トップページ > 議員・選挙 > 2019年04月15日 > 07itD9Hb

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/518 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000010101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
【大阪都】日本維新の会227【日本版CSU】

書き込みレス一覧

【大阪都】日本維新の会227【日本版CSU】
880 :無党派さん[sage]:2019/04/15(月) 00:24:56.36 ID:07itD9Hb
>>876
3を入れる意味が分からん
賛成にも反対にも0.5票ずつ入ったら、1と2の票差はかわらんやん
それって、棄権と同じやろ?
【大阪都】日本維新の会227【日本版CSU】
885 :無党派さん[sage]:2019/04/15(月) 14:16:08.53 ID:07itD9Hb
>>882
さっぱり分からん

結局のところ、賛成票と反対票だけで決着するわけやから、3の票なんて意味ないやん
3に投票しても、賛成票、反対票に投じた人に信任することになるんやから、それって棄権と同じやん

賛成多数になったら住民投票には法的拘束力があるから、協定書に基づいてそれで都になる
3の票なんかなんか何の効果もない
沖縄県の県民投票と意味合いがちゃうんやで

仮に効果があるとしたら、それは反対多数になった時くらいやな
次の住民投票では反多数になったら総合区への議論になるってゆうし、そうなったら議会の可決だけで決まる
その是非を問う選択肢を入れるとゆうんやったら、まだ理解できるけどな

もっとも、反対派が総合区案をまとめ切れるのか疑問やけどな
【大阪都】日本維新の会227【日本版CSU】
887 :無党派さん[sage]:2019/04/15(月) 16:47:20.14 ID:07itD9Hb
>>886
>>876を例に出してるけど、Brexitがなんで混乱してるのかわかってんの?
あれ、離脱の条件をなんも決めんと国民投票をやったからやで

「これこれこのような条件で離脱します」ってゆうてから住民投票をやって、
その結果離脱多数になったら、その条件で離脱するだけで済むやん
でもな、何の条件も決めんと離脱することだけ決めたから、
いざ離脱しようとしたとき「思てたんとちゃう〜〜」となって混乱してるんやで
EUっていゆう交渉相手がおるのに、イギリスの離脱派は交渉相手のことを何も考えんと離脱か残留かだけ先に決めたんや
そりゃ混乱するわ

でな、都構想はBrexitとなにが違うかっちゅうと、ちゃんと都構想のルールを先に決めて、その賛否を問うところや
協定書ってゆうルールブックのことやな
この間のW選もなんで行われたかとゆうたら、公明党をはじめとする反対派が協定書作らせへんって、
松井と吉村がぶち切れたからやろ

法定協の場で協定書を作りこんで、市会と府会で審議をやる
両議会でOKになったら、最後にこれの是非を問うのが都構想の住民投票や
法的手続きがBrexitと全くちゃうんや

そりゃ、俺だってなんのルールや条件も示されんまんま賛否を問われたら不安やわ

3の選択肢を設けなけなあかんような住民投票は、そもそもそのための準備が出来てないとゆうてるようなもんや
つまり住民投票をやる資格ちゅうか条件を満たしてないとゆうこっちゃ
だから、住民投票をやるとなれば3の選択肢はあり得んのや

>行政上の難問題を最終的に決着させる手段として「住民投票」が行なわれているが、結果としてうまく行くケースは少ない。
じゃあ、都構想並みに議論している事例はあるんか?


一応断っとくけど、都構想で混乱がないとゆうとるわけとちゃうからな
市から特別区になったら混乱は出てくる
でもな、それはBrexitみたいなルールが無いことに起因するんとちゃう
不慣れが根本的な原因や
【大阪都】日本維新の会227【日本版CSU】
889 :無党派さん[sage]:2019/04/15(月) 18:15:22.54 ID:07itD9Hb
>>888
あんたのゆうとおりや
たったの3行でまとめてシンプルや
俺なんか何行書いてんねん、ほんまアホやわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。