トップページ > 議員・選挙 > 2019年05月09日 > tS1+yPdT0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/394 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000020000000000001555424



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])
立憲民主党内の総合政局スレッド260
国民民主党 党内政局総合スレッド52
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その72

書き込みレス一覧

立憲民主党内の総合政局スレッド260
323 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 00:08:17.73 ID:tS1+yPdT0
枝野と橋下の共通点を挙げるとしたら当然、弁護士上がりで理屈屋。
ともに金八なめ猫校内暴力世代w
自民党には枝野橋下前原松井のとんんるずダウンタウンの中学が荒れていた世代の政治家が希薄なんだよね。
枝野とか橋下ぐらいの世代の政治家は、とんねるず、ダウンタウン、今田東野、雨上がりらとの金八や校内暴力世代の共通のジェネレーションマインドがある。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
330 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 00:39:31.88 ID:tS1+yPdT0
>>326
福山が参院会長とか?
幹事長は誰が適任かどうかなんて幹事長やってみないと分からない。
福山が幹事長から外れたと言って、すぐに京都で民主党系と共産党系が手を組めるわけではないし、そこは県連単位の判断。
まあ、一つ言えることは、
・海江田代表
・大畠幹事長
・木代表代行
より地味な執行部って歴代の中でも二度とないから安心していいよw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
341 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 06:25:12.56 ID:tS1+yPdT0
>>332
内需を直接刺激するための政策は公務員数を増やすのが一番手っ取り早い。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
342 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 06:25:36.62 ID:tS1+yPdT0
>>332
内需を直接刺激するための政策は公務員数を増やすのが一番手っ取り早い。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
441 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 19:57:19.43 ID:tS1+yPdT0
>>427
野党になると与党に比べて露出が減るから。
日本のゲッペルスこと世耕も「自民党が野党になった時、露出が減った。メディアは俺たちの主張を報道してくれないとか言ってたで。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
445 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 20:06:38.12 ID:tS1+yPdT0
>>442
「山口組の民主党押し」の元ネタは2007年の夕刊フジやzakzak記事ソースw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
447 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 20:16:59.70 ID:tS1+yPdT0
>>444
そりゃあ野田も枝野も日本新党出身だからな。
野田と小沢の関係ばかりネタになるが、菅直人と小沢の関係についてもっとネタにしろよw
菅直人と小沢は民主党政権時代から会談も対談も一切してない。
野田と小沢は民進党時代も今年冬にも何度も会談や対談してる。
菅直人よりは話し合いができないような間柄ではないw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
450 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 20:26:01.36 ID:tS1+yPdT0
>>449
当初、国民民主党と自由党の合流協議が表に出た際、小沢が玉木との会談を野田に報告しに行ったことを連中は無視してたからなあw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
454 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 20:39:36.87 ID:tS1+yPdT0
>>451
足の引っ張りあいは小沢本人よりも小沢の取り巻きに問題がありまくりだったw
小沢ソンタクズは新進党時代から深刻で、こうしてみると何で石破ゲルとか小池マダム寿司が小沢から離れたのかがよく分かる。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
457 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 20:48:32.86 ID:tS1+yPdT0
>>456
小沢と野田が何度も会談してるんだよw
むしろ、小沢と菅直人のほうが関係は悪い。
民主党時代から現在に至るまでこの二人は何も会ってない

小沢は、自分の口から多くを語らない故にその意向を忖度した茶坊主どもにかき回されたわけだが、安倍ちゃんの場合は、ご本人が茶坊主どもの傀儡になってるわけですw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
460 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 21:02:50.74 ID:tS1+yPdT0
>>459
平野貞夫こそ、30年近く小沢の足を引っ張り続けた張本人なんだよなあw
小沢が平野に「あなたは本当に過激だから困る」ってこぼしたぐらいだし。
小沢と岡田の政界の親子関係が狂い始めたのも、迷軍師平野貞夫に岡田の家庭教師をやらせたのが始まりだからなw
小沢の評判が悪くなった原因の半分は平野貞夫にある。小沢が穏便に済ませたいところを過激な行動や言動で足を引っ張ったこと数知れず、岡田や船田元両氏の教育係も失敗するなど、多くの大罪がある。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
463 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 21:10:28.97 ID:tS1+yPdT0
>>461
免許取り上げではなく「限定免許」かい。無難といえば無難。

コニタンは野田に忖度してるのに、いろんなところに顔を出すw
小沢は、かつて平野貞夫に岡田を後継者として指導させた時期があるが、平野貞夫氏に教育係を任せたことが失敗だったのではと思う。
岡田は、ああ見えても船田と違って、平野貞夫の教育を乗り切った。
というわけで平野が岡田を批判しても、説得力がない。新進党時代の教育係はどこのどいつだという話になるのでなw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
465 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 21:17:42.66 ID:tS1+yPdT0
野田は野田で「コニタンは弟のような存在。信頼できる同士」とか言ってたしなあw
コニタンは左の足立と指摘してる人がいたが、まさにそのとおりで、足立も橋下に忖度して、あれこれ言ってたし。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
468 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 21:32:51.44 ID:tS1+yPdT0
>>466
安倍ちゃんの言う「民主党政権時代は悪夢だった」というアレは、リーマンショック、欧州ソブリン危機、東日本大震災などの出来事が重なっていたからw
リーマンショック、欧州ソブリン危機、東日本大震災などといった悪夢のような出来事が重なっていた。
安倍政権になるとリーマンショックとか欧州ゾブリン危機の影響が薄れたことで長期政権になっている。
世界経済の好調でタイミングが重なった。
小泉政権の時も世界経済は戦後最大の好景気と言われていて長期政権だったし。
2003-2008はアメリカの住宅バブルの時で、世界全体が戦後最大の好景気だった時期であり、日本が小泉改革でバブルからの復活を失敗した時期でもある。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
471 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 21:49:17.44 ID:tS1+yPdT0
小泉政権のあの景気回復って全然、足りてなかったんだよなw
世界中が好景気の中、小泉政権下での経済成長は低迷していた。
こういうのが本当に悪運が強いというかね、小泉改革っていうのは不良再処理が終わるタイミングとアメリカ住宅バブルで世界中が大二次大戦後最大の好景気になったタイミングと重なった。
だからちょっと上がって国民も「成功しているっぽい?」と信じてしまえる環境が出来てしまった。アベノミクスと同じ。
安倍政権にしても世界経済の好調さに助けられた側面があるし。
立憲民主党内の総合政局スレッド260
474 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 22:04:08.42 ID:tS1+yPdT0
>>473
アサ芸かは覚えてないが、2chの過去ログでは夕刊フジ、zakzak記事ソースでニューススレに立ってたよ。
経世会=山口組vs清和会=住吉会、稲川会とかいう陰謀ネタとかあったw
立憲民主党内の総合政局スレッド260
476 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 22:15:32.79 ID:tS1+yPdT0
いつもの「やってる感」の演出w
もう何度もこういうのを見てきたからか、信じられない。

自民 “大企業は下請けに利益分配を” 経済成長の提言まとめる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190509/k10011909571000.html
立憲民主党内の総合政局スレッド260
480 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 22:22:51.21 ID:tS1+yPdT0
>>478
蓮舫の国籍の件って、なぜ参院に初出馬するときに問題にならなかったの?つまりそのとき選挙管理委員会が「彼女に被選挙権がある」と認めた。そこで問題にならなかったのだから、今も問題ない。もし問題あるのなら蓮舫じゃなく選管の責任だべw
辻元の「天皇陛下と同じ空気を吸いたくない、生理的に嫌い」は本人が「過去はそうでした」と認めて天皇容認へ転向したし、皇室主催行事にも出席している。
山尾のダブル不倫問題なんぞ、どうでもいいんじゃないかw
国民民主党 党内政局総合スレッド52
573 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 22:38:05.19 ID:tS1+yPdT0
>>572
そんなストーリーはない。
小沢本人のほうから直接、民主党出ていったけどw
国民民主党 党内政局総合スレッド52
576 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 22:52:56.18 ID:tS1+yPdT0
「追い出された」のか「自分で出ていった」のかはともかくとして、菅政権の時に離党模索カードを出してたし、橋下にラブコール送っていた。
離党するタイミング機会が出来たのがその時だったというだけで以前から離党模索はしていた。
民主党離党直後は、小沢は橋下との共闘を模索してました。石原慎太郎が絶対Noだったので実現しなかったが、小沢系議員が橋下をそんなに嫌っていなかった。
国民民主党 党内政局総合スレッド52
579 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 23:21:40.21 ID:tS1+yPdT0
このスレで言われてるのと小沢本人の意見とは随分違うのが何ともw
本人が離党しなければ良かったと後悔してるというようなことを言っていたのに被害妄想好きな小沢支持層と乖離している。
しかし、本人がもともと橋下と組むつもりで民主党を離党しましたからな。
小沢自身、離党の判断は誤ったと思っている感があり、振り上げた拳を下すタイミングを見計らっていた感があるね。
「小沢が追い出された」というストーリーが本当なら、経世会内紛で自民党に追い出され、自由党連立の時も追い出されたってことなんだろうなw
あれは追い出されたのではなく派内の権力争いに敗れたので党を割って出ていったというのが実情。
国民民主党 党内政局総合スレッド52
581 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 23:30:44.87 ID:tS1+yPdT0
当時の小沢が小渕政権時代に自民党と自由党を潰して一大連合を作ろうぜ!と持ちかけた話とか知らんのだろうなあw
野田政権の2012年に小沢が平野貞夫のような小うるさい爺の口車に乗って、民主党を割ったのは大失敗だったよw
自民党だって、過去に三角大福の骨肉の権力争いがあった。1979年には40日間抗争もあったが、1993年に竹下派が割れて小沢一郎他が離党した以外は結局、党のガバナンスが機能して一つに纏まっている。
そこが自民党の強いところで、国民が消極的(選挙を棄権する。)にせよ支持する理由。
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その72
285 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 23:46:27.69 ID:tS1+yPdT0
>>271
日本での道州制に向けた議論は若干下火になっている気もするが、議論自体は長い歴史を持っている。
道州制論の出処が昭和初期の田中義一政権。
それこそ戦後昭和の時も平成の時も道州制議論があった。
小泉政権〜民主党政権で一時期、道州制議論になるも立ち消えに。
国民民主党 党内政局総合スレッド52
584 :無党派さん (ワッチョイ 13e3-+mkG [59.136.102.112])[sage]:2019/05/09(木) 23:54:19.03 ID:tS1+yPdT0
だいたい、鳩山政権時代からガバナンス問題あったからな。
菅政権でも野田政権でもガバナンス問題はあったし、下野して以降もガバナンス問題は、ずっと課題として残った。
旧民主党に国民が失望したのは政策以前の問題で、党のガバナンスが機能してないから話にならんってことw
ガバナンス機能させ、政権交代可能な勢力に纏まる努力を示さないと。旧民主党の政治センスなさすぎw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。