トップページ > 議員・選挙 > 2019年04月24日 > QrkS7wCy0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/604 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000000006526122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])
立憲民主党内の総合政局スレッド254
立憲民主党内の総合政局スレッド255

書き込みレス一覧

立憲民主党内の総合政局スレッド254
856 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 00:07:01.76 ID:QrkS7wCy0
野党共闘を考えるときに、西日本を攻略するにはどうしたら良いか研究したほうがいいんじゃないかなと思うわ。野党共闘には東西格差がある。
野党共闘モデルの場合、都市部と地方、東日本と西日本では違いがどうしても出る。九州は野党共闘モデルでもたいして変わらないw
立憲民主党内の総合政局スレッド254
863 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 00:24:17.85 ID:QrkS7wCy0
野党は全体的に東高西低なので西日本攻略するのが大事。
東日本は公明党が弱いので、まだ野党は何とか戦える。
西日本での無党派層支持取り込みで支持拡大できれば政権交代で政権維持も夢じゃないw
立憲や民主党系列が安定してキープして戦えるようになるためには西日本の地盤とか西日本での組織強化。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
50 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 19:15:50.33 ID:QrkS7wCy0
>>48
民主党は初志貫徹至上主義だったなw
非自民系支持層(民主党に期待した人)はマニフェストの初志貫徹を求める傾向にあるが、自民党支持層は政策に過度期待せず、臨機応変な対応に理解がある。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
53 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 19:18:52.16 ID:QrkS7wCy0
政治家も支持者も「ブレない」という言葉に代表されるように初志貫徹を過大評価し、誤りを認め軌道修正することを卑下し過ぎていると思う。
正直、維新のガバナンスマネージメント力は民主党以下なんですが、それでも大阪で根強い支持層をキープする力は民主党系よりある。
維新のグランドデザインもチープなのですが、解りやすいのと、間違っていたり弊害があっても政策を軌道修正せず、意固地に初志貫徹するところが大阪で支持されている気もするw
立憲民主党内の総合政局スレッド255
56 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 19:21:55.68 ID:QrkS7wCy0
政策の良し悪しは難しくて分からなくても「政治家が初志貫徹する姿勢」というのは分かりやすく評価する層が存在する。マニフェストはそのような民意の試験紙になりがち。
初志貫徹を期待する民意に応えることが最重要視され、野党や連立パートナー、反対世論への配慮は劣後する。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
63 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 19:32:49.70 ID:QrkS7wCy0
タブスタというより、自民党を支持しない層は「正直な政治」を期待する傾向があり、自民党支持層は臨機応変で現実的な政治を求める傾向。
自民党支持層は、もともと臨機応変な対応を評価する傾向にあるから公約違反ダメージが民主党に比べて遥かに小さい。要は支持層の体質差に助けられているw
具体的で目標値や期限が書いてあるほど、「実現できなかった」とのツッコミを受けやすくなって「損」というのは民主党政権で証明された。
具体的な数値目標を入れると、民主党みたいに批判されやすくなるからね。もっともその批判にしやすさをフルに利用して叩いたのが自民党だからw
立憲民主党内の総合政局スレッド255
69 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 19:43:11.91 ID:QrkS7wCy0
>>65
オザシン系は「最初に掲げた政策をやり遂げるのが正しい政治だ!」と思い込んでいる人が、もともと多かったからなw
安倍政権になって自民党が公約緩く数値目標を避けてるのは、2009年マニフェストみたいに具体的数値や目標期限を決めると叩かれやすくなってかえって不利なことが民主党政権でそれを見て分かったから具体的な数値目標とか、そんなに入れない。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
75 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 19:48:29.73 ID:QrkS7wCy0
民主党は焼畑っぽかったけど、マジメに北川正恭の意見を聞いて数値目標なんか入れちゃうから「ツッコまれやすさ」が生まれ、案の定自滅した。そ
の点、安倍政権はスローガンに特化して数値目標がないのでツッコまれにくい。それで難を逃れている。
具体的な期限決めとか具体的な目標数値を入れるやり方は、専門家には評価されるが、あとでドツボにハマると民主党の事例でみんな分かっちゃったからw
自民党は、そのやり方を避けている。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
85 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 20:02:10.19 ID:QrkS7wCy0
もともと自民党支持層は結果オーライで、その時々にやってくれれば政治に満足する。公約なんかはリップサービスと割り切り、余り期待もしてない。
しかし「そーいう政治が嫌だ」という有識者に期待されたのが民主党だったw
必然的に公約違反には、自民党に甘く、民主党に厳しくなる。
だから自民党支持層と言うのは、もともと「公約を守ってくれる」ことへの期待値が低いから、公約を破っても民主党が公約を破るケースより遥かにダメージは小さいんだよね。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
99 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 20:15:16.11 ID:QrkS7wCy0
市場は、その時々に応じて臨機応変に対応できるが、政治は何年かに一度の選挙での公約に拘束される。公約に拘束されるというリスクがあるから自民党は入れない。
だいたい、小泉なんて「政権が公約を守らないことは大した問題じゃない」とか「約束を守らなかったというのは大したことではない」って自信満々に答えたのに支持率高かったからなw
立憲民主党内の総合政局スレッド255
104 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 20:19:07.91 ID:QrkS7wCy0
大昔は政治家の約束など誰も信用していなかった。約束を守る政治を志すようになったのは実は最近のことw
具体的な数値目標とか入れると3〜4年に一度の選挙での公約に拘束されるからね。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
121 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 20:41:05.41 ID:QrkS7wCy0
中曽根康弘に至っては「公約というのは目標で、全てができるものではない」という趣旨のことを言ってたし、それでも長期政権だったものw
何か1つ2つ気に入らないことがあるからとその党に投票しない…ってやってると、投票する党が無くなるんだよなぁ。
公約にするのは目立つ1テーマか数テーマくらいで、あとはチラッと具体的な目標を出す程度で良いんだよw
具体的なモノをいっぱい並べると公約に拘束されるから、実現できなかった時にリスクが高まる。
チラッと具体的なモノを入れる程度で公約に拘束されるなら上記に比べリスクは小さい。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
130 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 20:57:06.14 ID:QrkS7wCy0
達成期限などを具体的に明示すると、かえって揚げ足を取られるというのは民主党政権の教訓があるので、もう誰も明示しないだろうということだけら言える。
自民党政治家は言質を取られないよう注意している議員が多いからなw
野党議員は、まだその辺緩い。言質の宝庫であるマニフェスト政治を評価して乗っかってしまうなど。
立憲は民主党時代とは違って、そこまで具体的な数値目標や達成期限を明示していないので進歩したとは言えるけどね。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
139 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 21:07:11.29 ID:QrkS7wCy0
安倍政権は、具体的な目標や期限を決めないから巧い。民主党の失敗から学んでいるw
民主党は北川正恭らの話をマジメに聞いて、具体的な目標や期限を決めたため、失敗の烙印を受けた。
世論は、具体的な目標や期限よりも、むしろ短歌や俳句みたいのがお好きなのではないかw
元号が決まった令和がまさにいい例で、あれだって世論は好感したし。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
161 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 21:52:05.83 ID:QrkS7wCy0
民主党政権が掲げた具体的な数値目標とは、たとえば「ムダを省いて16.8兆円(+2.5兆以上)」とか埋蔵金60兆円、あるいは90兆円という数値を出していて具体的といえば具体的だったじゃんw
んで、それが実現できなかったことで叩かれた。
民主党政権の反省が難しいのは、「マニフェストは悪くなかったがそれを断行する熱意・実行力がなかった」という反省と、「そもそもマニフェストにムリがあり、できない約束を沢山してハードル上げ過ぎたことが間違い」という二つの見解があり、
どちらの反省をしても「その反省は間違い」という失望を招く点だなw
立憲民主党内の総合政局スレッド255
171 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 22:16:54.36 ID:QrkS7wCy0
民主党政権のその2つの総括は水掛け論的な総括に。
ポエマーな原口なんて民主党政権前には「埋蔵金の総額は90兆円くらいあるんです」とかマジメに豪語していたよなあw
埋蔵金ザクザク出ないので繋ぎとして赤字国債を発行した。
赤字国債を辞めるんですとまで言いながら、赤字国債を三年に渡って発行したから、歳出削減9.1兆円という数値目標も大して出来なかったし。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
176 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 22:27:59.70 ID:QrkS7wCy0
小池晃「連合政権入りに意欲」の件。
村山みたいに連立入りして方針転換したときに「ブレる」というリスクもあるw
共産党は、これまで与党入りしたことがないから未知数。
ただ、小池晃は共産党じゃなく、自民党入党にしていたら多分、経世会か宏池会ポジションにいただろうなw
立憲民主党内の総合政局スレッド255
184 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 22:42:11.57 ID:QrkS7wCy0
共産党が連立入りすると、野党自民党は当然、天皇制や自衛隊で攻撃してくるのが目に見えてくるので、その対応が難w
自衛隊は微妙なところだが、今さら天皇制を認めたからって共産党支持を止める支持層って、そう多くないのでは。
天皇制の賛否については共産党のアキレス腱(=左派でも天皇制廃止を支持する層は、もはや少数派だが)なので共産党disに使われることがある。
共産党は天皇制について明らかに歯切れが悪く、廃止しろとも認めるとも言わない。
辻元にしても昔は天皇制disだったのに転向したw
立憲民主党内の総合政局スレッド255
188 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 22:48:40.78 ID:QrkS7wCy0
現代では、天皇制反対を声高に叫ぶ左派って少ないのではか。共産党ですら、反天皇の話題は支持層にウケが悪いから話題にしなくなっているし。
もともと左派支持層でも「共産党はちょっと」という人は、たいてい自衛隊と天皇制がネックになっていることも確か。そういうリベ左派の受け皿は立憲や山本太郎みたいな奴に流れている。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
191 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 22:56:16.63 ID:QrkS7wCy0
皇室に関しては国民の支持率が高いのであまり批判しないのが賢明で、共産党員でも皇室には親しみを抱いている人も多いしっていうのが現状では。
皇室の人は歴史的に権力欲の高い人々に利用されてきた歴史があるから、むしろ「天皇陛下万歳!」をする層に対する警戒心が強いけどねw
反天皇ではないが皇室敬愛感情が過剰でない層の意見の方を信用する傾向。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
194 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 22:59:05.95 ID:QrkS7wCy0
共産党員の中にも、皇室への親しみを隠せない人、絶対にいるだろうなw
共産党も支持拡大のためには皇室への考え方を改めた方が有利だとは解っているが、拘りのある古参党員もそれなりにいるから、そう簡単には方針転嫁できないようです。
立憲民主党内の総合政局スレッド255
198 :無党派さん (ワッチョイ 7fe3-2jMT [59.136.102.112])[sage]:2019/04/24(水) 23:07:59.05 ID:QrkS7wCy0
冷戦時代には、社会党支持層の7割が日米安保に、共産党支持層の5割が自衛隊に賛成という世論調査結果があったらしいね。
政党と支持層は必ずしも全部が全部、一致してるわけじゃない。
政策によっては、党として賛成してるのに支持層が反対、党として反対してるのに支持層が賛成というネジレみたいなケースは腐るほどあるw
民主党・民進党時代だってそうだし、立憲と支持層も全部が全部一致してるわけでもない。
以前、小池百合子に期待した層の中には反自民支持層もいたし、維新はやってることが自民党改革派なのに維新へ流れている反自民支持層もいるしさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。