トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年12月19日 > cggfhQtv

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/28 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
タナゴ総合スレ 4

書き込みレス一覧

タナゴ総合スレ 4
802 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 12:38:50.81 ID:cggfhQtv
俺の地元は河川改修水路改修されたところでも、タナゴは大量に生息しているよ。
ただし、種類はタイリクバラタナゴとカネヒラだけ。

なんで、河川改修と水路改修はタイリクバラタナゴとカネヒラ、二枚貝の生息には
それほど影響を与えていないと思う。

ただし、在来のタナゴは全く姿が見えないので、これはバスやギルが直接の原因では
なく、同じような生活史を持ち、繁殖力の強いカネヒラとタイバラが移入されたから
だと判断している。

しかしながら、ため池、湖沼の止水域では、完全にバスとギルはタナゴや在来魚
ほとんどすべての生息環境を破壊するのは間違いないと思うけどね。

河川・水路、ため池・湖沼、を分けて考えないと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。