トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年06月02日 > Lquff/I6

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る

書き込みレス一覧

サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る
543 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 18:30:49.54 ID:Lquff/I6
>>541
アメマスのようなイワナ属の仲間はわからないが、
サケ属の仲間は海から河川に入るといきなり上流を目指さず、河口付近でしばらく淡水に体を慣らすんだけど、浸透圧の関係で鱗がポロポロ落ちる。
シロザケやカラフトマスも海では銀色だけど、河川に入ると鱗が落ちるので一気に色が変わる。

アメマスでも同じことが起きているのかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。