トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年10月26日 > 8G0j6hSl

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
293
【日淡】ミナミヌマエビ 32匹目 【専用】

書き込みレス一覧

【日淡】ミナミヌマエビ 32匹目 【専用】
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/26(水) 18:27:26.51 ID:8G0j6hSl
1つの水槽(90cm)にいっぱい飼いたいんだけど、やっぱ数匹から始めないとダメなのか?。
200匹ぐらい採集してくるんだけど、一週間もしないうちにほぼ全滅してしまう。
【日淡】ミナミヌマエビ 32匹目 【専用】
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/26(水) 21:54:00.03 ID:8G0j6hSl
>>294
近所で無いので、水は持ち帰る時のクーラーボックス分だけです。
家に帰る頃には水槽の水と同じぐらいの温度に上がってる感じ。
水合わせはしてないです。
これが原因?
>>295
上部濾過の排水部分と外部濾過(90cm用)の排水で曝気してるぐらい。
目安でいいんで、どの程度エアレーションすればいいかな?。
今生き残ってるのは20〜30匹ぐらい
【日淡】ミナミヌマエビ 32匹目 【専用】
298 :293[]:2011/10/26(水) 22:57:45.09 ID:8G0j6hSl
ちょっと調べたら、魚よりも水温や水質の変化に弱いのね
>>297
レス有り難う。
遠いので採集出来る時にいっぱい捕ってきてしまうのが一番の原因なのは分かってるんですが…。。
90水槽に90用上部濾過と、エビを入れてから後で他で使ってた90cm用外部濾過追加
水はカルキ抜きしたもの一週間回しておいたんだけど
水は4日目には一度澄んできたけど、亜硝酸試薬が真っ赤
エビも半分に減少
半分水換え次の日は三分の一水換え二日後にまた三分の一水換え
出口にエアー噛むようにしたポンプ追加
現在20〜30匹のまま二日間経過って所かな。
そろそろ濾過が効いてくると思うんだけど、90cmに30匹ぐらいじゃなんか寂しいです。
100匹ぐらいは飼いたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。