トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年12月22日 > VZFT8Ii4

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟

書き込みレス一覧

カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 06:51:29.61 ID:VZFT8Ii4
カマツカ1年で約6cm→約10cmと大きくなりました。
底物:カマツカ(1)、スジシマドジョウ(2)、ゴクラクハゼ(2)
遊泳:オイカワ(5)、カワムツ(2)、ニッポンバラタナゴ(7)、クロメダカ(10)
を混泳させています。ヌマエビもたくさんいます
エサは、イトスイの「川魚の主食」「メダカの主食」「どじょうの主食」で、週一の水草メンテ&掃除・換水時に冷凍アカムシを2コケのペース。
「川魚・メダカの主食混合」を朝夕付属スプーンすりきり一杯と、朝「どじょうの主食」タブレット1個のペースです。
以前は塩抜きの湯がきエダマメや、湯がきニンジンなどを与えていましたが、めんどうで続きませんでした。オイカワ、カワムツなどの奇形予防のためで、エダマメはすごい喰いっぷりでした。
冬場はヒーターで20℃、夏場はクーラーで25℃キープ。
カマツカやドジョウは底砂にもぐり(掘り返し)、しょっちゅう根付いていない水草を浮き上がらせており、コマッタちゃんです。
私の田舎では
カマツカ→スナホリ
カワムツ→ハエ
オイカワ→シロハエ
と呼んで、川魚釣りのトップ3でした。
スナホリは頭ホネっぽくて食べにくかった思い出があります。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。