トップページ > ガイドライン > 2016年07月22日 > 4sqp2lRw0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
水先案名無い人 (ワッチョイ 6fe2-ZA79)
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ280 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ280 [無断転載禁止]©2ch.net
475 :水先案名無い人 (ワッチョイ 6fe2-ZA79)[sage]:2016/07/22(金) 15:41:14.47 ID:4sqp2lRw0
184 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 15:05:49.15 ID:3/i3gbSM
でもその技術との比較から現在のNAND技術が極限まできているのがわかる。
原子1つに値を持たせて62TBならば、すでに1TBまで来ているNANDは
ゆとり計算で1/60まで来ていることになる。チップ面積はなんともいえんがね。
原子60個で1ビット表現できるところまで来ていると解釈すると魔法であるは。

185 名前:Socket774[sage] 投稿日:2016/07/22(金) 15:11:57.61 ID:G82FB5sf
メモリは3D積層もあるからまだマシ
(まあ原子だと3D積層ってライトどうするんだって気もするけど)

LEDなんか既に電気→光の変換効率が50%まで行ってる
つまりどんなに頑張っても今の2倍の効率アップが限界
もしくは究極のLEDが出て買い換えても電気代が今の半分で終わり


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。