トップページ > 議員・選挙 > 2019年05月05日 > o7tTaqVp

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/357 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000050100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】

書き込みレス一覧

【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
517 :無党派さん[sage]:2019/05/05(日) 08:54:36.14 ID:o7tTaqVp
どうでもいい
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
524 :無党派さん[]:2019/05/05(日) 09:56:03.04 ID:o7tTaqVp
毎日新聞林由紀子は維新大嫌いな偏向記者 
4月7日に投開票された大阪府知事・大阪市長のダブル選は、地域政党「大阪維新の会」の知事と市長が辞職し、互いの立場を入れ替えて出馬した前代未聞の選挙だった。
市を廃止し、東京23区のような特別区に再編する「大阪都構想」。この行き詰まりが理由だった。維新が2015年の住民投票で大阪市民に否決された都構想の再挑戦を掲げてダブル選を戦うのは2度目。
今回は統一地方選との同日選に持ち込み、新たに4年の任期を得たほか、府議会(定数88)で51議席を獲得、市議会(同83)でも過半数に迫る40議席と勢力を伸ばし、圧倒的な強さを見せつけた。
私は11年から維新の選挙を見てきたが、以前のような熱狂的支持は感じられず、足元でこれほど“強風”が吹いていたとは気付かなかった。「万博も決まったし、維新になって、大阪ようなってきてる。ごっそり改革してもろうたらええんや」。
取材や出稿を終えた8日未明、職場を出てタクシーに乗ると、初老の運転手は意気揚々だった。市民の本音を聞かされたようで、耳が痛くなった。

維新批判上回る「変革への欲求」
 都構想は、維新結成時からの看板政策だ。福祉や教育などは住民に近い特別区が担い、成長戦略は府(都)に一本化する制度改革は、人口減少社会を迎え、行政の効率化が必要と多くが認識する中で、一定の支持を得ている。

 だが、選挙前、維新を取り巻く空気は決して好意的ではなかった。松井一郎代表は昨年末、2度目の住民投票を巡って公明党と決裂すると、水面下で結んだ合意書を暴露。
「任期中の住民投票実施」を約束していたのにほごにされ、「裏切られた」と公明を激しくののしった。知事と市長の任期途中での辞職や、席替えのようなポスト入れ替えで任期をリセットする脱法的な手法には、
維新支持層からも疑問の声が上がっていた。そんな中でのダブル選は大きな賭けだったはずだ。
それでも圧勝した理由を一言で述べるなら、大阪人の鬱積した「変革への欲求」が批判を上回り、選挙戦を通じて期待に変わったからではないか。
私は、維新の新自由主義的な政策にはなじめず、権力をチェックする立場からも維新政治を批判的な視点で眺めてきた。しかし、地下鉄のトイレの改修から私立高や幼児教育の無償化まで実感できる改革を積み重ね、
地下鉄の民営化や2025年大阪・関西万博の誘致に結実した。
好調なインバウンド(訪日外国人)や景気上昇が維新のおかげとは思わないが、「大阪の成長を止めるな」「大阪を10年前に戻すな」との選挙戦でのフレーズが有権者にプラスに受け止められ、選挙前のマイナスイメージの転換に成功した。
政界を引退した橋下徹氏が維新を率いていた頃は、「ポピュリズム」や「ふわっとした民意」と片付けられていた維新の支持層は、この間変質し、固定化した。数字やグラフを多用して消費者心理に訴えかけるテクニックや有権者のニーズを捉えた選挙戦術は、
他党から「マーケティング選挙」とも呼ばれた。他方、愚直なまでのどぶ板選挙も展開し、一部の自民、共産支持層をもつかみ取った。
知事から市長に転じた松井氏は、選挙結果を「都構想を前へ進めよという民意だ」と主張、さっそく公明に任期内の住民投票を確約するよう迫っている。しかし、首長選は単一争点による評価でない以上、都構想が信任を得たとは言い難い。
また、住民投票の民意を覆し「勝つまでジャンケン」を繰り返す姿勢は、維新が最も尊重してきた「民意」への背信ではないのか。
都構想を住民投票で再度諮るには、制度案を新たに作り、府市両議会で議決する必要がある。維新以外の議員も今度こそ性根を据え、任期内に決着をつけるべきだ。住民投票に資する案ができなければ、
維新が過半数を持たない市議会は否決すればよい。議論の引き延ばしは「政争の具」になりかねない。維新におもねって安易に市民に判断を委ねることは、議員の職責放棄だと言っておきたい。
今回の選挙で毎日新聞などが実施した世論調査では、4年前とは違い、わずかに都構想賛成が反対を上回った。ただ、肝心の制度案は、特別区の数が5から4になった程度だ。
松井氏が実質「賛成は3割」と指摘するように、市民の関心や理解が深まったとも思えない。財政調整など難解な制度論が市民を遠ざけているのも一因だろう。
それでも橋下氏以来3代続けて市の廃止を訴える候補を市長に選んだ以上、市民も向き合わざるを得ない。私は取材で、政令市の豊かな権限と財源を放棄する都構想はデメリットの方が大きいと感じている。
橋下氏の「大阪市の権限と財源をむしり取る」という当初の表現は実にわかりやすい。イメージ優先で中身を知らぬまま支持するうちに実現されてみたら、開けてびっくりの玉手箱だった、そんなオチでは決して笑えまい。
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
682 :無党派さん[sage]:2019/05/05(日) 17:10:39.80 ID:o7tTaqVp
いまだに清水にこだわる堺維新もたいがいにしいや
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
686 :無党派さん[sage]:2019/05/05(日) 17:20:38.63 ID:o7tTaqVp
今井さん、堺に入って無能議員たちに喝入れてやって
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
688 :無党派さん[sage]:2019/05/05(日) 17:21:33.15 ID:o7tTaqVp
シミケンは外しておけ時間の無駄、堺市長選でなぜ出遅れたか思い出せ
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
692 :無党派さん[sage]:2019/05/05(日) 17:30:37.04 ID:o7tTaqVp
本社は東京に流出しっぱないじゃないかと反維新は文句言うが
おまえら反維新が食い止められたか、絶対無理
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
693 :無党派さん[]:2019/05/05(日) 17:33:52.39 ID:o7tTaqVp
清水健、多忙じゃん もうあきらめろよ馬場 3連敗したいんか
http://xn--nyqs8p19rewbi34f.com/schedule.html
【大阪維新】日本維新の会336【大阪都実現へ】
707 :無党派さん[sage]:2019/05/05(日) 19:09:38.32 ID:o7tTaqVp
せっかくいい流れをまたつぶす気か無能堺維新


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。