トップページ > 議員・選挙 > 2018年07月19日 > nI2iFkkr0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/288 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001002301000000000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ fffa-Nigg)
無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])
国民民主党 党内政局総合スレッド17
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】

書き込みレス一覧

国民民主党 党内政局総合スレッド17
983 :無党派さん (ワッチョイ fffa-Nigg)[]:2018/07/19(木) 03:50:24.79 ID:nI2iFkkr0
>>978
疑問1の回答
だから無任所の会長代行なんていう実質何の権限も無いお飾りなんだよ
しかも来年定年退職で実質追い出し部屋に送られてるようなもん

疑問2の回答
総評系は官公労が主導権持っていたが労組のナショナルセンターという性質上
トップが官公労出身ではそぐわないので、会長は同盟系から出る事が多いだけ
執行部全体を見ればそこまで同盟に傾いてるわけでは無い
そもそも現神津会長からして右派だが総評の流れを継いでいるしな

疑問3の回答
連合自体が冷戦末期、東側の衰退が確定してから
共産主義との決別を掲げて作られた組織だからと言うのが一つ
それと共産と公明と言うのは性質が真逆なんだよ
公明は選挙指揮は上手いが政局に弱い。逆に共産は規模の割に選挙は弱いが
政局には激強い。だからこそ西側圏の共産主義政党で唯一存続しているなんていう
奇跡が成立しているんだがな
さて旧社会党と共産党はかって地方選で革新自治体という形で共闘して
自民党を追い詰めていたのだが、成立した革新自治体は大体が
多数派のはずの社会党が脇に追いやられ、共産党に主導権を握られ
社会党がキレて破綻していった過去がある
それと比べると民社党系は声だけ大きいが、愛知除けば選挙は弱いし、政局も下手だし
そもそもやる気があるかさえ疑わしい連中なわけで
社会党系組織としては共産より、旧民社と組んだ方が色々楽だった
それが去年の衆院選で小池の排除に民社党・旧同盟系が荷担した事で
総評・社会党系がブチ切れて「ならお前らとは手を切って共産と組む」と言っているのが現状
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
288 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 06:32:48.53 ID:nI2iFkkr0
単芝の妄想話も痛々しいばかりになってるよなww
現実的に野党結集なんて絶対にありえないからな
立憲の怒りの矛先は自民党よりも国民民主の方にしか向いてない
安倍は公務員制度改革とか行革みたいな立憲と言うより
旧社会党が本気で嫌がる政策には手を付けていない一方で
前原一派は旧社会党を本気で政界から抹殺しようとしたわけで
どっちが立憲にとっての恨み対象か火を見るまでも無い
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
289 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 06:33:46.08 ID:nI2iFkkr0
火を見るより明らかだった
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
291 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 07:00:15.36 ID:nI2iFkkr0
>>290
抹殺しようとしてなかったら小池が排除言い出した時点で
リベラル派が民進党から出馬できるようにしないとおかしいだろww
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
294 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 07:45:35.29 ID:nI2iFkkr0
レジェンドってww
俺このスレにレスしたの始めてだし
別に小沢アンチじゃねーしww
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
296 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 07:51:52.10 ID:nI2iFkkr0
つーか単芝は視点が狭いんだろうな
今の野党政局ってもう国政政党レベルの問題と言うより
連合結成以来の労働界の再編問題と言う事に気がついてないような
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
303 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 09:09:53.28 ID:nI2iFkkr0
>>297
そうは言っても自民党と違って非自民政党の場合政党はあくまで仮の姿で
本体は別にあるんだからしゃあない
単芝がいつから小沢信者なのかは知らんけど、小沢だて細川内閣で社会党虐めまくった挙げ句
旧総評系を激怒させてそこっから約10年ひらすら迷走しまくった事を忘れたわけじゃあるまいに
実際民主党で復権してからも主に官公労とその代表者の輿石には物凄い気を遣って
党を運営していて、とてもじゃないが振り回していたと言えるような状況じゃ無かったが
【先ずは】野党政局総合スレッド Part.44【田中派再結集】
314 :無党派さん (ワッチョイ cbfa-Nigg [153.186.207.91])[]:2018/07/19(木) 20:05:34.00 ID:nI2iFkkr0
だからさ単芝が言う事も全て間違いだとは言わんけどさ
小沢はイギリス流の議会政治に倣って小選挙区制度の導入を推し進めたわけだけど
じゃあそのイギリスでそこまで政策に違いの無かった(コービン以降は別)
労働党と自民党が毎度選挙協力すれば保守党なんか
永遠野党だけどそんな事してないわけじゃん(選挙区調整すら97年に1度だけそれもごく一部のみ)
だから自公を倒すために、何でもかんでもとりあえず組めって言うのは俺は筋悪だと思うんだよ
組める範囲では組めば良いけど民社党と共産党に協力しろってもそれは無理だろう
そりゃ政治家同士なら離合集散も仕事のうちだろうけど、それを労組の専従連中とか
デマ現みたいな党職員に求めたって不可能
そもそも民社党は愛知以外ろくな地盤も組織も票も無く、ただ声だけデカくて
社会党にとっても公明と組もうとしたら一緒に付いてたけど
いつも肝心な所で裏切って自民党に付く迷惑組織みたいな扱いだったわけでさ
民主党結党以降何となく同じ党に居たけど、公明党が自民と同化してしまった以上
一緒にやってくメリットなんて本来は無いんだよね
それならかって革新自治体で自民党を追い詰めた社共共闘路線を復活させて
民社(国民)は切り捨てるって路線はそう間違ってないと思うんだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。