トップページ > 議員・選挙 > 2018年02月22日 > 95ThRu5Sd

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000021231242131102133134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])
無党派さん (スプッッ Sd70-QFBo)
立憲民主党内の総合政局スレッド99
希望の党39【現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW),ネトサポ(笑)(ワッチョイ 570f-9oe7) NG推奨】

書き込みレス一覧

立憲民主党内の総合政局スレッド99
43 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 00:01:44.10 ID:95ThRu5Sd
山尾志桜里氏が首相と直接対決、立憲民主党入党後初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00132085-nksports-soci

 立憲民主党の山尾志桜里衆院議員が、22日の衆院予算委員会集中審議で、質問に立つことが決まった。待機児童問題などで、安倍晋三首相との質疑に臨む。

 16年2月に同様のテーマで首相と対決した際は、「保育園落ちた日本死ね」のブログを取りあげ、政府の待機児童対策をめぐって首相を追及し、注目された。

 山尾氏は昨年9月、男性弁護士との関係をめぐる週刊誌報道をめぐり、当時所属していた民進党を離党。
同10月の衆院選には無所属で出馬し当選し、その後立憲民主党に入党した。

 山尾氏が立民に入党後、首相と直接対決するのは初めて。
希望の党39【現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW),ネトサポ(笑)(ワッチョイ 570f-9oe7) NG推奨】
144 :無党派さん (スプッッ Sd70-QFBo)[sage]:2018/02/22(木) 06:42:04.14 ID:95ThRu5Sd
細野も、立憲に刺客を立てられたら次落選濃厚だからなあ
民進所属なら、それは回避出来ると考えているのかな?
希望の党39【現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW),ネトサポ(笑)(ワッチョイ 570f-9oe7) NG推奨】
145 :無党派さん (スプッッ Sd70-QFBo)[sage]:2018/02/22(木) 06:47:26.82 ID:95ThRu5Sd
<希望の党>大串氏引き留め 執行部、分党認めぬ方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000004-mai-pol
希望の党39【現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW),ネトサポ(笑)(ワッチョイ 570f-9oe7) NG推奨】
157 :無党派さん (スプッッ Sd70-QFBo)[sage]:2018/02/22(木) 07:47:49.57 ID:95ThRu5Sd
玉木の理想は、松沢に、細野長島とかチャーター全員を連れ出して欲しいんだろうな
ただ、大串への対応を見ていると自発的な解党もしなさそう
立憲民主党内の総合政局スレッド99
87 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 08:35:40.99 ID:95ThRu5Sd
なるほど
1日45時間は誤記でも捏造でもなく、真実の可能性もあるのか
日本の労働実態の闇が明らかに、、、
立憲民主党内の総合政局スレッド99
89 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 08:47:20.78 ID:95ThRu5Sd
電通のようなブラック企業の社員相手だと、常識を超えた回答もあったかもしれんね
当時の調査員にヒアリングをやった方が早いかも
立憲民主党内の総合政局スレッド99
96 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 09:12:02.96 ID:95ThRu5Sd
国会の「働き方改革」の議論こそ、生産性の低い仕事の典型だ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180222-00054556-gendaibiz-bus_all

 裁量労働制に関する安倍晋三首相の答弁を巡って国会が紛糾している。
きっかけは1月29日の衆議院予算員会で、安倍首相が「平均的な方で比べれば、一般労働者よりも(裁量労働制で働く人の方が)短いというデータもある」と発言したことだった。

 その後、野党の指摘で、調査方法の違う2つの結果で、単純には比較できないデータだったことが発覚、安倍首相は答弁を取り消した。
これに対して、立憲民主党や希望の党などが政府の答弁は不十分だとし、2月19日の衆議院予算委員会を途中で退席する事態に発展していた。

 2月20日の予算委員会では安倍首相が改めて「結果として性格の異なる数値を比較していたことは不適切であり、私からも深くおわびする」と謝罪したが、野党側は「捏造ではないか」「無責任だ」などと批判を繰り返した。

 もともと首相の答弁は、厚生労働省が準備した答弁案をベースに行われたと安倍首相自身が答えている。
裁量労働制の適用範囲を拡大する労働基準法改正を何とか通したい厚労省の官僚からすれば、都合の良いデータを示すことで説得力を持たせようと考えたのだろう。

 今回のように別々の調査で手法が違うものを2つ並べて比較するのは、官僚の仕事としてはあまりにも出来が悪いが、都合の良いデータだけを抜き出して説明に使うのは霞が関の常套手段だ。
役所から上がってきた「都合の良いデータ」に安倍首相が飛びついてしまった、というわけだ。

 2月20日の予算委員会で安倍首相は「詳細を把握しているのは厚生労働大臣で、私は予算案について答弁する責務を負っているが、すべてを私が把握しているわけではない」と半ば開き直っていたが、これも無理ないところである。
野党もそうした齟齬が生じることがあるのは百も承知だ。

 ところが、野党側は鬼の首を取ったかのごとく首相を攻め立てている。首相官邸から指示をして都合の良い数値を捏造させたのではないか、あるいは、官邸への忖度によって改ざんが行われた、と執拗に批判している。
裁量労働制の拡大を法案から除外すべきだ、といった主張まで飛び出している。
立憲民主党内の総合政局スレッド99
101 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 09:21:50.29 ID:95ThRu5Sd
厚労省の官僚と経団連にもし癒着があるのなら、厚労省は経営者側の味方なんだな
立憲民主党内の総合政局スレッド99
110 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 09:41:27.28 ID:95ThRu5Sd
首相、裁量労働制の「捏造データ」について、「厚労省から上がってきたから紹介した」「私が詳細を把握しているわけではない」。
首相は役所が書いた答弁を読むだけの存在か。出所がどこであれ首相自身の答弁となれば、首相の責任だ。
役所に責任を丸投げして知らん顔では国会論戦は成り立たない。
shiikazuo(志位和夫)
返信リツイート2,505 いいね2,450
昨日 10:05
立憲民主党内の総合政局スレッド99
117 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 10:45:31.53 ID:95ThRu5Sd
>日本で裁量労働制で働いていた経験から言うと、「定額働かせ放題」で間違いないです

これが本当なら労働者は死ぬな
残業時間は増えるだろう
やりたくないならクビね、で会社も労働者を脅せる
野党は、これを止められるかね?
希望の党39【現世利益(ワッチョイ c2c7-URuW),ネトサポ(笑)(ワッチョイ 570f-9oe7) NG推奨】
177 :無党派さん (スプッッ Sd70-QFBo)[sage]:2018/02/22(木) 11:37:44.95 ID:95ThRu5Sd
大串たちは待ちきれず離党するかもね


大串氏引き留め 執行部、分党認めぬ方針
https://mainichi.jp/articles/20180222/k00/00m/010/210000c

 希望の党の執行部は、リベラル系の大串博志衆院議員らが求めている分党を認めない方針を固めた。すでに同氏に伝えている。
執行部は考え方に隔たりのある結党メンバーを切り離したうえで、民進党との新党結成を目指しており、民進党からの合流組を引き留める必要があると判断した。

 大串氏は、結党メンバーで保守系の松沢成文参院議員団代表ら5人が7日に分党を提案した際、早期に結論を出すよう執行部に要求。

 そうならない場合には「野党連携に向けた動きをしたい人たちにも分党を認めるべきだ」と主張していた。

 ただ、執行部と松沢氏らによる分党協議は始まっていない。21日の役員会でも議題にならなかった。執行部が大串氏を説得できるかどうかは見通せない。【樋口淳也】
立憲民主党内の総合政局スレッド99
120 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 11:50:42.20 ID:95ThRu5Sd
残業100時間超、残業代ゼロ、過労死認定も困難にー裁量労働制 先行事例から知る本当の怖さ
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20180222-00081884/

 安倍晋三首相が「一般の労働者よりも労働時間が短くなる」と国会で答弁したものの、その根拠となるデータが重大な誤りがあることが発覚、安倍首相が謝罪するという顛末で、にわかに注目されるようになった裁量労働制。
安倍政権は、「働き方改革」関連法案の柱の一つとして、現在、一部の専門職のみに適用されている裁量労働制を、営業職などにも拡大しようとしているが、果たして本当に長時間労働の是正につながるのか?
既に裁量労働制を導入しているITやデザイン、ゲーム開発など業界の現場では、どんなに長時間働いても、残業代が支払われず、一定の時間以外は労働したという事実すら無かったことにされるという、最悪のブラック労働環境となっているという。

〇「定額働かせ放題」の実例

 裁量労働制とは、実際の労働時間がどれだけなのかに関係なく、労働者と使用者の間の協定で定めた時間=「みなし時間」だけ働いたとみなし、労働賃金を支払うという制度だ。
仕事の段取りや時間配分を自分の判断で決められる働き手が対象となり、SEや、デザイナー、メディア関係者などの19業務が対象となる「専門業務型」と、企業活動の企画や立案、調査業務などを行う「企画業務型」の2種類に大別される。

 裁量労働制は、一見、働く人が時間に縛られず、自分のペースで仕事ができるように見えるが、実際の案件では、労働者に選択の余地はなく、ひたすら働かせ続けるということが起きている。
中でも最近、人々の注目を集めたのは、ゲーム制作等を手がけるIT企業サイバードでの労働争議だ。裁量労働制での労働問題の相談に応じている「裁量労働制ユニオン」の坂倉昇平氏が解説する。

 「私達が相談を受けたAさんは、2016年にサイバードに入社、専門業務型裁量労働制を適用され、1日10時間8分をみなし労働とし、ゲーム用ソフトウェアの創作を業務とすることになりました。
ところが、『ゲームの体験イベントの開催』、『ゲーム宣伝用のサイトおよびSNS運用』など、裁量労働制が禁じられている仕事もさせられたりするなどして、時間外労働が100時間を超える月もあるなど、長時間労働を強いられました。
しかし、どんなに働いても毎月の給料は変わらず、正に『定額働かせ放題』という状況に陥りました」
立憲民主党内の総合政局スレッド99
123 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 12:04:25.13 ID:95ThRu5Sd
芸能界でもトップクラスで通用しそうな容姿だったからね
あんな子と深夜遅く職場で一緒に残っていたら、男たちが野獣と化してもおかしくはない
立憲民主党内の総合政局スレッド99
125 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 12:13:48.55 ID:95ThRu5Sd
働き方改革法案、断念要求へ…野党6党が一致
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00050029-yom-pol

 立憲民主、民進、希望、共産、自由、社民の野党6党は21日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、裁量労働制を巡る不適切なデータ比較問題を踏まえ、
働き方改革関連法案の今国会提出断念を政府に求めていく方針で一致した。

 立民などの野党はこれまで、残業規制強化には理解を示す一方、裁量労働制の対象拡大には反対し、法案からの分離を求めてきた。
データ問題を受け、「前提に瑕疵(かし)があった」(立民・福山幹事長)として法案提出断念を求める方針を確認した。
会談には、各党の国会対策委員長が同席した。福山氏は会談後、自民、公明両党に対し、与野党幹事長会談を要請した。

 会談では、森友学園問題で佐川宣寿・前財務省理財局長(現・国税庁長官)の証人喚問を引き続き求めていく方針も確認した。
立憲民主党内の総合政局スレッド99
128 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 12:35:08.99 ID:95ThRu5Sd
残業代をまともにつけたら、中小企業を中心に未曾有の倒産ラッシュになるんじゃないかな?
この裁量労働制というのは、企業が合法的に残金代ゼロでも社員を長時間働かせて業績を追求出来るシステムなんでしょうね

労働者からすればフザケンナ!の話だが、全国の企業経営者からすれば、是非やってくれ!の話だとも思う
結局、国家を運営する政府がどちらの意見を重視するかなんだよね
立憲民主党内の総合政局スレッド99
130 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 12:49:17.28 ID:95ThRu5Sd
>>129
それ、有権者もスゲー悩むよ
単純に考えれば立憲支持なんだけど、政権を取り、いざ権力を握ったら態度が豹変する可能性もゼロではないから
試しに一度やらせてみよう、をもう一度有権者が考えるかどうか
立憲民主党内の総合政局スレッド99
136 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 13:08:16.93 ID:95ThRu5Sd
佐川の話は下火になりつつあるね
裁量労働制の話は多くの有権者の労働に関わることだから、話の重要度が佐川とは全く違う
立憲民主党内の総合政局スレッド99
141 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 13:38:41.42 ID:95ThRu5Sd
意欲策か、失策なのか…。「最低賃金」を16.4%も引き上げた韓国で起きている“悪循環”
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20180116-00080386/

>最低賃金の引き上げが失業者を増加させるという、深刻な悪循環が起こりつつあるとの見方が出るのも当然だろう。

>特に青年失業率も9.9%と過去最悪を記録しており、25〜29歳の失業者数は24万8000人に上った。昨年よりも若い失業者が1万2000人も増加しているのだ。

>韓国の若者たちが自国を“ヘル(地獄)朝鮮”と呼ぶのも、仕方がないかもしれない。

>さらに「最低賃金は16%上がったが、生活物価は20%以上も急騰」(『国際新聞』)といった報道が出てきたように、影響を与える範囲は今後も拡大していく可能性がある。


隣の韓国は、労働者のためにやった政策が逆に裏目に出ている
国民のためによくするはずが、逆に前より悪くなってしまった
立憲民主党内の総合政局スレッド99
152 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 14:56:54.39 ID:95ThRu5Sd
安倍首相、裁量制は営業職全般に広げず=公明議員「データ誤用猛省を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000079-jij-pol

 安倍晋三首相は22日、衆院予算委員会の集中審議で、「働き方改革」関連法案に盛り込む裁量労働制の対象拡大について、労使間合意や労働者本人の同意が前提だと説明した上で、
「対象者を厳格に限定する。営業職全般に拡大するとの懸念は払拭(ふっしょく)されたものと考えている」と強調した。

 公明党の佐藤茂樹氏への答弁。

 裁量労働制をめぐるデータ誤用問題について、佐藤氏は「性格の異なるデータを比較したことは極めて不適切で、答弁の信頼を揺るがしかねない事態で猛省を促したい」と指摘した。 
立憲民主党内の総合政局スレッド99
157 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 15:17:51.59 ID:95ThRu5Sd
裁量労働制の話も、一長一短だね

これは人件費のかかりすぎ等で経営の厳しい企業にとっては、人件費を抑えながら従業員を長く働かせられるのでありがたい話

一見、労働者側にとっては最悪の法案だが、企業側も人件費を抑えられた分、倒産のリスクも減るので、労働者にとっても新しい就職先を将来確保出来る確率が上がるメリットがある
会社がバンバン潰れたら、結局、失業率が跳ね上がり、延々と無職が続くからね
立憲民主党内の総合政局スレッド99
158 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 15:21:01.20 ID:95ThRu5Sd
問題なのは、この話を正面から労働者に話してもすぐに理解するかは別問題なこと
立憲民主党内の総合政局スレッド99
167 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 15:56:23.01 ID:95ThRu5Sd
裁量労働制“異なるデータ”、野党が追及「忖度では」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180222-00000039-jnn-pol

 「働き方改革関連法案」に関連し、安倍総理が「裁量労働制の労働時間の方が一般労働者よりも短いというデータもある」と答弁し、その後撤回した問題。

 「首相官邸サイドから“つぶやき”とか“何かそういうデータがないのか”とか、“何かそういうデータを探さなきゃいけない”という忖度が働いたのかとか、このデータはやっちゃいけないことをやってるんですよ」(立憲民主党 長妻昭 代表代行)

 厚生労働省は前提が異なるデータを比べて裁量労働制のメリットがあるとしてきました。長妻氏はこれは官邸に「忖度」しての不適切な行動だったのではないか、と問いただしました。

 「私や私のスタッフから指示を行ったことはありません」(安倍首相)

 希望の党の山井議員が取り上げたのは、父を過労死で亡くした少年の手記。

 「大きくなったら僕は博士になりたい。そしてドラえもんに出てくるようなタイムマシーンを作る。タイムマシーンに乗ってお父さんの死んでしまう前の日に行く。そして仕事に行ったらあかんと言うんや。
過労死のご遺族の方々は過労死促進法と呼んでいるんですよ。涙を流してまで止めてくださいということを押し切るのが働き方改革なのか」(希望の党・R井和則 議員)

 「今回の働き方改革は長時間労働となっている方の労働条件を改善していくという目的もある。自分の能力や才能を生かしながら、しっかり健康管理もしながら働く時間を自ら計画し、設定しながら成果をあげていくもの」(安倍首相)

 野党側は労働時間の調査をもう一度やり直すよう求めましたが、安倍総理は再調査しない考えを示しました。
立憲民主党内の総合政局スレッド99
169 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 16:09:58.36 ID:95ThRu5Sd
最近は、労働者側の過労死ばかりが取り上げてられているが、経営者側の自殺についても取り上げるべきだと思うの
経営者、労働者、双方が今よりも良い方向に行けるように、政治家たちは話し合うべきだと思うの
立憲民主党内の総合政局スレッド99
178 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 17:09:09.05 ID:95ThRu5Sd
「無償化」なしで同意せず=馬場維新幹事長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000089-jij-pol
立憲民主党内の総合政局スレッド99
213 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 19:33:55.28 ID:95ThRu5Sd
「働き方改革」提出容認=馬場維新幹事長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000119-jij-pol

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は22日の記者会見で、「働き方改革」関連法案について「他の(野党)6党と違い、法案を出すなとは言わない。出した後にきちっと議論し、修正すべきことは修正していくことを求めていく」と述べた。

 馬場氏は、関連法案に盛り込まれる裁量労働制の対象業務拡大に関し「基本的に反対ではない」と説明。
厚生労働省のデータ問題については「原因を究明し、故意だと分かれば、関係者の処分はやっていただかないと法案への信頼回復につながらない」と語った。 
立憲民主党内の総合政局スレッド99
218 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 19:41:29.62 ID:95ThRu5Sd
与党、27日の採決提案=衆院予算委
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000131-jij-pol

 与党は22日の衆院予算委員会理事会で、2018年度予算案について、27日の締めくくり質疑と採決を提案した。

 野党側は持ち帰った。23日に再協議する。
立憲民主党内の総合政局スレッド99
237 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 20:16:40.39 ID:95ThRu5Sd
公明党から裁量労働制で苦言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00026576-houdouk-soci

政府が、裁量労働制の対象拡大の施行時期を1年延長する検討に入る中、与党・公明党からは、政府に対し、厳しい声が相次いだ。
公明党は22日、裁量労働制をめぐる不適切なデータを比較した問題をふまえ、厚生労働省からのヒアリングを行った。

政府は、働き方改革関連法案に盛り込む、裁量労働制の対象範囲の拡大について、当初の施行時期を1年延期する検討に入っているが、22日の会合では、公明党から「施行時期を1年延ばすだけでは済まない」などの批判が相次いだ。

また、裁量労働制のデメリットは労働時間の管理であるとして、「データについて、国民の信頼を得られる説明ができなければ、与党として持たない」など、政府側に、さらなる説明責任を求める声も上がった。

与党内からは、裁量労働制の対象拡大について、法案から切り離す可能性に言及する声も出始めた。
立憲民主党内の総合政局スレッド99
262 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 21:01:42.52 ID:95ThRu5Sd
<裁量労働制>安倍首相「全データ1万件超を再精査」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000117-mai-pol

 ◇衆院予算委で表明 加藤厚労相の引責辞任を否定

 安倍晋三首相は22日の衆院予算委員会の集中審議で、裁量労働を巡る残業データに異常な数値117件が見つかった問題を受け、個々の事業場から聞き取った1万件超の全データを再精査すると表明した。
加藤勝信厚生労働相の引責辞任は否定し、裁量労働制の拡大を含む働き方改革関連法案を今国会へ提出する方針も変えないとした。

 一方で加藤氏は、法案の内容を「妥当」と結論づけた厚労省の労働政策審議会(労政審)で、一般労働と裁量労働の労働時間を比べた議論はしていなかったと明らかにした。
「長時間労働が問題だという認識は、(労政審の)各委員にあった」と釈明したが、裁量労働制の拡大に反対する野党は「根拠のない法案だ」と撤回を要求。
政府が月内を予定した法案の提出は3月以降にずれ込む見通しだ。

 首相は予算委で、異常なデータについて「改めておわびする」と陳謝。
データの基になった調査票が厚労省の倉庫から発見されたことを受け、「調査票と(それを基に)入力したデータを突き合わせ、精査しなければいけない」と述べた。
再精査の期限は「1万件以上あり、いつまでにとは言えない」とした。加藤氏は調査票の現物を国会へ提出する考えを示した。

 問題になった「2013年度労働時間等総合実態調査」は、全国の1万1575事業場から労働基準監督官が聞き取りなどを実施。21日になって異常な数値が117件(87事業場)見つかった。
野党は働き方改革法案が「間違ったデータに基づいていた」とし、労政審で議論をやり直すよう要求。
だが加藤氏は「(異常があったのは)主たるデータではない。全体として結論は変える必要がない」と拒否した。

 予算委では与党議員からも、「(首相が答弁を撤回した)性格の異なるデータ比較は極めて不適切だ。猛省を促す」(公明・佐藤茂樹氏)と政府の対応に批判が相次いだ。
首相は法案に盛り込む裁量労働制の拡大に関し、(1)労使の合意や労働者本人の同意が前提(2)みなし労働時間と実態がかけ離れた場合は、適切に指導する
(3)対象を限定し、営業職全体に広がるという懸念を払拭(ふっしょく)する−−などとして理解を求めた。【水脇友輔】
立憲民主党内の総合政局スレッド99
264 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 21:05:40.39 ID:95ThRu5Sd
1万件超を再精査ということは今夜から厚労省は突貫作業だな
立憲民主党内の総合政局スレッド99
276 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 21:43:38.51 ID:95ThRu5Sd
自民党も厚労省に激怒している感じかね?


<裁量労働制>次々に問題、与党に危機感 法案提出遅れ必至
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00000116-mai-pol

 働き方改革関連法案に盛り込む裁量労働制を巡り、調査データなどで問題が次々に発覚していることに与党は危機感を強めている。
厚生労働省は施行時期を1年遅らせる修正案の検討に入ったが、「延期だけで世論の理解を得られるのか」(公明党幹部)などと懸念が広がる。
野党は猛反発しており、政権が2月下旬と想定していた法案の提出時期がずれ込むのは必至だ。【木下訓明、小田中大】

 「ボロボロと問題が増えるのではないか」「単なる1年延長では、公明党は耐えられない」。公明党が22日開いた厚労部会などの合同会議では、出席者から厚労省の対応に厳しい指摘が相次いだ。

 自民党の岸田文雄政調会長も22日、岸田派の会合で「基準の違う資料を並べて比較するのは極めて不適切だった。厚労省には我々、国民、野党に納得できる対応を求めたい」と語った。

 失策を重ねる厚労省に与党は厳しい視線を向けている。裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較した資料をもとに国会審議に臨んだ安倍晋三首相は答弁の撤回に追い込まれた。
21日には裁量労働制に関するデータに100件を超える異常な数値が見つかり、法案の信頼性が大きく揺らいだ。

 そのうえ厚労省は「失地回復」を図り、裁量労働制の対象拡大について、施行時期を1年遅らせることを検討。だが、延期する理由を明確に説明できていない。
自民党幹部は「施行延期の間に、裁量労働制の実態調査をやり直すとか、世論が納得する理由がないとダメだ」と指摘する。

 政府は国会召集前に想定していた「2月下旬」の法案提出をすでにあきらめ、政権が法案提出の期限とする3月13日を目標に据えている。
法案修正を急ぐが、公明党の大口善徳国対委員長は「国民の注目もある。党で厳正な審査をする」と述べた。
自民党政調幹部も「3月13日までに間に合うかは、やってみないと分からない」と語り、先行きは見通せない。

 「働き方改革国会」と銘打った今国会で働き方改革関連法案でつまずけば、政権に痛手となる。
野党は攻勢を強めており、23日の与野党幹事長会談で「法案の提出断念」や「裁量労働制の実態の再調査」を突きつける構えだ。
立憲民主党内の総合政局スレッド99
288 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 22:35:21.20 ID:95ThRu5Sd
おそらくだが、裁量労働制は関連法案から切り離されると思う
先に他の関連法案を今国会で成立させて、ケチのついた裁量労働制の拡大は、きちんと再調査して後日単独で提出の流れになるかと

何かやったかもしれん厚労省の官僚には大打撃だろうが、落とし所はこれしかないかなと
立憲民主党内の総合政局スレッド99
295 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 22:41:48.79 ID:95ThRu5Sd
明日自公が幹事長会談に応じたのも、既に切り離しを決めているんでない?
立憲民主党内の総合政局スレッド99
305 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 22:53:23.95 ID:95ThRu5Sd
>>296
いや
共謀罪も安保も、普通の有権者にはあまり関係無い話だからね
それに対して、今回のは大部分の有権者の生活に直結する話だから、対応を謝ると内閣が持たないよ
強引にはいけないと思う
立憲民主党内の総合政局スレッド99
314 :無党派さん (スプッッ Sdaf-QFBo [49.98.17.180])[sage]:2018/02/22(木) 23:02:15.27 ID:95ThRu5Sd
とりあえず、
領空侵犯したロシア機を自衛隊機がミサイルで撃ち落とせるように改憲してくれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。