トップページ > 議員・選挙 > 2018年02月01日 > j41lb4+TM

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])
第25回参議院議員通常選挙総合スレ9

書き込みレス一覧

第25回参議院議員通常選挙総合スレ9
145 :無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])[]:2018/02/01(木) 20:27:37.36 ID:j41lb4+TM
<参院予算委>森友学園、未開示文書公表へ 理財局長釈明
2/1(木) 19:46配信 毎日新聞
 財務省の太田充理財局長は1日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、情報公開請求を受けて開示した近畿財務局の内部文書など5件以外にも、会計検査院に提出していない未開示の文書が存在すると明らかにした。
太田氏は陳謝し、「個人情報などがないか確認し、できるだけ早く(公表する)」と述べた。
茂木敏充経済再生担当相は、秘書らが地元選挙区で線香などを配布した問題で、少なくとも2014〜16年の配布を確認したと認めた。

 「交渉記録は廃棄した」と答弁してきた佐川宣寿前局長(現国税庁長官)について、麻生太郎副総理兼財務相は改めて更迭を拒否。
安倍晋三首相は「交渉には一切関わっていない」と、大幅値引きに関する自身や妻昭恵氏の関与を否定し、学園の籠池泰典前理事長が昨年国会で「昭恵氏から100万円の寄付を受けた」と証言したのは偽証だったとの認識を示した。

 一方、茂木氏は線香などの配布について「ある程度の年数は行っているが(過去3年間以外は)分からない」と説明。16年は1万6700円分だったとした。配布を知っていたと認めたが、違法性は否定した。

 総務省の大泉淳一選挙部長は、秘書が口頭で議員の名前を出して配った場合、公職選挙法が禁じる寄付行為に当たる恐れがあるとの見解を示した。首相は「茂木氏は、疑いをかけられれば、しっかり説明責任を果たしていくと思う」と述べた。
民進党の石橋通宏氏、共産党の辰巳孝太郎氏らへの答弁。【水脇友輔】
第25回参議院議員通常選挙総合スレ9
146 :無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])[]:2018/02/01(木) 20:28:59.03 ID:j41lb4+TM
<森友学園>共産党、新たな音声データ 財務局とやり取り
2/1(木) 19:24配信 毎日新聞
 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、共産党の辰巳孝太郎参院議員が1日午後、国会内で記者会見し、2016年3月に財務省近畿財務局の担当者と学園側とのやり取りを記録した新たな音声データを公開した。
国有地で新たに廃棄物が見つかったと国側に抗議する学園の前理事長が、安倍晋三首相の妻昭恵氏から「電話があり『頑張ってください』と言われた」と語り、費用負担を迫る発言が記録されている。

 辰巳氏によると、録音されたのは同16日で、当時学園理事長だった籠池泰典、妻諄子の両被告=詐欺罪で起訴=や近畿財務局、国土交通省大阪航空局の担当者らとのやり取り。
小学校建設予定地として学園が国と賃貸借契約を結んでいた大阪府豊中市の国有地の地中から、新たな廃棄物が見つかったとされる問題への対応が協議された。
前日の15日には、夫妻が財務省で当時の国有財産審理室長と面会し、廃棄物が撤去されていないことについて抗議していた。

 音声データでは、前理事長が「僕らは(国に)訴訟を起こさなきゃあかん」と迫り「(廃棄物撤去費は)近畿財務局と航空局が全部費用みてもらわなあかんと認識している」と主張。
その上で「昨日、我々が財務省を出た途端に安倍夫人から電話がありましてね。『どうなりました。がんばってください』って言ってはったけど」と語っている。

 一方、国側は「(廃棄物を)きっちり報告できなかったのは申し訳なかった」と謝罪。「これまで国が知り得なかったごみは対処しないといけない」と応じている。

 近畿財務局は16年6月、鑑定価格から廃棄物撤去費約8億2000万円を差し引いた1億3400万円で学園に売却する契約を新たに結んでいる。
財務省理財局は録音内容について「データを入手しておらずコメントできない」としている。

 安倍首相は1日午前の参院予算委員会で、辰巳氏から昭恵氏が実際に前理事長に電話をしたかを問われ、「質問を事前通告されなかった」として今後、確認する意向を示した。
一方、辰巳氏は改めて昭恵氏の証人喚問を求めた。【杉本修作】
第25回参議院議員通常選挙総合スレ9
147 :無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])[]:2018/02/01(木) 20:32:01.00 ID:j41lb4+TM
<参院予算委>「森友」まだ文書存在 理財局長認める
2/1(木) 11:23配信 毎日新聞
 財務省の太田充理財局長は1日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題に関する内部文書が、これまでに開示した5件以外にも存在すると明らかにした。
太田氏は「公表によって法人などに被害を生じさせないか確認するなど、鋭意作業をしている」と述べた。共産党の辰巳孝太郎氏への答弁。
 財務省は当初、国会で「記録を廃棄した」と説明していたが、毎日新聞などの情報公開請求に対し、近畿財務局内の法的な「相談記録」などを開示した。
一方、会計検査院への文書提出は、昨年11月の検査報告公表の前日だった。太田氏は「請求への対応の過程で存在に気付き、大至急提出した。おわび申し上げる」と陳謝した。
 また、学園が設置を計画した小学校の棟上げ式に安倍晋三首相の妻、昭恵氏を招待していたと主張していることに関し、首相は「招待されていない」と否定した。【光田宗義】

安倍首相、昭恵氏の関与否定=籠池氏側「電話あった」―参院予算委
2/1(木) 10:30配信 時事通信
 安倍晋三首相は1日の参院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地格安売却問題をめぐり、学園が計画した小学校の名誉校長を務めていた昭恵夫人の関与を問われたのに対し、「売買、金額の交渉に一切関わっていない」と改めて否定した。
 共産党の辰巳孝太郎氏は、学園前理事長の籠池泰典被告が交渉過程で「昭恵氏から電話があった」と明かした音声データを基に質問。
首相は「事前の質問通告がない」として確認を避けた。
 辰巳氏は、籠池夫妻が2016年3月16日に近畿財務局と協議した際の録音とされるデータを紹介。
それによると、籠池氏は前日に東京の財務省理財局担当者と面会したことに触れ、「われわれが財務省から出た途端に安倍夫人から電話があり、
『どうなりました?  頑張ってください』と言っていた」と発言した。
 辰巳氏は「重大局面で昭恵氏が籠池氏に応援の気持ちを伝えていた」と指摘し、昭恵氏が値引きに影響を与えたとの疑念を示した。
これに対し、首相は昭恵氏の関与を重ねて否定するとともに、「(籠池氏は)ころころ言っていることを変える人物だ」と反論した。
 財務省の太田充理財局長は、籠池夫妻に対応した同局担当者が当時、昭恵氏が名誉校長に就いていたことを「承知していた」と説明。
別の音声データで、この担当者が「応援する気持ちで近畿(財務局)はやっている」と述べていたことも確認した。
 これに関し、共産党の志位和夫委員長は記者会見で「昭恵氏関与の疑惑は濃厚になった」との認識を示し、昭恵氏の証人喚問を求めていく考えを示した。
 一方、太田局長は学園との交渉経緯を記録した内部文書について、今年1月の開示分以外にも存在することを認めた。
「個人情報や不開示(とすべき)情報がないか確認している」と述べ、精査が終わり次第、追加開示する方針を示した。 
第25回参議院議員通常選挙総合スレ9
150 :無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])[]:2018/02/01(木) 22:51:58.51 ID:j41lb4+TM
茂木経済再生担当相「指示していない」=線香配布、少なくとも14年から
2/1(木) 17:12配信 時事通信
 茂木敏充経済再生担当相(衆院栃木5区)は1日の参院予算委員会で、自身の秘書らが選挙区内で線香を配布していた問題について、「私から指示はしていない」と述べた。
 配布期間は確認できる範囲で2014年から3年間と明らかにした。野党側は追及を強める構えだ。
 安倍晋三首相は同日の予算委で「茂木氏は疑いをかけられれば、しっかり説明責任を果たしていくものと思う」と語った。
 茂木氏は答弁で、秘書や政党支部職員が地元で線香を配っていたことを「知っていた」と明言。「確認できる14、15、16年は行った」とし、16年は1万6700円分だったと説明した。
13年以前については「ある程度の年数は行っているが、今は分からない」と述べるにとどめた。 

<参院予算委>野党、茂木氏「線香」追及 与党も説明求め
2/1(木) 22:21配信 毎日新聞
 茂木敏充経済再生担当相は1日の参院予算委員会で、秘書らが地元選挙区で線香などを配布した問題について、少なくとも2014〜16年の配布を確認したと認め、16年は1万6700円分だったと説明した。
違法性は否定した。野党は2日から始まる衆院予算委で引き続き追及する構え。政府・与党からも茂木氏に説明を求める声が出始めた。
 参院予算委で茂木氏は、民進党の石橋通宏氏の質問に対し、「ある程度の年数は行っているが(過去3年間以外は)分からない」と説明。「私から指示はしていない。配布したという報告は受けていない」と自身の関与を否定した。
 しかし、石橋氏から「知らなかったんですね」と念を押されると、「全体を把握していたかという意味では知らなかった」と後退し、最後は配布を知っていたことを認めた。
 野田聖子総務相は1月31日までの国会審議で、総務省として個別事案には立ち入らないと繰り返していたが、
この日の参院予算委では、総務省の大泉淳一選挙部長が、秘書が口頭で議員の名前を出して配った場合、公職選挙法が禁じる寄付行為に当たる恐れがあるとの見解を示した。
首相は「茂木氏は、疑いをかけられれば、説明責任を果たしていくと思う」と述べた。
 野党6党・会派は2日、茂木氏問題を巡る合同ヒアリングで、公職選挙法に関して総務省などをただす。野党には「総務省は茂木氏をかばっている」との声もあり、立憲の逢坂誠二氏は「法改正も念頭に置く」と記者団に語った。
 一連の予算委の最中、茂木氏と野田氏が談笑する場面もあり、政府の緩みに与党は神経をとがらせる。公明党の山口那津男代表は1日の中央幹事会で「余計なおしゃべりをしたり、ふさわしくないヤジを飛ばしたり、言語道断だ。
緊張感をみなぎらせ、節度ある国会運営や政府の対応を促したい」と苦言を呈した。
 一方、財務省の太田充理財局長は1日の参院予算委で、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、情報公開請求を受けて開示した近畿財務局の内部文書など5件以外にも、会計検査院に提出していない未開示の文書が存在すると明らかにした。
太田氏は陳謝し、「個人情報などがないか確認し、できるだけ早く(公表する)」と述べた。共産党の辰巳孝太郎氏への答弁。
 「交渉記録は廃棄した」と答弁してきた佐川宣寿前局長(現国税庁長官)について、麻生太郎副総理兼財務相は改めて更迭を拒否。
安倍晋三首相は「交渉には一切関わっていない」と、大幅値引きに関する自身や妻昭恵氏の関与を否定し、学園の籠池泰典前理事長が昨年国会で「昭恵氏から100万円の寄付を受けた」と証言したのは偽証だったとの認識を示した。
 衆院予算委は安倍首相が出席する基本的質疑を2日と5、6両日に行う。立憲民主など野党4党・会派は佐川氏らの証人喚問、森友・加計問題や「政治とカネ」を巡る集中審議の開催を要求した。【真野敏幸、木下訓明】
第25回参議院議員通常選挙総合スレ9
152 :無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])[]:2018/02/01(木) 23:22:55.68 ID:j41lb4+TM
都内私立大学の学食を運営していたSCプランニング、事業停止
2/1(木) 10:54配信 帝国データバンク

 (株)SCプランニング(TDB企業コード:526012823、資本金100万円、東京都豊島区東池袋1-31-10、代表引地伸介氏)は、1月31日までに事業を停止していたことが判明した。

 当社は、2014年(平成26年)6月に設立された食堂運営業者。1950年代半ばに、都内の私立大学理工学部学生食堂から始まった前身会社を基礎に、新会社として当社を立ち上げた。

 現在は都内にある複数の私立大学のキャンパス内で、学生向けの食堂の運営を手がけ、2016年12月期には年売上高約4億円を計上していた。

 しかし、従前から業績面は低採算の状況が続くなか、ここに来て事業継続を断念した。

 負債は現在調査中。

食堂運営企業の倒産で「分かったときには、もう今日の昼食が作れない」 学食が営業できなくなる大学も
2/1(木) 20:25配信 ねとらぼ
 「スエヒロ」というブランドで、食堂運営を手掛けていたSCプランニング(東京都豊島区)が倒産。同社を利用していた都内の大学などに影響が出ているもようです。突然の知らせに、学生食堂の一時閉鎖を決定した杏林大学に取材しました。

 SCプランニングは、1954年に「中央大学理工学部学生食堂から始まった」前身企業をベースとして、2014年に設立された企業。2018年2月1日に倒産を報じた帝国データバンクによれば、東京都にある複数の私立大学で学食運営を行っていたとのこと。
しかし、以前から低採算の状況が続いており、事業継続を断念したとしています。

 2015年9月に同社が手掛ける「スエヒロ」を食堂としてオープンした杏林大学に話を伺ったところ、倒産の知らせは「まさに寝耳に水」だったとのこと。同大学の管理などを行う関連会社に連絡が入ったのは、1月31日の夜。
学生支援センターに情報が入ったのは翌日朝で、「すでに当日分の昼食が用意できない状態」になっていたそうです。

 このため、同日から学食を休業することになり、在校生らにはLINE経由で「代替企業が決まるまで営業できない状況」と説明しました。このキャプチャー画像などに注目が集まり、Twitter上には「私の大学の食堂、突如倒産」
「我が学舎のスエヒロがなくなるとは……」などのショックの声が。他校の学生と思われる人たちからも「うちの大学のスエヒロはどうなる」「大丈夫なの?」といったコメントが寄せられています。
ちなみに、「スエヒロ」ブランドを使用する企業は複数あり、トラブルの影響を受けない同名の店舗もあると思われます。

 杏林大学に今後の動きについて伺ったところ、「しばらくは簡易的なサービスで対応し、食堂の営業再開はできれば8日から」と1週間ほどで解決したい考えを示しました。
また、今回の倒産で突然、勤め先がなくなってしまった食堂スタッフに関しては、同大学側が一時的に引き取る形で対応。
失職やスタッフ募集に伴う負担を回避するために、新たな事業者のもとで引き続き働けるように手配することを検討しているそうです。

 2017年にSCプランニングが調理スタッフの募集を行っていた専修大学、神奈川工科大学などにも取材しましたが、現在はちょうど受験シーズン。
回答は「入試試験に対応しており、担当者が出られない」「学生食堂はもともと休業する予定だった」といった具合で、杏林大学のような臨時対応にまでは至っていないケースもありそうです。

 なお、SCプランニングのWebサイト上には社員寮、介護施設などの食堂もサービス例として掲げられており、倒産の影響が大学以外に及んでいる可能性も考えられます。
この件について、ねとらぼ編集部は同社に取材を試みましたが、連絡を取ることができませんでした。
第25回参議院議員通常選挙総合スレ9
154 :無党派さん (ブーイモ MM03-diU0 [49.239.67.70])[]:2018/02/01(木) 23:28:45.80 ID:j41lb4+TM
<伊吹元衆院議長>安倍政権「緩み」に苦言
2/1(木) 21:06配信 毎日新聞
<伊吹元衆院議長>安倍政権「緩み」に苦言

 自民党の伊吹文明元衆院議長は1日、同党二階派の会合で安倍政権の「緩み」に苦言を呈した。

 伊吹氏は、野党が国会で茂木敏充経済再生担当相の線香問題を質問した際、同氏が野田聖子総務相と談笑していたことを挙げ、「内閣の立場を十分理解して対応しないと『喝!』となる」と批判。
衆院予算委員会で与党議員の質問時間が増えたのに、内容に工夫が足りないと切り捨て、「よほどしっかりしないと、何のために質問時間を増やしたのかということになる」と奮起を促した。【水脇友輔】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。