トップページ > ガイドライン > 2016年02月16日 > HTWj5e9O0

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
水先案名無い人
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ275 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ275 [無断転載禁止]©2ch.net
871 :水先案名無い人[]:2016/02/16(火) 21:59:45.01 ID:HTWj5e9O0
238 名無しさん 2016/02/16(火) 18:33:52.62 ID:fTVCSsPe
1950年代以前:吉野川橋、国鉄吉野川橋梁ほか
1960年代:名田橋、六条大橋
1970年代:吉野川大橋北行き
1980年代:吉野川大橋南行き
1990年代:四国三郎橋
2000年代:西条大橋
2010年代:阿波しらさぎ大橋
2020年代?:高速道路の橋?

各年代ごとに徳島市近郊の吉野川に橋ができてるのは凄い。
吉野川に限定しなければ、末広大橋は完成時点で日本最大の斜長橋だったし、
吉野川橋も完成当時は東洋一の橋と呼ばれてたうえ現在の道路としてもでも十分通用する橋だし、
小鳴門橋は四国初の四国外へかけた橋だったし、
大鳴門橋も海峡にかかる橋では完成当時は大きい方だったし、
名田橋は地味に日本初の工法で作られてるし、
そもそも大昔からかずら橋とかつくってたような県だし、
橋に関しては徳島県は中々凄いと思うのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。