トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年11月01日 > uNjxAL1r

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000050000001222220016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
284
【田沢湖】 クニマス 2匹目 【西湖】
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
タナゴ総合スレ 4
新美味い淡水魚って何?

書き込みレス一覧

【田沢湖】 クニマス 2匹目 【西湖】
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 09:13:11.57 ID:uNjxAL1r
例え下手
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
293 :284[]:2011/11/01(火) 09:14:08.26 ID:uNjxAL1r
>>292
お前のことだよ。
【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/01(火) 09:15:10.97 ID:uNjxAL1r
【FAQ 5】
Q:メダカの卵はほっておいても大丈夫?(質問スレより)
A:メダカは早朝に卵を産み、しばらくはお尻に卵をつけたまま泳いでいますが、
午前中、お昼ぐらいまでには水草などにくっつけます。
産んだ卵は、そのままだとほかの魚や親メダカが食べてしまいます。
毎日それらの植物をチェックして、卵が産み付けられているかどうか確認し、
発見したら水草ごと別の水槽に移すといいでしょう。
卵は1〜2週間で孵り、2mmぐらいの稚魚が泳ぐようになります。
稚魚の大きさが1.5cmぐらいになったら親と一緒にしても食べられません。
それまでの間(2〜3ヶ月)は別の水槽で飼育しましょう。ただし、水草を多くし、
稚魚の逃げ場所をたくさん作ってやれば、親と一緒の水槽でもある程度の数の稚魚が生き残ります。
[以下(C)きのこる先生]
産み付けやすい水草と、そうでない水草は確実にあるね。
市販されている水草である必要はないんだけれど、どうしても葉の細かいモノの方が、
産み付けやすいようで、ヤナギモ、エビモ、カナダモなどよりはカボンバ、キクモ、マツモなどの方がよく産むし、
他の魚や親にも割と食べられにくい感じがあるね。もう一つは、産み付けられた卵は、
半透明だしなかなか発見しにくいこともあって、実は産んであるけれど見つけていないだけってこともあるんだ。
だから、一つの方法だけれど、とにかく数日おきに水草を別の水槽、もしくはタライなどに移動させてしまうといいと思うよ。
こうすると、水温25度なら10日程度で孵化するね。
具体的に、一番効率の良い手法を考えると、こうだね。
まず、水草を数本ずつ束ねたモノを、5セット作るんだ。
そして、9束は孵化水槽にキープしておき毎日一束を、親水槽に投入して、丸2日経ったものは引き上げる・・・・
これを繰り返せばおそらく10日目くらいから、稚魚の孵化が見られると思うよ。
2日置くのは、少しでもメダカを落ち着かせるためだから、うまくやれば10セットで毎日でも可能とは思うけどね。
またもし、束ねたりが面倒ならば、水草でなく、ホテイアオイを入れると、
この根っこには非常に良く産み付けるからホテイアオイを5個用意してみると良いと思うよ。

Q:メダカを殖やしたら川に放流してもいい?
A:メダカは住んでいる地域、川によって少しずつ遺伝子が異なります。
飼っていたメダカを川に放流することは遺伝子汚染につながり、その川固有の遺伝子を持つメダカが失われます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

タナゴ総合スレ 4
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/01(火) 09:16:03.37 ID:uNjxAL1r
買っちゃったよw w
新美味い淡水魚って何?
522 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/01(火) 09:17:12.95 ID:uNjxAL1r
つまりシャリがデカくて寿司とは言えん。
【田沢湖】 クニマス 2匹目 【西湖】
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 16:41:50.07 ID:uNjxAL1r
じゃあ細かいことはどうでもいいよ。
【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
70 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 17:05:49.47 ID:uNjxAL1r

  .!         ,. -─'''''''''''''─‐-、_
  l       _r'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶、
  l     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  ,i、    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;i     /
   l  r‐.、l;;;;;k'´`ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.ノ _  /;;;;;;;;;;;;l __  /
   ソ   ヽへ;! ,,;;;、‐、;;;;;;,,;;-'´/;;! ‐''´ l;;;;;r'´  ヽ/
_,.-'´ !  _、 |   l;;;;;;;ヽ     ン''´!    l;;!  ,.  }、
   |  i 〉!   !,ヘ;;;;;;l   /,-、      l!,ィ´ヽ  ! 丶
   ヽ .l lj!    i´`ヾl!、、ソ  !       l'/ 丿 ./
    ヽ Y´    、  ,,  〈._ノ     _,.l. ´_/
     `i.」    ``´ !           ´!イ
      /,.二ニ丶_ , 、  _ 丶 ,.-==ニ、  l
     / / /.  \ ``‐'`''´ `ー彡'´    |`i! l
   .{ ( `丶、,ィ__二ニェニ二_,,.、___,ノ.丿j
    ヽ`ー──────‐--------‐'´,ノ
       ̄ヾ```ー──‐--------─ァ''´
        ヽ            /
      糞スレになってしもうたですん

【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 17:06:08.39 ID:uNjxAL1r
\               U           /
  \             U          /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <本当にスゲエ!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/01(火) 18:09:43.54 ID:uNjxAL1r
【FAQ 5】
Q:メダカの卵はほっておいても大丈夫?(質問スレより)
A:メダカは早朝に卵を産み、しばらくはお尻に卵をつけたまま泳いでいますが、
午前中、お昼ぐらいまでには水草などにくっつけます。
産んだ卵は、そのままだとほかの魚や親メダカが食べてしまいます。
毎日それらの植物をチェックして、卵が産み付けられているかどうか確認し、
発見したら水草ごと別の水槽に移すといいでしょう。
卵は1〜2週間で孵り、2mmぐらいの稚魚が泳ぐようになります。
稚魚の大きさが1.5cmぐらいになったら親と一緒にしても食べられません。
それまでの間(2〜3ヶ月)は別の水槽で飼育しましょう。ただし、水草を多くし、
稚魚の逃げ場所をたくさん作ってやれば、親と一緒の水槽でもある程度の数の稚魚が生き残ります。
[以下(C)きのこる先生]
産み付けやすい水草と、そうでない水草は確実にあるね。
市販されている水草である必要はないんだけれど、どうしても葉の細かいモノの方が、
産み付けやすいようで、ヤナギモ、エビモ、カナダモなどよりはカボンバ、キクモ、マツモなどの方がよく産むし、
他の魚や親にも割と食べられにくい感じがあるね。もう一つは、産み付けられた卵は、
半透明だしなかなか発見しにくいこともあって、実は産んであるけれど見つけていないだけってこともあるんだ。
だから、一つの方法だけれど、とにかく数日おきに水草を別の水槽、もしくはタライなどに移動させてしまうといいと思うよ。
こうすると、水温25度なら10日程度で孵化するね。
具体的に、一番効率の良い手法を考えると、こうだね。
まず、水草を数本ずつ束ねたモノを、5セット作るんだ。
そして、9束は孵化水槽にキープしておき毎日一束を、親水槽に投入して、丸2日経ったものは引き上げる・・・・
これを繰り返せばおそらく10日目くらいから、稚魚の孵化が見られると思うよ。
2日置くのは、少しでもメダカを落ち着かせるためだから、うまくやれば10セットで毎日でも可能とは思うけどね。
またもし、束ねたりが面倒ならば、水草でなく、ホテイアオイを入れると、
この根っこには非常に良く産み付けるからホテイアオイを5個用意してみると良いと思うよ。

Q:メダカを殖やしたら川に放流してもいい?
A:メダカは住んでいる地域、川によって少しずつ遺伝子が異なります。
飼っていたメダカを川に放流することは遺伝子汚染につながり、その川固有の遺伝子を持つメダカが失われます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 18:10:09.11 ID:uNjxAL1r
\               U           /
  \             U          /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <本当にスゲエ!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 19:03:30.05 ID:uNjxAL1r
はいそうですか。
【コテ禁止】ニホンメダカ part7【外飼い・水槽】
77 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 19:31:11.89 ID:uNjxAL1r
【FAQ 5】
Q:メダカの卵はほっておいても大丈夫?(質問スレより)
A:メダカは早朝に卵を産み、しばらくはお尻に卵をつけたまま泳いでいますが、
午前中、お昼ぐらいまでには水草などにくっつけます。
産んだ卵は、そのままだとほかの魚や親メダカが食べてしまいます。
毎日それらの植物をチェックして、卵が産み付けられているかどうか確認し、
発見したら水草ごと別の水槽に移すといいでしょう。
卵は1〜2週間で孵り、2mmぐらいの稚魚が泳ぐようになります。
稚魚の大きさが1.5cmぐらいになったら親と一緒にしても食べられません。
それまでの間(2〜3ヶ月)は別の水槽で飼育しましょう。ただし、水草を多くし、
稚魚の逃げ場所をたくさん作ってやれば、親と一緒の水槽でもある程度の数の稚魚が生き残ります。
[以下(C)きのこる先生]
産み付けやすい水草と、そうでない水草は確実にあるね。
市販されている水草である必要はないんだけれど、どうしても葉の細かいモノの方が、
産み付けやすいようで、ヤナギモ、エビモ、カナダモなどよりはカボンバ、キクモ、マツモなどの方がよく産むし、
他の魚や親にも割と食べられにくい感じがあるね。もう一つは、産み付けられた卵は、
半透明だしなかなか発見しにくいこともあって、実は産んであるけれど見つけていないだけってこともあるんだ。
だから、一つの方法だけれど、とにかく数日おきに水草を別の水槽、もしくはタライなどに移動させてしまうといいと思うよ。
こうすると、水温25度なら10日程度で孵化するね。
具体的に、一番効率の良い手法を考えると、こうだね。
まず、水草を数本ずつ束ねたモノを、5セット作るんだ。
そして、9束は孵化水槽にキープしておき毎日一束を、親水槽に投入して、丸2日経ったものは引き上げる・・・・
これを繰り返せばおそらく10日目くらいから、稚魚の孵化が見られると思うよ。
2日置くのは、少しでもメダカを落ち着かせるためだから、うまくやれば10セットで毎日でも可能とは思うけどね。
またもし、束ねたりが面倒ならば、水草でなく、ホテイアオイを入れると、
この根っこには非常に良く産み付けるからホテイアオイを5個用意してみると良いと思うよ。

Q:メダカを殖やしたら川に放流してもいい?
A:メダカは住んでいる地域、川によって少しずつ遺伝子が異なります。
飼っていたメダカを川に放流することは遺伝子汚染につながり、その川固有の遺伝子を持つメダカが失われます。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 20:21:49.43 ID:uNjxAL1r
自演じゃないならスルーで。
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
303 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 20:56:06.60 ID:uNjxAL1r
やはり自演か…
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
305 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 21:03:06.87 ID:uNjxAL1r
ユニクロの軽量ダウンなんかもってこいじゃないでしょうかね
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
308 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/01(火) 21:26:33.99 ID:uNjxAL1r
え?知らないけどガサでユニ着るのが流行ってるってこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。