トップページ > 議員・選挙 > 2019年05月06日 > VjlVW6faa

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000262000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])
立憲民主党内の総合政局スレッド259

書き込みレス一覧

立憲民主党内の総合政局スレッド259
601 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 11:43:17.75 ID:VjlVW6faa
野党界隈では「安倍やめろ」の声が今でもあるが、安倍政権には評価すべき点もあるw
それは小泉政権から維新に至るまでの従来のポピュリズムからは明確に距離をとっていることである。
アベノミクスや安保法制や共謀罪などには批判されるべき点は多いが、少なくとも従来のポピュリズムを推し進めてはいない。
立憲民主党内の総合政局スレッド259
604 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 11:53:16.41 ID:VjlVW6faa
安倍政権が従来のポピュリズムから距離をとっているところは例えば公務員バッシング。
自分がどうしても安倍政権の評価に甘くなってしまうのは、政権が成立して以降、公務員に対するバッシングが明らかに減ったから。
もちろん公務員削減の流れはあるが、そうしたバッシングを利用するポピュリスト的な政治勢力は完全に力を持たなくなった。
2000年代以降の政治では、消費税増税に対する抵抗感を利用する勢力によって「公務員の無駄遣い」を攻撃するポピュリズムが吹き荒れ、公務員削減や自己負担増などが進み、結果的に貧困問題も深刻化した。
この過去の経験から何も学んでいないw
立憲民主党内の総合政局スレッド259
611 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 12:06:56.55 ID:VjlVW6faa
15年前位は、無駄な公務員が多すぎるし行政の規制が面倒だといって民営化や規制緩和をしてきた(今もしている)が、民営化しても昔よりもはるかに面倒になっていることは、現場の人なら嫌というほど味わっていると思う。
過去の民主党は公務員バッシングのポピュリズムを優先したw
「新しい公共」の破綻は必然だったと言える。問題は「新しい公共」を公務員既得権批判の文脈で進めてしまったことがある。
そもそも公務員既得権批判は「公務員は国民のためにしっかり仕事をしろ」という「古い公共」の理解に基づくものであり、むしろ「新しい公共」の推進を阻害するものだった。結果的に残ったのは公務員人件費削減策だけ。
立憲民主党内の総合政局スレッド259
615 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 12:16:47.71 ID:VjlVW6faa
>>612
この20年の間に様々な公共業務が民営化され、NPOなどに下請けされるようになったが、体感としてはかえって業務量が大幅に増加し、かつ複雑化したと感じているだろう。
高齢化や女性の労働力化で家族扶養の社会化が求められ、本来は行政の活動範囲が大きく広がるべき時代に、「官僚や公務員の人件費が高すぎる!」というポピュリズムが広がってしまった。
現在、その帰結としか言いようのないような事件が霞ヶ関でも底辺の現場でも起こってしまっている。
人手不足で激務になればなるほど、「事なかれ主義」という悪い意味での「お役所仕事」化が進み、公共の利益の奉仕するための精神的な余裕や倫理はすり減り、あまりにその通りのことが起こっている。
野党界隈も反安倍界隈もこの問題に対する当事者意識が弱すぎるw
立憲民主党内の総合政局スレッド259
620 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 12:23:13.33 ID:VjlVW6faa
長らく日本のリベ左派層は経済政策や社会保障よりも、利権政治批判や官僚政治批判を軸に結集し、民主党政権に結実した。
安倍政権は乱暴な官僚バッシングこそしなくなったが、明らかに民主党政権の「政治主導」の流れを継承しているw
内閣人事局を推進してきた政治家たちにも当事者意識がほしいw
そもそも日本における「政治主導」は、官僚の利権や陰謀や暴いて叩くというポピュリズム的な政治手法の文脈で出て来たものという問題がある。内閣人事局で政権側の恣意的運用を制御する仕組みが欠けているとしたら、こうした文脈とおそらく無関係ではないだろう。
立憲民主党内の総合政局スレッド259
623 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 12:34:00.96 ID:VjlVW6faa
本来は左派が保守派とは異なる国家の役割を積極的に定義すれば良かったのだが、彼らは「国家権力の制限」にしか殆ど関心がなかった。
この弱点は、小泉構造改革を当初かなり好意的に評価していたことにも象徴されている。
この問題は、構造改革が批判された後も民主党政権の脱官僚や公務員削減策に引き継がれた。このように彼らは「国家の巨悪」と闘うことには熱心でも、国家の役割を積極的に定義することには相変わらず無関心に見える。
立憲民主党内の総合政局スレッド259
625 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 12:43:29.30 ID:VjlVW6faa
民主党政権では湯浅誠がアドバイザーになって貧困対策それ自体は進んだが、公務員バッシングと税金の無駄遣い叩きのポピュリズムとともに進められたため、
結局のところ現場では財源や人手の深刻な不足が解消されないまま、野党時代の自民党による生活保護叩きに足をすくわれる結果になったw
脱官僚の政治運動は民主党政権以前の90年代から存在するが、その帰結は、官僚の萎縮と公務員人件費の削減(長時間労働と非正規職員の増大など)でしかなかった。
00年代以降に行政の人件費を抑制してきたことの帰結は、これからますます時限爆弾のように不祥事を生み出していく。
これを単純に人手不足の問題としてではなく、「官僚の腐敗」という全く次元の異なる問題へと誤導する人が相変わらずいるだろうがねw
立憲民主党内の総合政局スレッド259
628 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 12:55:01.46 ID:VjlVW6faa
他の貧困運動家や経済学者などは、貧困が解消されるのなら指導者独裁でもポピュリズムでも構わない、あるいは仕方ないという姿勢があるが、湯浅はそれを徹底的に拒絶して草の根の運動にこだわっているんだよねw
それが成功しているかどうかは批判のあるところだろうが。
最近の官僚の不祥事は、明らかに2000年代の官僚バッシングや人件費削減、権限縮小に起因すると考えざるを得ないものばかり。国会で他人事のように追及している野党政治家も、少し前は官僚バッシングの先鋒だったわけであり、もう少しは当事者意識を望みたいw
立憲民主党内の総合政局スレッド259
633 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 13:03:43.77 ID:VjlVW6faa
最近の官僚や行政にまつわる不祥事や苦境に関する報道は、そのことごとくが10数年前の官僚バッシングに基づく「改革の成果」以外には考えられないもので、
しかもこれは今の野党やリベラル自認する学者を含めて国民的な支持のもとに進められていた。
他人事のように批判していると、また同じ間違いを繰り返すだけw
内閣人事局が仮に「悪の組織を制御する」という文脈で導入され運営されてきたとすれば、政権側が本来負うべき官僚の「不祥事」に対する責任への意識が弱いとしても、それは当然のことだろう。
問題は政治主導そのものにあるのではなく、それが官僚バッシングを通じて進められてしまったことにある。
立憲民主党内の総合政局スレッド259
636 :無党派さん (アウアウウー Sa47-Zo9t [106.133.90.69])[sage]:2019/05/06(月) 13:14:26.19 ID:VjlVW6faa
10数年にわたって与野党やメディアは「政治主導」の名の下に推進して実現した内閣人事局が、最近になって問題の原因であるかのように全面的な批判対象になっているのは、強い違和感を禁じ得ない。なぜ日本の政治メディアも当事者意識がこんなに薄いのだろうw
思うにもし官僚の「忖度」が過剰になってるとすれば、日本の官僚組織はそもそも民間との人材の流動性を全く前提にしていない閉鎖的な組織であり、ゆえに霞ヶ関の外でキャリア形成が困難な官僚に対する強大な人事権を官邸が握っていることにある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。