トップページ > 議員・選挙 > 2018年04月22日 > ihlc02OZ0

書き込み順位&時間帯一覧

145 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 9628-fvqh [121.103.67.138])
立憲民主党内の総合政局スレッド131

書き込みレス一覧

立憲民主党内の総合政局スレッド131
188 :無党派さん (ワッチョイ 9628-fvqh [121.103.67.138])[sage]:2018/04/22(日) 08:46:19.34 ID:ihlc02OZ0
>>170
公明党が拒否するんじゃない?
去年の衆院選の時より情勢が悪くなってるし、比例は希望の凋落によって得票減・議席微増で済むかもしれないが
(それだって保証はないし、森友問題もあったから、比例得票の更なる大幅減も考えられる)
小選挙区の方は昨年以上に確実に議席を減らすよ
それ以前にあそこにとっては比例得票数っていうのが特別な意味を持つらしいし
立憲民主党内の総合政局スレッド131
227 :無党派さん (ワッチョイ 9628-fvqh [121.103.67.138])[sage]:2018/04/22(日) 09:55:41.81 ID:ihlc02OZ0
>>194
昨年の衆院選では公明支持層のうち2割が立民に流れたと言っていた
単純計算でもF票込みの公明支持層=500万×20%だから100万くらい
こんなに大量に票が流れたら、住民票云々では対応できないよ
立憲民主党内の総合政局スレッド131
236 :無党派さん (ワッチョイ 9628-fvqh [121.103.67.138])[sage]:2018/04/22(日) 10:05:14.99 ID:ihlc02OZ0
>>209
もしそうした事が起きるとしたら、立民の党員数が100万人を超えて、赤旗のような日刊の新聞紙ができて
地方議員数が自民党と拮抗する水準になって、左派系最大政党として君臨する事できるようになった時だな
地方は保守的だというけど、地方にもリベラルや左派はいる
そういう保守的とされた地方で、リベラル派や左派に同調する住民が4割くらい出て
保守とリベラル・左派とでいい勝負になるくらいの社会に変えて行かないといけない
明治時代なんて今では保守的とされる地域でも自由闊達に議論やって意見が分かれてたわけだから
今みたいに保守で固まってる状況っていうのは明らかに不自然ってもんだよ
結局、自由に議論しなくなった事が、現在の状況を生み出した元凶だと思うね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。