トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年09月21日 > zHDm4Lv2

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010010113211011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
タナゴ総合スレ 4

書き込みレス一覧

タナゴ総合スレ 4
187 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 12:15:38.13 ID:zHDm4Lv2
>>180
自分で年中産卵させた実績があるのだろうか?
あるのならその内容が知りたいな。
タナゴ総合スレ 4
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 15:05:28.49 ID:zHDm4Lv2
>>188
ご高説ありがとう。でもなんか曖昧で説得力なさそうだから失礼ながら実績ないんじゃない?
もしあるんなら年間通じて毎月産卵させたとか毎週産卵させたとかの詳細な解説があれば少しは
説得力がありなるほどと思えるのですけど。
タナゴ総合スレ 4
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 17:39:08.49 ID:zHDm4Lv2
>>190
なら年中産卵はなしでOK?
実績なしで基本年中の産卵は可能だがと言われてもね〜。
まあせいぜい産卵時期をずらすことなら出来るってとこだろ。

タナゴ総合スレ 4
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 18:26:03.65 ID:zHDm4Lv2
>>194
早々のご返事ありがとう。その上詳細にご解説重ねてありがとう。
ところで今年も繁殖しすぎてね。いくらかもらってくれない?
タナゴ総合スレ 4
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 19:28:50.03 ID:zHDm4Lv2
>>197
いやいや、ただ加温などの水温調整をしないで掃除はしますがコケだらけの屋外水槽での飼育。
最近は水道水を止め全ての水槽を地下水に切り替えました。うちの地下水はPH7.5で飲料適。
もちろん水替えはこまめにしています。とくに夏季は1〜2週間に一度半分量づつくらい。
母貝の長期飼育が出来ればOKですが現状では無理。
タナゴ総合スレ 4
200 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 19:32:27.68 ID:zHDm4Lv2
>>198
20尾くらいならいいですよ。ただ運送便での輸送は無理なので引き取り
いただければ幸いです。
タナゴ総合スレ 4
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 19:38:16.84 ID:zHDm4Lv2
鬼太郎ロードの近くです。
タナゴ総合スレ 4
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 20:31:25.14 ID:zHDm4Lv2
軒はちゃんとあります。水温は結構変動しますね。今日の台風で今日の水温は
昼間で約20℃、台風来るまでは昼間で33℃夜でも25℃前後。直射日光も
2〜3時間は部分的に当たります。今年の最高水温は35℃近くありました。
冬季は表面は薄く凍ります。水温は2〜3℃くらい?
水槽は60センチ×2、30?×1、20?×4、10?×2、40?ポリ容器×2

タナゴ総合スレ 4
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 20:33:39.26 ID:zHDm4Lv2
失礼、単位の?はリットルです。
タナゴ総合スレ 4
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 21:34:03.18 ID:zHDm4Lv2
病気は出ないわけじゃない。今年は今のところ白点病はなし、ただアカヒレ♂1尾が
うちでは初めての松かさ病と思われる症状になり少し様子を見ていたので手遅れとなり
☆になった。もう1尾の♂は原因不明の病気?でエサの食いが悪くなりこれも☆に、
残りの♀は3尾は共に異常なし。♀は強いのかも。幸い産卵後だったので約80尾の子を
残した、その内50尾は水槽に限りがあるので知り合いに譲った。その他の病気は今の
ところ発生していない。白点病に弱いタイバラも今年は大丈夫だ出るとしたらこれから
気温が急激に低下すると要注意だ。
経験上、水替えだけは心がけているから病気があまりでないのだと思っている。
水替えの水は必ず一晩以上汲み置きするのも重要。
貝は弱い、カワシンジュはとくに弱い、せいぜいもって2〜3ヶ月、イシガイはその点
少し強い今でも数個生き残っており、タイバラの水槽に入れてある。
その他の種は今のところ異常はない。ニチバラもカゼトゲも意外と丈夫だ。
そうそう基本的に貝は繁殖期だけ投入している。できれば貝を飼育できる池が欲しいとは
思っているが実現しそうにない。
タナゴ総合スレ 4
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 22:28:24.07 ID:zHDm4Lv2
いいですよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。