トップページ > 議員・選挙 > 2019年10月16日 > fJ9I4xro

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
愛国の政治家・平沼赳夫先生について語ろう [転載禁止]©2ch.net
「ネトウヨ」って言う奴、反日を自白してるようなもんだけど恥ずかしくないの?3

書き込みレス一覧

愛国の政治家・平沼赳夫先生について語ろう [転載禁止]©2ch.net
329 :無党派さん[]:2019/10/16(水) 20:06:25.52 ID:fJ9I4xro
一時は顔写真入りで「籠池先生頑張れ」だったのになあ
ネトウヨ並みの掌返しだな
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20170303/28/2189898/50/724x603x944244a3531e9b5b51304c7d.jpg
「ネトウヨ」って言う奴、反日を自白してるようなもんだけど恥ずかしくないの?3
266 :無党派さん[]:2019/10/16(水) 21:17:40.21 ID:fJ9I4xro
>>263-265
まあ安倍ちゃん応援団の産経も民主党のせいにしたくて必死だからな。
低能ネトウヨなら当然、問題は「民主党だ!!」ってなるわな。

https://special.sankei.com/f/sankeisyo/article/20191016/0001.html
産経抄 10月16日 2019.10.16
 『奥の細道』に旅立つ前年の貞享5(1688)年8月、芭蕉は木曽路から信州に入った。月末に江戸に帰るまでの旅行記が『更科紀行』である。
芭蕉はなぜか目にしているはずの千曲川の句をつくっていない。
 ▼コラムニストの石井英夫さんは小紙に連載した「千曲川をあるく」のなかで、地元の住民から得たひとつの答えを紹介している。千曲川は有史以来、
何度も氾濫を起こしてきた暴れ川だ。芭蕉が訪れたときも流域は荒れ果てて、句想がわかなかった。つまり文字通り“絶句”した、というのだ。
 ▼台風19号がもたらした豪雨によって、東北、関東を中心に甚大な被害が出ている。千曲川を含めた52河川の73カ所で堤防が決壊して、流域が
広く水につかった。令和の時代に生きる日本人として、自然の脅威の前でただ手をこまねいていいわけがない。
 ▼東日本大震災が起きた平成23(2011)年は、水害の多い年でもあった。上皇陛下は誕生日の「ご感想」のなかで、7月に新潟県を襲った豪雨
に注目されていた。7年前の災害より雨量が多かったにもかかわらず、犠牲者が少なかった。「前回の災害を教訓として、治水や住民の避難の対策を講
じた成果」だと強調されていた。
 ▼月刊「正論」のウェブサイトに、完成を間近にひかえた群馬県長野原町の八ツ場ダムの写真が掲載されている。民主党政権下で一時工事が中断して
全国に知られることになった。台風上陸前はほとんど空っぽだったのが、一夜にして満々と水をたたえている様子がよくわかる。
 ▼「八ツ場ダムがなかったら、利根川流域は危なかった」との専門家の指摘もある。埼玉県春日部市にある全長6・3キロの「首都圏外郭放水路」と
ともに、効果の検証を急ぐべきだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。