トップページ > 議員・選挙 > 2019年05月06日 > IwXWMqbC0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000517



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71

書き込みレス一覧

第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
408 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 17:40:22.80 ID:IwXWMqbC0
>>406
立憲票は共産候補に乗るとは限らないが、共産票はほぼ100%立憲公認候補に乗るだろ
多少棄権したり維新に流れるかもしれないが誤差の範囲
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
454 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 22:14:03.00 ID:IwXWMqbC0
次の衆院選は、野党棲み分けでかつ無風なら、自民230、公明30、維新25、共産13、国民30、立憲130、社民2、その他・無所属5といったところか。

地方は堅調だが、東京大阪で議席を大幅に減らす自民は単独過半数を割る可能性もある。
公明、または維新との連携がますます重要になる。
国民民主党の中には立憲や共産の票で選挙区を勝ち抜く者が多いが、比例票は壊滅。離党の動きが広がる。
立憲民主党は共産票頼みではあるが、都市部の躍進でゼロ年代前半の民主党の水準にまで回復。
2020年代は自民vs立憲の保革二大政党の時代になる
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
472 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 22:36:59.68 ID:IwXWMqbC0
>>456
山岡、緑川、小熊、小沢、青山、奥野、大島、
小宮山、森田、梅谷、渡辺周、古川、古本、大西
、前原、泉、山井、岸本、井坂、玉木、西岡、
吉良と逃走しなさそうな議員だけでも22人は
選挙区で勝ちそう(立憲は彼らには対抗馬は立て
ないだろうし共産もある程度は下げてくれるだろう)
比例は東海で2議席、他に九州、南関東、北関東、近畿、東北、東京(かなり微妙だが)で1議席ずつ取れば30議席になる。

ただ、立憲が刺客を立てれば彼らのうち前原ぐらいしか通らないということも比例の壊滅ぶりをみればわかるから、この30議席の中にも当選後に脱落者が出そうだな
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
473 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 22:41:34.23 ID:IwXWMqbC0
>>465
7区はムネオが自民につく限り伊東盤石だろう。
5区は分からないが、札幌のどこかを共産に一つ譲らないといけないらしいから2区は立憲は立てないだろうな
あと前回の立憲ブームの一騎打ちを耐えしのいだ稲津も勝てそうな気がする。
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
483 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 22:50:09.54 ID:IwXWMqbC0
>>479
立憲は都市部の共産票頼み
国民は田舎のよそだったら自民候補に入れる層を切り崩して当選の議員が多い。

ただ、その理由は政策やイデオロギーが自民に近いからではないんだよな
どぶ板の量とか、地縁血縁とか、相手の自民候補との地域対立とか、そういう要素のほうが大事。
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
487 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 22:55:28.11 ID:IwXWMqbC0
>>480
北海道は立憲・国民・共産の仲がいいから、山岡は野党統一候補になれると思う。ここは一騎打ちなら勝てる。
緑川や青山だって次は共産がいても勝てそう。
奥野や小宮山も共産が下りてくれれば通る。

ただ、彼ら彼女らは立憲に行きそうなんだよな
第25回参議院議員選挙・議席予想情勢スレ その71
500 :無党派さん (ワッチョイ 5a9d-VN2C [221.110.129.154])[]:2019/05/06(月) 23:55:40.43 ID:IwXWMqbC0
>>499
前回は「札幌市内の小選挙区を1つ含む3つの小選挙区を共産に譲る」ことが一本化の条件だったらしいな
松木が希望に行ったことで上手くいったが、次回はどうだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。