トップページ > 日本の淡水魚 > 2011年04月25日 > 565MGjs2

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/16 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
外来魚駆除活動情報

書き込みレス一覧

外来魚駆除活動情報
17 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/25(月) 10:16:10.44 ID:565MGjs2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000004-kyt-l25

琵琶湖外来魚の回収、過去最高を更新
京都新聞 4月25日(月)9時39分配信

琵琶湖で釣られた外来魚を回収する滋賀県の駆除事業で、2010年度の回収量が21
・5トンに上り、前年度に続き、過去最高を更新した。企業・団体が社会貢献として参
加する「外来魚駆除協力隊」の増加や、京阪神の子どもを対象にしたイベント開催が好
結果を後押ししたという。

県は在来魚保護のため、県琵琶湖レジャー利用適正化条例で釣り上げた外来魚の再放流
を禁止し、回収用のボックスといけす計95基を湖岸に設置している。回収量は前年を
3・3トン上回り、事業がスタートした03年度から比べると2倍以上に増えた。

外来魚駆除協力隊は、企業・団体が県から釣りざおを無料で借り、自主的に釣り大会を
開く取り組み。10年度は前年度より約450人増え、事業所や青年会議所、ボーイス
カウトなど延べ20団体約1300人が参加した。県琵琶湖レジャー対策室は「参加者
が楽しめる社会貢献として口コミで広まった」と話す。

小中学生が夏休み中の釣果を競う県の「びわこルールキッズ」は、前年度に引き続き京
阪神にも参加を呼び掛けた。キッズ対象の釣り大会には延べ400人が参加した。

最終更新:4月25日(月)9時39分

外来魚駆除活動情報
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/25(月) 12:27:03.54 ID:565MGjs2
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/287800.html

ブルーギル9割駆除済み 函館(04/22 12:21)

【函館】道内で唯一、五稜郭公園の堀に生息している外来魚2 件ブルーギルの捕獲調査
が20、21の両日、行われた。昨年度までに9割が駆除されたことが分かった。

ブルーギルは特定外来生物被害防止法で除去対象とされた魚。1991年に道内で初め
て五稜郭公園で生息が確認され、渡島総合振興局と道立さけます内水面水産試験場が生
息数を把握するために捕獲調査をしている。

魚に電気ショックを起こす装置を備えたボートで堀の石垣付近を運航し、気絶して浮き
上がったブルーギルをたもですくった。昨年生まれた0歳魚119匹、産卵の可能性が
ある1歳以上の魚58匹を2日間で捕獲した。

同試験場によると、2004年度から始まった調査で、10年度までの捕獲数は計8万
8893匹に達した。昨年度の捕獲数は1万9929匹。データを元に試算したところ
、残る生息数は推定1826匹で、駆除率は昨年度、91%に達したという。工藤智主
査は「今年中にも根絶を目指したい」と話している。

次回の調査はさお釣りで、5月26日から9月までに16回行う。函館市は捕獲調査の
ボランティアを10人ほど募集する。応募は5月9日から13日までに市土木部緑化推
進課



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。