トップページ > 議員・選挙 > 2017年06月19日 > M0qeyxeC0

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002103000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)
世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net

書き込みレス一覧

世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net
867 :無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)[]:2017/06/19(月) 12:46:57.86 ID:M0qeyxeC0
まだ時間がたてば、自民や安倍の支持率は戻るよ。
だって、民進党の支持率は全くと言っていいほど
上がってないから。
世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net
868 :無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)[]:2017/06/19(月) 12:49:35.36 ID:M0qeyxeC0
テレビをよく見る支持層ほど、支持率が落ちている。
逆にテレビを見ない世代の支持率は
さほど落ちてない。

20年前だったら、安倍政権はとっくの昔に終わっていた。
まだ、現在のようにスマホが普及したおかげで
これだけの支持率を保てている。
世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net
876 :無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)[]:2017/06/19(月) 13:14:35.50 ID:M0qeyxeC0
社会学者の誰だったか忘れたけど

若い世代と中高年の間に大きな世代間ギャップがあると言っていた。
世代によって見ている原風景が大きく異なると。
むろん、その中にスマホの普及が大きく影響しているといった。

あと、左翼が自民のネット戦略がうまいといって、自民批判するが
自民のネット戦略など、大企業のネット戦略と大差ない初歩的な戦略だと断言していた。
事実、自民政権は当初は左派政党よりもネットの導入が大きく遅れていたぐらいだから。
たまたま、ネット社会が拡大して、それが自民に好影響した。
他力本願の側面が強いと。
世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net
896 :無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)[]:2017/06/19(月) 15:01:29.66 ID:M0qeyxeC0
20代は家にテレビない人も多い。
つまり、森友学園とか、そういうニュースも
ネットニュースとかで知る程度の話。
ワイドショーやニュースショーを見ない世代だからw
あういう反自民の番組を見ていない。

これから、こういう層がどんどん増えている。
テレビの芸能人も50代、40代、30代のおっさんばっかり。
若い子はSNSにどっぷり。
ネットは20年前からあったけど、20年前は一家に一台PCでネットをみていた。
しかも、静的な文字ページばかり。
でも、現在は一人一台、スマホでYOUTUBEで動画をみている。
テレビない世帯も増えてきた。
世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net
902 :無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)[]:2017/06/19(月) 15:13:37.06 ID:M0qeyxeC0
都議選挙の都民ファーストは
実質的に大阪における大阪維新みたいなもん。
自民の分裂選挙みたいなもん。
世論調査総合スレッド406【ワッチョイ導入】©2ch.net
909 :無党派さん (ワッチョイ 8bac-w/Nb)[]:2017/06/19(月) 15:50:32.41 ID:M0qeyxeC0
>>907
つまり、テレビのネガキャンの影響が大きい。
政策ではなく、テレビの印象操作。
だからこそ、テレビを見ない世代と見る世代の間で
支持率の大きなギャップがある。

とにかく、マスゴミや政治家やら、政策の良しあしで
支持率を評価したがるが、日本みたいに比較的に安定した国家では
マスゴミ、特に地上波テレビの報道の世論の支持率への影響が大きい。
今回も中高年とか主婦みたいにテレビをよく見る世代の支持率が大きく反応したけど
家にテレビのない世代はさほど支持率の変化はない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。