トップページ > 議員・選挙 > 2018年05月08日 > QETaS+oJ0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1310000000000040000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】

書き込みレス一覧

【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
435 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 00:16:00.52 ID:QETaS+oJ0
国民民主党 広島選出の国会議員は対応別れる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010003-hometvv-l34

7日結成された「国民民主党」、広島選出の民進党と希望の党の国会議員は2人が新党へ参加、1人が無所属と対応が分かれました。
民進党と希望の党が合流しきょう正式に「国民民主党」の結党が決まりました。広島選出の民進党・参議院議員の柳田稔氏と森本真治氏は国民民主党に参加します。
一方、希望の党で衆議院議員の佐藤公治氏は、現時点では返事は出せないとし無所属となりますが、「今後については後援会などと相談しながら考えたい」としています。

国民民主党・玉木雄一郎氏が共同代表に「政権の中核を」小川淳也氏は不参加を正式表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010005-ksbv-l37

民進党と希望の党が合流し「国民民主党」を立ち上げました。香川2区選出の玉木雄一郎衆議院議員が共同代表となりましたが、希望の党に所属していた小川淳也衆議院議員は新党に参加せず、無所属で活動することになりました。

一方、これまで希望の党に所属していた小川さんは「国民民主党」に加わらず、当面、無所属で活動することを正式に表明しました。

「自分の政治信条なりに正直に、うそをつかないですむより、率直でいられる立場で出直しをさせていただきたい」

小川さんは、去年10月の衆院選香川1区に希望の党公認で立候補しました。「これまで野党共闘を推し進めてきた」として、
共産党が候補者擁立を見送りましたが、自民党の対立候補に2000票あまり及ばず、比例復活で当選していました。

小川さんは、民主党時代から香川で一緒に活動してきた玉木さんとの関係に悩んだものの、自らの政治信条を通すため、無所属での活動を決断したと説明しました。

「最終的には友情や義理人情を大事にする一方で、政治活動にあたっての政治信条を優先しなければならない。
それは去年希望の党に移ったときの反省でもあります。玉木さん含めて地方議員のみなさんとも強固な結束を図っていきたい」
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
505 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 01:40:11.08 ID:QETaS+oJ0
まぶちすみおの「不易塾」日記
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1030498/1054404/120357082

本日、民進党と希望の党が合流して国民民主党が誕生した。
両党併せて109名のうち、不参加を表明する議員が47名(43%)おり、衆参合わせて62名(57%)の政党は、残念ながら、「恩讐を超えての大同団結」とは言いがたいものとなった。
しかし、昨年の衆院解散時の急転直下の分断劇から半年を経て、ようやく再編への第一歩が示されたことは極めて重い。
バラバラな野党をまとめる一歩の為に、ここまで粘り強く党内議論と交渉を重ね続けてきた大塚・玉木両代表の尽力には心からの敬意を表したい。
私自身としては、日本の政治変革に向けた本質的な再編をめざし、まだまだ無所属の浪人として、「一丸の会」を率い、引き続き地域と向き合いながら、より大きな塊を作るべく努力を続けて参りたい。
とりわけ、今回の新党合流に際して、慎重な姿勢を見せている、浪士の仲間に対しては、周辺環境について、できる限りの心配りが図られるよう、汗をかかなければならないと思っている。
浪人予定候補者の各地の地元、地域事情は複雑で、かつ、極めて厳しい状況にあるのを、私自身、身をもって感じている一人である。
現職ならまだ立っていられる状況でも、浪人となると、そうはいかない。このような微妙な状況を、現職の皆さんにつぶさにお伝えすることも、私の責任だ。
これで、私たち、民主党→民進党の仲間は、立憲民主党、国民民主党と二つの民主党に再編された。もちろん、無所属でとどまっている方々もいるが、この二つの民主党を今後、どう、まとめていくかが、政治の変革の要諦である。
自由民主党、社会民主党、とアタマに2文字付く民主党は既に二つある。今後、これらの○○民主党、そしてその他の政党も含めて、できる限りまとめ、一丸とすることが大きな使命である、と肝に銘じて、取り組んでいく。
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
510 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 01:41:53.28 ID:QETaS+oJ0
http://www.katsuya.net/topics/article-7540.html

言葉にできない無念さ、しかし野党を大きな塊にするには無所属しかない
先ほど民進党本部を訪れ、大塚代表に離党届を提出しました。

1998年の民主党結党に参加して以来、3回の幹事長、2回の代表を務めるなど、民主党を自民党に負けない政権政党にするために、20年間、懸命に努力してきました。

2016年には、維新の党と合併して、民主党から民進党になり、初代代表を務めました。政権交代可能な政治の実現するために、
私の政治的なすべてのエネルギーを投じてきただけに、その民進党に離党届を出すということは、言葉では表現できない無念さ、残念さがあります。

しかし、政権交代可能な政治を実現するために、野党が結集して、大きな塊にならなければならないという、20年前の私の思いは、全く変わっていません。
あえて無所属という厳しい道を選んで、立憲民主党と国民民主党の仲立ちとなり大きな塊を目指す、その役割を果たせるのは、我々しかないという思いです。

大塚代表とは、違う道を歩むことになるが、これからも協力して、国会対応や選挙での候補者の擁立など一緒にやっていこう、
そして、やがては大きな塊を実現しようということを確認しました。お互い信頼関係に基づいて、しっかり協力していきたいと思っています。もちろん立憲民主党に対しても同様です。

国民の皆さん、とりわけ、私を30年近く支えていただいた地元の皆さんに対して、大変申し訳ないという思いとともに、以上申し上げた私の決断について、是非ご理解いただきたいと思います。
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
523 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 01:46:32.58 ID:QETaS+oJ0
https://www.nodayoshi.gr.jp/sp/leaflet/detail/248.html

民進党に希望の党が合流する新しい政党・「国民民主党」(呼称・国民党)に、私は参加しません。完全な無所属議員として活動することにしました。
今後は、立憲民主党と新党との関係が隔絶したり対立したりしないよう、両党をつないでいく架け橋役を果たしたいと思います。そして、安倍1強政治に対抗する野党が結集する大きな塊をつくっていく決意です。

昨秋の総選挙において民進党は野党第1党であったにもかかわらず、小池都知事率いる希望の党へ合流して戦うことを組織決定したため、

民進党公認は認められず私は裸一貫・無所属で立候補しました。当選後、衆議院においては14名からなる「無所属の会」という会派をつくり、国会活動を続けてきました。


一方、党籍は離党していなかったため、民進党の参議院議員や地方議員の皆さんとも政治行動を共にしてきました。
今日まで党に籍を置き続けてきたのには、理由があります。私はかつて民進党の幹事長を務め、
その前身である民主党では代表も経験したからです。沈没しそうなボロ船になったとはいえ、途中で逃げ出すわけにはいきません。船長経験者として、最後まで見届ける責任がありました。

国民民主党は7日午後に立ち上げ翌日に総務省に届け出る運びですので、民進党が存在する最後の日の7日午前に離党届を提出することにしました。
ベテランの域に差しかかってきたそれなりに長い政治家人生ですが、実は、私にとって離党は初めての経験です。

平成5年に衆議院初当選以来、政権交代可能な2大政党制の実現をめざしてきました。非自民の政治姿勢はぶれずに一貫してきましたが、
所属政党は日本新党、
新進党、民主党、民進党と変遷してきました。但し、それは党の解党や合併によるものであり、自ら選択した政党を離党したことは1度もありませんでした。


どうしても新党への参加に踏み込めなかったのは、野党結集のうねりをつくったり、政権与党に化学反応を惹起させるような展望を見いだせなかったからです。
新しい党をつくるという高揚感やワクワク感も感じられませんでした。与野党の攻防がピークに達している時の、院の構成に影響を及ぼす政党・会派の異動は、議会人として強い違和感すら覚えました。
とはいえ、新党の船出を妨げるつもりは全くありません。だからこそ、外向けのコメントは今まで控えてきました。今後も新党の前進を温かく見守っていくつもりです。

当面私は、国会においては同様の立場の人が複数いるならば「無所属の会」で引き続き活動します。
立憲民主党にも国民民主党にも行けない地方議員も相当数いるでしょう。そういう人たちの受け皿となるゆるやかな政治団体を千葉で設立します。
立憲民主も国民民主も参加できる、非自民非共産の各級議員を大きく包み込む風呂敷のような団体です。
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
556 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 02:14:15.29 ID:QETaS+oJ0
https://yatawaka.com/activity/2018/05/071707.html

5月7日(月)、国民民主党設立大会が開催され、民進党は「国民民主党」に新しく生まれ変わります。
電機連合組織内議員である石上としお議員、浅野さとし議員とともに「国民民主党」の一員として今後、活動いたします。私のいま思いは、あらためて報告させていただきます。

国民民主党は、民主主義を高め、国民生活を向上させ、国民経済を発展させるために、新たなスタートを切り、ゼロからの出発です。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/archives/sangiin/2016/#!hmb_02

果たして来年の参議院選挙で国民にどれぐらいの票が残ってるかね?
前回のような票はまず取れないだろうな逃げる票がどれぐらいあるかな?
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
664 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 14:41:00.84 ID:QETaS+oJ0
>>659
吉川と白か後は北海道の小川は入ってるが息子の事もあったから引退だろうな。
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
667 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 14:44:40.64 ID:QETaS+oJ0
青森県内野党と早期に政策協議/田名部氏
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180508035571.asp

民進党県連代表の田名部匡代参院議員は7日、同党を離党せず、国民民主党入りすることを正式に表明した。来年の知事選など政治決戦に向けて野党結集を目指し、青森県内の他党などと早期に政策的協議に入る考えを示した。
一方で、政府の数々の不祥事を野党が追及している最中であることを踏まえ「なぜ今(新党)なのかを言い続けてきた立場から、ささやかな抵抗」(田名部氏)として、新党設立大会を欠席した。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2018/20180508035569.asp
国民民主党旗揚げで民進県連内に温度差
民進党と希望の党による新党「国民民主党」が7日、旗揚げした。
民進党県連は、代表の田名部匡代参院議員が新党入りし、地方議員からは新たなスタートに期待の声が上がった一方、新党参加について消極的な考えを示す関係者もおり温度差が生じている。
かつての同志である升田世喜男元衆院議員と山内崇前県連幹事長も、同日までに新党への不参加を表明。来年の知事選や参院選、次期衆院選を見据えた組織づくりと選挙対策は不透明感が漂う。
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
671 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 14:47:44.94 ID:QETaS+oJ0
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20180508000019

希望の党と民進党の合流で「国民民主党」が設立された7日、京都府の希望所属衆院議員4人のうち前原誠司氏(京都2区)、泉健太氏(京都3区)、山井和則氏(比例近畿)の参加が確定した。

設立大会には泉、山井両氏と京都府、滋賀県の地方議員が出席した。前原氏は体調不良のため欠席した。

泉氏は希望の党に引き続き国対委員長に就任し、「野党の立場で安倍政権に対抗していくのはもちろんだが、自民党と立憲民主党が対決する中で、国会論戦を通じて解決策を導き出せるような提案を続けていきたい」と語った。

山井氏は「無所属という選択肢もあったが、福祉や社会保障問題などに関して全力で国会活動を行うため入党を決意した。地道に地元や国会で頑張るしか信頼回復の道はない」と述べた。

井上一徳衆院議員(比例近畿)は分党で新たに結成された「希望の党」に参加した。政調会長に就任した井上氏は「国民から改革保守として現実的な政策を打ち出していると評価してもらえるよう、5人で議論を進めていきたい」と話した。
【新党】国民民主党 党内政局総合スレッド4【民進党・希望の党】
674 :無党派さん (ワッチョイ bfe2-dOpx)[]:2018/05/08(火) 14:53:30.19 ID:QETaS+oJ0
民進県連、来週にも「国民」対応協議 一部議員、新党入り慎重論
https://this.kiji.is/366405823377015905

民進党と希望の党との新党「国民民主党」の設立を受け、民進党山形県連は来週にも常任幹事会を開き、
本県組織の結成に関し協議する。県内で民進党籍を有する県議や市町村議員は41人。山形新聞の取材に対し不参加の意向を示す議員もおり、現状の規模を維持できるかは難しい状況だ。

昨年の衆院選で、県内3小選挙区で希望入りした民進系候補が全員敗れたため、現在、県連会長は不在となっている。
設立大会には県議の青柳安展幹事長代理、外山正利真室川町議会副議長が出席した。青柳氏は取材に対し「常任幹事会で県組織としての方向性を決めていくことになる。
今後、(民進党の)離党者がどうなるかもある。その辺をしっかり見極める必要がある」と答えた。自らのスタンスは「流れがあるので相集う方々が集まればいいのではないか」と、新党への参加を示唆した。

県連を代表する県議の吉村和武幹事長は、「常任幹事会で設立大会のことを報告する。自分のことはこれからになる」と述べた。

一方、この日は国民民主党設立大会後、民進党所属の地方議員らを対象にした「地方自治体議員フォーラム」が都内で開かれた。本県からは10人が出席。設立大会以前から決まっていた日程で、急きょ組み込まれた大会に一部から戸惑いの声も上がった。

新党入りに慎重な考えを示す議員もいる。民主党時代に県連幹事長などを務めた加藤孝山形市議は、安保政策を巡る新党の方向性と自身の考えに食い違いがあるとし「当面は無所属で活動したい」。
武田恵子酒田市議も「参加しない方向で検討している」と述べた。

http://www.sanyonews.jp/sp/article/711186/1/?rct=area_syuyo
希望、民進両党が合流して新党「国民民主党」が旗揚げされた7日、民進所属の岡山県内地方議員の新党参加は、半数以下にとどまる見込みとなっていることが分かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。