Wave(PCM)とFLACから変換した無圧縮Wave(PCM)でビット単位で一致するはずだ。
プリギャップなんかもCUEシートに記録されていれば再現できる。
そしてそれをCD-R(CDDA)で書き込みできる。

もっと細かい部分で言えば本当の意味の「元の状態」ではないだろうけどね。
RAWで抜いたSubChannelの再現がどうのとかいうレベルかも?
ま、これもお好みだけど。
Google Music 5
47 :名無し に一致する情報は見つかりませんでした。[sage]:2013/02/27(水) 07:22:01.13 ID:nkuwdSxd
10年ぐらい昔ならいかにCDと同じにするかという議論もあったと思うが。
今となってはもうCDとか別に?・・って感じがある。
音的に同じならもうCDの再現とかこだわってない人も沢山いる。
自分はもうCD-R自体数年焼いてない。
DVD-Rも面倒くさいのでHDDに記録してる。(HDDの値段が安いから)
音楽の視聴環境が完全にCDを必要としなくなってしまってる。
悲しいかなCDは消えていく運命だと言える。

>>44 を否定してる訳じゃないから。
ISOで記録も今はまだアリだと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。