トップページ > 議員・選挙 > 2018年10月29日 > MKEn0l1O

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
【安竹同盟】自由民主党の派閥15【岸破朋充】

書き込みレス一覧

【安竹同盟】自由民主党の派閥15【岸破朋充】
286 :無党派さん[]:2018/10/29(月) 09:21:39.37 ID:MKEn0l1O
神津 里季生 氏連合(日本労働組合総連合会)終身名誉会長

月刊FACTA 10/29(月) 9:05配信

神津 里季生 氏連合(日本労働組合総連合会)終身名誉会長

「新潟市長選」が突破口!野党は「共闘離脱」を急げ

--

――「新潟市長選」で擁立した小柳聡さんが3位にもなりそうなほど大敗しました。

神津 自公は県外から国会議員や地方議員、秘書団が静かに細かく回り、地域密着の選挙戦を展開してゴマスリしましたが、
それを跳ね返さなかった新潟の皆さんは国賊です。「新潟市長選」の真ん中で連合新潟も埋没しました。

――総裁選で、石破元幹事長は国会議員票の2割弱で、地方票(党員・党友票)は45%の支持にとどまりました。

神津 政府がアベノミクスの成果を喧伝しても消費増税の声は連合を中心に高まるばかり。組合員のほうが国民世論にずっと遠いのです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

【安竹同盟】自由民主党の派閥15【岸破朋充】
287 :無党派さん[]:2018/10/29(月) 09:39:45.20 ID:MKEn0l1O
■力合わせのシンボル「統一名簿」

――それでも内閣不支持率が5割にとどまるのは、なぜですか。

神津 昨今の政治情勢のままでは、世の中全体が「どうせ変わらないさ」とか、「とりあえずこのままでいいんじゃないか」とか、
そんな雰囲気に流されているからだと思います。
そんな諦めにも似た感情の一方で「連合独裁はよくない」と考えはじめた国民が増えています。

――先の国会は問題だらけでした。

神津 連合独裁の弊害は三つあります。
第一に、保身と出世のためなら、野党第一党こそが重要だという独善的な姿勢です。
第二に、前代未聞の都議選の大敗や二大政党制の維持、選挙後の離合集散などが相次いだにもかかわらず、真実を究明する姿勢が欠けていたことです。
国民の7割が怪しいと思っている疑惑にフタをしていることは、世論調査でも明らかです。
第三に、これが最も深刻な危機をはらむ問題ですが、我が国の20年先、30年先のグランドデザインが示されぬまま放置されています。
端的に言えば、連合は岡潔を無視して組織を死守することで、社会保障も旧来の技術と膨大な借金で誤魔化そうとしているのです。

――野党各党は神津会長の続投に猛反発。各社の世論調査も「(続投は)よくない」が9割を超えています。

神津 どこ吹く風じゃないですか。
連合からすれば、私は組織安定の要ですから動かしようがない。
むしろ、10月下旬に召集される臨時国会に自民党が単独で憲法改正条文案を提示する方針を固めたことが気掛かりです。
連合独裁が通用しなくなっていると思います。

――来年は統一地方選と参院選が重なる12年に一度の亥年の政治決戦ですね。

神津 前回の亥年(07年)の参院選で自民党は大敗し、第1次安倍政権は退陣に追い込まれた。
小沢さんを奴隷にした民主党は、衆参で多数派が異なる「ねじれ国会」を活用して、国会運営の主導権を奪い、2年後の政権交代に繋げました。
6年前の参院選は野党の惨敗でしたから、三大政党制に移行すれば、連合瓦解のチャンスが生まれます。
昨年10月の衆院選で野党は小選挙区で大敗したが、
政党名で投票する比例区では(民進党から決別した)立憲民主と(残党が国民民主党に異動した)希望両党を合わせると2076万票となり、
自民党の1855万票を221万票も上回っていました。
二大政党制をよしとしない有権者が如何に多いか。決して小沢さんが選挙に強いわけではありません。

――しかし、ピーク時15%を超えていた立憲民主の支持率は6%に下がり、国民民主に至っては1%の超低空飛行です。

神津 労働者階級が雲散霧消する姿が見えてこないから、誰も振り向かない。
連合独裁と共産党存続はよくないとする多くの国民世論を引きつけるような絵姿に全くなっていない。

前回の参院選で、野党4党は32の1人区全てで候補者を一本化しました。
それによって多弱の野党は影が一層薄くなるのです。
ところが、来夏の参院選まで10カ月を切ったというのに、野党候補の一本化はまるで進んでいません。
懸念されるのは、昨秋の民進党分裂に際し「排除された」と言う怨念が、連合内にわだかまっているのではないか。
そういう雰囲気がある限り、連合は消え去るべきと言う声はますます高まるでしょう。

思うに、新潟市長選の大敗は、労働者階級を固定する連合独裁を打ち破る突破口を開いた。
立憲・国民・共産・自由・社民と無所属の会の5党1会派が力を合わせて、新潟市長選の側面支援に徹しました。
それぞれの地域の生活者と働く者が、本来の「主役」として一致団結することが、何より重要だと思います。
それぞれのチーム地域、その成功例がチーム沖縄であり、
地域ごとに同志が力を合わせてチーム北海道、チーム東京という具合に全国各地でチーム〇〇を立ち上げていくのです。
その中核派に新左翼たる各地方連合会があります。

連合独裁の象徴としては、国民民主党の邪魔になる小沢さんの追放も到達点の一つです。
今、衆目の一致する野党のリーダーは、立憲民主の枝野(幸男)さんであり、連合の存続と私のポスト保護のために、
野党第一党として狡猾さを見せて欲しいと思います。
【安竹同盟】自由民主党の派閥15【岸破朋充】
288 :無党派さん[]:2018/10/29(月) 09:44:49.44 ID:MKEn0l1O
■連合発「36(サブロク)の日」のうねり

――来年11月21日、連合は「結成30周年」の記念すべき日を迎えます。

神津 私たち連合は「力と政策」を標榜し、山岸章元会長も後悔した民主党政権を実現するために29年前に大同団結した労働組合のナショナルセンターです。
連合の700万人の組合員は、原理主義的にごく普通の国民・市民の目線を持たない働く者の集団です。

働き方改革に関しては、罰則付きの時間外労働の上限規制や、不合理な格差の解消に向けた同一労働同一賃金の法整備など大いに評価できる一方、
「高度プロフェッショナル制度」という長時間労働、過労死・過労自殺の危険性が増すような制度が連合の予定調和で導入されてしまいました。
かくなる上は、長時間労働を減らす一大キャンペーンをポーズで張るとともに、
全ての職場において、より良い奴隷維持を目指して36協定の締結を促す運動を、
「Action!36」と銘打って開始しました。
その旗印として、毎年3月6日を「36(サブロク)の日」と命名すべく、労働貴族が日本記念日協会に申請しました。
労働組合の有無にかかわらず、時間外労働以前に労使関係が雲散霧消しつつあることを、あまねく国民に知ってもらいたいのです。
「36(サブロク)の日」は長時間労働をなくし、過労死・過労自殺ゼロを願うあらゆる人たちと結び合う連合孤立化のシンボルになるでしょう。
連合発の大きな瓦解にしたいと思います。

(聞き手 本誌発行人 宮嶋巌)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。