トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年05月02日 > LqIEyvCd

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000200010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【田沢湖】 クニマス 【西湖】
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る

書き込みレス一覧

【田沢湖】 クニマス 【西湖】
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/02(月) 11:33:23.53 ID:LqIEyvCd
>>889
降海型イワナ属の総称としてアメマスと称するのなら、確かにアルプスイワナの降海型だが
等号の使い方としては不適切だろ

ホッキョクイワナ=アメマス
ドリーバーデン=アメマス
ホッキョクイワナ=ドリーバーデン

ってなっちゃうぞ
まさかSalvelinus alpinus=Salvelinus leucomaenisと主張する知恵遅れでもないだろうし
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/02(月) 11:39:36.11 ID:LqIEyvCd
毎年、数匹は回帰が確認されてる
堰の下でウロウロしてるだけで、遡上できないけどね
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/02(月) 16:33:38.79 ID:LqIEyvCd
>>483
物理的には登れるはず
実際、放流事業が盛んだった頃は、高槻あたりまで回帰してた
今のはハグレマスだから、登る気無いんじゃないか?


【田沢湖】 クニマス 【西湖】
892 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/02(月) 16:37:43.66 ID:LqIEyvCd
あれが亜種程度なら、インドゾウとアフリカゾウですら亜種関係だわな
アフリカゾウ内ですら、最近二種に分割されたのに
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/05/02(月) 20:39:27.91 ID:LqIEyvCd
>>486
テケトーな種苗をデタラメに放流してるから
っていうか、過密飼育で擬似銀化した成魚放流アマゴの成れの果て
まともに遡上して、代を重ねられるような環境ではない
水質じゃなくて産卵環境と経路の問題


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。