トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年11月26日 > 1QIqiiEE

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【在来種?】コイは外来魚か?【外来種?】

書き込みレス一覧

【在来種?】コイは外来魚か?【外来種?】
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 16:59:56.41 ID:1QIqiiEE
現実問題を考えてほしい。日本の企業は今や日本人の学生ではなくて、外国人を雇っている。
日本のダメな学生を雇うより優秀な外国人を雇う。そうしないと生き残れないからだ。
それと同じでタナゴなんて経済効果は全くなし。一方バスはルアーが売れたりロッドが売れたり、
経済効果は大きい。琵琶湖なんてプロのバサーやガイドがいるくらいだ。また日本中から釣りに来る。
韓国は米韓のFTAに合意した。それによって貿易が大きく伸びる。
世界は貿易自由化、ボーダレス化に向かっている。
それは生物界にとっても同じこと。強いもの又は価値のあるものが生き残る。
タナゴなんか釣っても面白くないが、バスは面白いし、そのために金も使う。
それは雇用を生み出し、利益の一部は環境教育なんかに使われている。
税金を使ってタナゴを保護することに国民は納得しない。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。