トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年10月27日 > v9pHuuNH

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/32 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010001010000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目

書き込みレス一覧

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/27(木) 08:28:47.84 ID:v9pHuuNH
放流を禁止しなければ密放流にはならないから問題ないだろ。
アユ放流がいいなら日本在来種の放流はいいと思うよ。
天然記念物のミヤコやイタセンなどもどんどん放流し日本のどこかに
定着すればそれはそれでいいことじゃないか。
生息環境が悪くなった元の生息地に無理やり放流しても徒労に終わるだけ。

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/27(木) 12:32:12.31 ID:v9pHuuNH
>>158
どうして?これまでも誰かが放流しているからオヤニラミでも広く生息するようになったんでしょ。

【ガサガサ】いくつになっても川遊び 10匹目
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/27(木) 14:58:51.14 ID:v9pHuuNH
放流反対狂でも放流アユを喰ってるんだろ。いいじゃないか養殖でも放流でも。
クニマスだって移入放流していたから絶滅を免れたんだろ。
それとも養殖放流して数が増え天然記念物が解除されたら困ることでもあるのかな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。