トップページ > 議員・選挙 > 2016年08月07日 > UPRbafFn0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/581 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000031331032224123333



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
718 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 09:15:14.06 ID:UPRbafFn0
今日の夜中に帰って来た。疲れたのでゆっくり休んでますw
明後日には書き込めなくなるから今日のうちに、ここで色々と書いておくわ。
夏休み、お盆休み、土日休みを上手く組み合わせて休み取りプラン立ててるが、人生の夏休みでダメ人間になりそうw
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
724 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 09:24:05.21 ID:UPRbafFn0
最近、左派やリベラル派は何かオウンゴールが多い気がしますねw
今話題の三宅洋平といい、自民応援し出した鈴木ムネオといい、お維出馬した田中康夫といい、自民出馬した今井絵理子など。
新都知事になった小池百合子にエールを送った小沢とか。
田中龍作や内田樹なんて三宅洋平を「安倍に恐れられる男」とか言って絶賛してたのに後になってガッカリしていたw

きっこオジサンが「岡田、前原、野田、細野、松原、長島、玉木とか保守派とされてる議員なんてダメだから『蓮舫を代表に!』」と持ち上げていた。
ところが後になって手のひら返して「蓮舫ダメ!」とか言い出した。
でも、この手の連中に言わせれば民進党=第2自民、お維=第3自民、生活=第4自民、共産=裏自民なんだろw

きっこオジサンの書いてることって、すぐに年齢が分かる。
多分、50〜60代ぐらい。
きっことかいうネカマって子供の頃にいじめられて性格歪んじゃったんだろうな…かわいそうにw

本来のリベラルというのは自由主義、寛容、大らかという意味。
社会主義や共産主義とは、また違う。
リベラルを名乗る政治クラスタはリベラルと左派の違いを分かっていて言ってるのか、それとも分かってなくて言ってるのか。
古典的な意味では自由放任主義、個人主義=クラシカル・リベラル。
21世紀初頭以来は福祉国家的な弱者擁護、寛容、進歩主義=ニュー・リベラル。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
738 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 09:50:28.58 ID:UPRbafFn0
一部には前原が代表選候補として取り沙汰されているが、俺には前原って、もう「長老」の部類で新しさを感じないw
前原、岡田、野田、菅、若くない政治家には後継に退いて多くの若手を支える側になるしかない。
若手政治家をサポートしていく立場で。
長妻はリベラルや左派っぽい顔しているから良いと思うのだが、年齢的に中堅。
長妻本人が自分は共産党アレルギーみたいなことを言っていた。
蓮舫以外だと玉木とか将来の代表なんじゃないかな。

リベラルや左派が「憲法」、「平和」、「脱原発」を主張してもいいのだけど優先順位は、そのあとにしないといけない。
左派が「憲法だ!」、「平和だ!」、「脱原発」が主で、「経済」、「分配」が従の主張をしている。
それで経済、分配よりも憲法、平和、脱原発のイメージがついている。

まず、優先順位は@経済・金融・財政・労働・雇用・余暇・休暇・教育・福祉など生活に直結するような政策。
あとにA憲法、平和、脱原発。
先に賃上げと再分配による経済成長と格差是正と貧困解消の実現。
@が実現されたらAが実現されやすくなる。
優先順位は@→Aです。

リベラルや左派の場合、優先順位が@憲法、憲法、脱原発を先に訴えていて、A経済の主張となっている。
@→Aの順に言えば良い。
野党共闘に平和と憲法と脱原発は必要だと思いますよ。
でも、それだけじゃ足りない。
2年前の都知事選で細川は平和と憲法と脱原発ばかりのフレーズでした。
おまけに「脱成長」という主張。
細川の脱成長・平和・憲法・脱原発というフレーズを支持していたのが内田樹なんだよなw
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
756 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 10:36:15.39 ID:UPRbafFn0
鳥越も経済を語ったけど、やはり憲法・平和・脱原発の主張という印象が強かった。
細川と宇都宮で分けあったリベラルや左派票の多くは鳥越か、細川票が小池に回った。
小池百合子は、もともと細川新党だしな。
左派やリベラルのダメなところって「耐えてガマンする」というのが無い。要するに堪え性や忍耐力。
宇都宮叩きにしても堪え性や忍耐力が無いからでしょ。
リベラルを名乗りたいなら寛容になって「寛容」を売りにしないといけない。
でもリベラルを名乗る人に限って日本人DQNより外人DQNへの寛容度の方が高いような気はするw
だからこそ日本人DQNが保守的になるんだろうし。
リベラルは田舎の保守性が嫌で都市へ流入し、田舎者は保守的な感性を持っている。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
782 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 11:17:22.55 ID:UPRbafFn0
我が国では経済重視系のリベラル系譜は育たなかったと言っていいのかもしれない。
別に日本だけに限ったことでは無いが、なんで保守系は一般に不況をより深めるような政策に傾倒しがちなんだろう?といつも思う。
もっとも日本ではリベラルも別の意味で頓珍漢なのが多く話にならないが。

「自由」という価値を重視するのは、中道左派と中道右派。極右と極左は「自由」という価値を敵視しやすい。
若い自称保守派なんかには「女性の社会進出」をリベラル由来と言うことすら知らない人が多いんじゃないかw

ネットメディアが発達すればするほど劣化は進んでいるように感じる。
これは、かつてネットの普及でさらなるリベラル化が促進されると思っていた意識高いリベラル系の願望を裏切る結果になっている。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
795 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 11:27:18.71 ID:UPRbafFn0
小池百合子の「『既得権益』と戦う悲劇のヒロイン」という構図を巧みに演出したのは見事だったが、『既得権益』という言葉は何十年も言ってるフレーズ。
無限ループ・エンドレスゲームですなw
結局いつものパターンで、『規制緩和』で『既得権益』を新しい仕組みに置き換えてお仲間に職を与える、『構造改革』がやりたいだけ。
構造改革バカが必ず言う『既得権益打倒』というフレーズw
たとえば、農水省を解体すれば『既得権益』を壊して価格と品質、作物の品種改良、漁業水域等々、好き勝手に出来ると思ってるんじゃないすかね。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
806 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 11:39:03.63 ID:UPRbafFn0
既得権益者=権力者・強者の味方、既得権益に対抗する者=庶民・弱者の味方という単純素朴な図式が未だにある。
俺的には日本に生まれた時点で色々、既得権益ある気がするけどなw
構造改革=既得権益打破は、ハゲタカどもには絶好のチャンス。たとえば、竹中平蔵とか。
次から次へと『既得権益者』を創出し、それを叩いて人気を得ることが彼らのやり方。
中間層=既得権益層なので引きずり下ろすべき」という理念とかインフラ系企業を『既得権益』認定して叩くような風潮はハッキリ言っておかしいw
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
833 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 12:03:11.82 ID:UPRbafFn0
誰でも何らかの既得権益を持っている。
既得権益打破ってネオリベ勢力が最初に言い出したフレーズだぜ。
『既得権益』というワンフレーズに弱いのは大阪人も東京人も一緒だなw
たま〜にテレビに出てくる潮匡人は木村剛と親交厚い構造改革礼賛者で小池百合子の著書を絶賛した人。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
848 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 12:30:50.72 ID:UPRbafFn0
いわゆるDQNネームは保守的でも革新的でもないw
どういうわけかネット保守系って石原や戸塚宏のようにマッチョなのかと思いきや、何故かイジメ問題では、「イジメをするDQNに厳罰を。イジメっ子は殺せ。DQN死ね!リア充死ね!」だからなあw
マジで不思議。

ていうか本来、オタクと左って相性良いハズなのに何故、オタクがネット保守化するのか?っていう。
で、日本の左派は何故、自分たちがオタクから好かれないんだろう?と考えたりするのだろうか。

オタク側にとってシバキ隊系のサヨクがオタク叩きしてるから、サヨクはオタクを見下していると思い込んでるのだろうか。
「表現規制に反対だけど、かといって左派に付きたくない」というどうしようもないジレンマを抱えたオタクが表現規制反対派の保守系や右派系を探し、凄く不毛な行動を繰り返し続けているw
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
853 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 12:54:22.34 ID:UPRbafFn0
シールズについては、シールズの何が足りなかったのか?っていうと、やはり「経済」ですね。
途中までは洗練された新しい運動と言われたが、「経済」の主張を強調していたら展開が大きく変わったハズ。
野党を動かしたところまではイイ線、行ってた。
が、「経済」を強調をしなかった点ではオールド左翼と似たものだった。
安保や特定秘密保護法ばかり訴えていて、優先順位が@安保とか特定秘密保護法→A経済の順だった。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
893 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 13:41:13.48 ID:UPRbafFn0
「小池百合子や稲田朋美は極右、ネオナチ、日本会議、在特会、レイシスト」だといくら叫んでも安倍政権の支持率を見ても分かるように大して下がらん。
じゃあ何で支持率が下がらないのか?っていうと経済成長や格差以外に考えられないよw
いくら経済成長や格差以外の問題点を指摘しても支持率が大して下がらないんだから、経済や格差しか考えられん。

蓮舫と細野の会談で野党共闘の枠組みの見直しが批判され、蓮舫が野党共闘の枠組みを維持すると言い出したが、あれ一種のリトマス紙みたいな気がしてきたw
野党共闘反対派を抑えたいなら野党共闘路線と独自路線の両立しかないんじゃないか。
どちらかが欠けてもダメなら野党共闘と独自路線の両立。

岡田の代表辞退や代表選に何で出ないんだ!卑怯だ!ってことに文句があるのなら、日本共産党も生活党も社民党も代表選やれば良いじゃないのw
日本共産党は周りから「独裁政党」だと批判されたくないとか、リベラル左派を名乗りたいなら「民主集中制」を否定しないといけなくなる。

民主集中制というのは独裁なのでリベラル左派とは言えない。
民主集中制の良さは党が割れないところだけ。
その意味で言えば今の自民の方が民主集中制っぽいw
党が全然、割れないから。

自民党は自由民主党という名の通り、「自由」と「民主主義」を掲げているわけだから本来、思想的にはリベラルでなければおかしいのだが、日本保守党では不利だからという理由で名付けられた。
自民党が「党首が全然、変わらない共産党は民主集中制で集中ばかりの独裁だ!」なんて批判をして政権維持してきた。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
969 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 15:07:19.06 ID:UPRbafFn0
リベラルが「自由」と「寛容』をウリにしたいのなら忍耐・寛容・強い意志など訓練された強靭なメンタルが必要だよ。
強靭なメンタルが無いから、いつまでたっても三宅洋平叩きとか宇都宮叩きとか蓮舫叩きばかりなんでしょう。
また次から次へと誰かを持ち上げては、手のひら返して叩くという繰り返し。
まさに無限ループ・エンドレスゲームw
その点、保守支持層の方が多少の不満あってもガマンし続けて支える。
だから安倍政権が続いているんだ。

準備不足の形で野党党首たちが鳥越を担いだのは、まさに「悪い負け癖」でしたが、負けて敗因ばかりの分析を永遠に続けていると負け癖がつきますよw
定期に言われる「野党だらしない」論って、要するに「有権者の責任逃れ」。
野党を一番だらしないものにしているのは我々、有権者なんですよw

日本共産党には民主集中制があることで、宇都宮真理教の連中は表立って反抗できない。
宇都宮自身は共産党員じゃないから民進執行部も民進党連も最初から宇都宮に乗っかれば違った展開になっただろう。

でも宇都宮は野党共闘に消極的な姿勢を示したと言われてるから、宇都宮が全ての野党推薦もらえてたら態度を変えたかもね。
あるいは幻の石田純一とかw
あのまま石田純一が出てたら票とれた可能性はある。
あの空気だとな。テレビのワイドショー化が効いてたから。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
986 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 15:27:57.21 ID:UPRbafFn0
かといって古賀茂明はなあ・・・w
幻の石田純一が出てたらテレビのワイドショー見てる東京都民の視聴者を取り込めたんじゃないか?とは何となく思った。
小池百合子だってテレビのワイドショー見てる東京都民の視聴者を取り込んだのだから。
ネットだけじゃなくテレビのワイドショーの影響力もあるよ。
民進党に限らず、日本共産党の小池晃とかなんて「鳥越よくやった」、「満足した」的なことを言って負け癖がついてしまっているからな。
今回、小池百合子に投票した人の多くが、かつて石原慎太郎に投票した経験もあるんじゃないだろうかと思う。諸行無常だな。
民進党党内政局総合スレッド90©2ch.net
994 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 15:37:22.25 ID:UPRbafFn0
人々がテレビのワイドショーばかりを見てると安倍に限らず稲田や小池百合子が立派な人間に見えてくるよw
小池百合子はテレビのワイドショーで悲劇のヒロインを演じてお芝いした。小泉劇場から小池劇場へ。
関西テレビのワイドショー化も進んでいますw
舛添問題だってワイドショーによるこき下ろし。集団ヒステリーそのものでだった。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
23 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 16:10:52.09 ID:UPRbafFn0
野党はテレビのワイドショーを利用するぐらい上手くなるとか演技を磨くしかないのかなw
ワイドショー依存かつ選挙に行く層は小池百合子に入れた。
今の地上波の番組ってネタ消費するワイドショー番組か、バラエティ番組しかないんだぜw
テレビって全ての地上波がおかしかったわけじゃない。
10年〜15年ぐらい前までは、そういう一部の番組の特徴だったのが今やワイドショー化が放送全体を占めている。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 16:37:13.89 ID:UPRbafFn0
石田純一は大根役者だが、俳優やってるだけあって演技の仕事を一応、知っている。
自民の三原順子だって元女優なのに別に演技うまくない。
でも演技の仕事を一応、知ってるわけじゃん。
一応、知ってるから演説が出来る。
若手の俳優とかには演技力が無くても仕事もらって起用されることが結構あるが、歳をとると仕事もらえにくくなる。
演出家って演技力のない中年よりも演技力のあるベテランを優先するし。
今でも仕事もらえる大根役者は大物ぐらい。
たとえばハリウッドスターのキアヌリーブスとかw
脚本家と演出家は表に出てこない。
政治についても表に出ている政治家は「役者」みたいなもの。
「脚本家」、「演出家」、「スタイリスト」、「マネージャー」、「プロデューサー」などの役割をこなす「チーム」が必要。
表舞台で踊って見せている舞台俳優よりも、それを動かしている脚本家と演出家が大事。政治も同じw
誰が誰のために汗をかいているのか見れば良い。
派手なタイプの役者ほど便利に使われる駒になるのだから。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 17:15:46.21 ID:UPRbafFn0
大根役者のキアヌリーブスよりもレーガンの方が演技うまいような気がするw
レーガンといえばネオリベの走りで、元俳優だから、やっぱり演技力がある。
日本では暗殺された民主党のジョン・ケネディの演説が人気だが、「演説」としての完成度は共和党のレーガンの演説。
レーガンの主義主張は横に置いといて演説うまいよ。
YouTubeで昔のモノを見ると。
サッカーのクリスティアーノ・ロナウドの「ロナウド」は親父がロナルド・レーガンを気に入っていて付けたネーム。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
214 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 17:56:56.26 ID:UPRbafFn0
現実社会や団体競技スポーツで「使う側」と「使われる側」っていう言葉を耳にしたことある人は多く、聞いたことあるだろう。
世の中には人を使う人と、人から使われる人の2種類が存在しているわけで、政治も使う側と使われる側がある。

たとえば、金持ちは明らかに使う側。
本来、使う側のハズなのに使われる側になってるっていうw
金持ちになるためにやることは使われる側を辞めること。

サッカーではスピードで勝負するクリロナタイプも一瞬のキレで勝負するネイマールタイプも使われる側の派手なタイプ。
有名なバルサで言えばメッシが使われる側でイニシャビは使う側。
ゴール数が決して多くなく、かといってアシスト連発する派手なタイプじゃないのにチームを陰で支えるクラシックタイプのゲームメイカーが使う側。

一昔前のサッカーといえばクラシックタイプなゲームメイカーが花形で、現代サッカーでは使われる側が花形。
使われる側の派手なタイプはドリブルすることでチームの動きを止めてしまうことがあるのでボランチとかの使う側が支える。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
249 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 18:15:25.95 ID:UPRbafFn0
野党共闘路線で個人技サッカーじゃなく組織的なパスサッカーがしたいのか。
独自路線は個人技サッカーがしたいのか。
それとも両立で組織かつ個人技サッカーがしたいのか。一体、どうしたいのかw
「日本はパスサッカーだ!→パスばっかしてて攻めないから勝てない」みたいな。
中盤のパス回しでパスサッカーするパス精度やら突破口を突いて攻めないといけないのに、チャンスを見送ってばかりみたいな論があったり。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
266 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 18:27:43.71 ID:UPRbafFn0
政治政党というのは個人スポーツよりも団体スポーツのほうに近いw
やっぱ家庭ゲーム機で使うなら個人技最強のレアルなんだよなぁ。
バルサのパスサッカーは家庭ゲーム機じゃ再現できない。
前のバルサは典型的なパスサッカーでダブルボランチのイニエスタ、シャビが不調やと弱い部分もあったけど、今はパスサッカーに加え、ネイマールやスアレスが個人技で突破する華麗な南米サッカーの要素も入ってスペイン&南米サッカーやな。
メッシもマークが分散してより活きたことがある。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
310 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 19:00:36.22 ID:UPRbafFn0
話に戻ります。
昔流行ったとされる「金持ち父さん、貧乏父さん」という本では、
金持ち父さんが息子に対して言っていたのは「お前が人を使う側になりたいのなら、社員たちに労働組合を作らせないようにしろ!
だが、お前が人に使われる側を選ぶならば、絶対に労働組合のある会社に入れ。」
というようなことで、これが真理ですなw

この本の通り、人を使う側=経営が人を使われる側=社員を助ける労働組合を作らせないようにドンドン金持ちになり、労働組合のない会社で働く社員は実質賃下げや待遇悪化に。
で、労働組合の弱体化が進んだことで経営者>>>労働組合という力関係になってしまった。

本来、人を使う側の経営者・労働組合は使われる側の働いた社員に対して所得増とか助けること。
労働組合のある&ない会社で働く社員は明らかに使われる側。
労働組合のある会社で働く人間の方が待遇は良く、労働組合のない会社で働く人間は待遇が悪い。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
345 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 19:28:13.67 ID:UPRbafFn0
労働者側としての感覚(使われる側)と経営者側としての感覚(使う側)が必要になってきてて、その間でバランスを取る考えとか。使われる側と使う側の労使問題。
小池百合子が都知事選で都民みなが活躍できるダイバー・シティを主張していたが、人を使う側の経営者目線で語っているならダイバー・シティ経営で得する人=経営者、得しない人=一般の労働者ってことになる。
低賃金で多くの替えが効く労働者を確保でき、使う側にとって経営が楽になる。
使われる側にとっては安定しないけど、年中スキルを高める事だけは怠る事ができないという事。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
364 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 19:46:50.43 ID:UPRbafFn0
diversityは辞書だと「多様性」、「多文化」とかなんだけどdivercityと思ってる人がいたりw
高度経済成長期におけるサラリーマン文化や専業主婦という文化って多様性の対極にあるようなイメージだけど、それは賃労働からの「解放」と言えなくもない。
いわゆるサラリーマンも人に使われる側。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
375 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 19:57:05.21 ID:UPRbafFn0
人を使う側に立つか人に使われる側に立つかで、考え方は随分と変わる。
いい仕事をするには、その両方を経験した方がいいに決まっている。
けど、殆どの人は一生の間、使われる経験だけをする。
そして、それは独立した自由人よりは過去の時代の奴隷に近いw
人に使われる側も人を使う側もケースバイケース過ぎるところがあるね。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
426 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 20:59:46.62 ID:UPRbafFn0
俺の思っている「人に使われる人間」というのは「知識」が必要で、「人を使う側の人間」というのは「知恵」が必要。
仕事で使う側と使われる側の両方経験した方が良いってのは自分たちが使う側と使われる側のどちらが向いてるのか分かること。
たとえば、営業とかマーケティングかなんかで、しっかり仕事できる人間は人の上に立つリーダーもしくは個人事業主が適職ポジション。
使われる側より使う側が向いてるのね。
たとえ、使う側のポジションが向いていても使われる側に対して「人材はいくらでもいて安く使えるから要らない」とか言ってきたから人手不足になってるというw
社会的に上位10%くらいの使う側が社会を動かし、残り90%の使われる側。
使われる側への所得移転なら経済成長できる。
高度経済成長期の使う側は、使われる側に対して毎年の大幅な賃上げとか再分配政策をやっていたから使われる側の所得が大きく伸びて成長した。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
466 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 21:36:57.34 ID:UPRbafFn0
「嫌なら使う側になれ!それが経済」的なことをコメントしてる人は、使われる側がいなくなったらいなくなったで困ると想像できない。
だから低成長〜ゼロ成長が何十年もバカみたいに続いてるんだよw
逆に使われる側にとっても雇い主の使う側がいないと労働雇用されないし、カネも貰えない。
安定雇用かつ所得が増えるのが一番、ベスト。
高度経済成長期には使う側が使われる側を大事に扱っていたから成長することが出来た。
バブル崩壊前は使われる側が大事に扱われ、バブル崩壊後から大事に扱われなくなった。
大事に扱われなくなった結果、超少子高齢化社会へ。
日本で2番目に人口ボリュームゾーンの団塊ジュニア世代を救っていたら超少子高齢化を抑えることが出来たハズが抑えることは出来なかった。
ゆとり世代は団塊ジュニアや氷河期ほどではないが、大して救われてない。
そして、失われた20年30年に。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
486 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 21:54:10.81 ID:UPRbafFn0
だいたい、2chとかのネットユーザーの平均年齢が、もう40代あたりだからなあw
しかも、団塊ジュニア世代とほぼ同じ年齢。
そのうちツイッターのユーザーも平均年齢40代になるんじゃねw
ネット黎明期のネット文化を作り上げたとかユーザー開拓し始めたのがこの世代あたりだしさ。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
506 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 22:12:04.23 ID:UPRbafFn0
以前、見た調査ではツイッターのユーザー平均年齢は30代。
ツイッターユーザーは若いイメージと言われていても高齢化社会で使い続けていたら平均年齢が年々、上がる。
ヤフコメのユーザーなんかも平均年齢より実は高いんじゃないか?って思ったりするw

スポーツ選手とか格闘家って意外とアルバイト生活が凄く多いんだよな。
たとえば、プロボクサーはファイトマネーもらっているが、それだけで生活できるのは世界チャンプというか世界王者だけで、それ以外は皆、アルバイトか本職を持っている。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
553 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 22:43:05.34 ID:UPRbafFn0
社会の底辺化するJリーガー…給料12万、平均25歳で引退 「スペックなし」で就職困難
Business Journal 7月29日(金)6時2分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160729-00010007-bjournal-soci

サッカーっていうとリア充とかイケメン多いとか華やかとかよく云われる。
現実には平均年齢25歳で引退してアルバイト生活とかで苦労。
キングカズが今でも現役なのは凄いが。

俺が子供の頃はJリーグ大ブームでサッカーに憧れてサッカーやってたw
まだ経済バブルの残り香があった20年ぐらい前は1億円も出せば現役セレソンがJリーグでプレーしてくれて、それが今や10億円以上は必要なほどのインフレ状態。
しかし、キングカズの2.4億円がピークでそれ以上の年俸の日本選手は以降いなかったハズ。

総じて日本サッカー選手の価値が下がり続けてることになる。
日本の労働者の所得もスポーツ選挙の所得も下がっていった。
元サッカー選手の武田や柱谷でも9000万とか8000万とかもらってたハズ(遠い目)

サガン鳥栖の元選手の関本恒一は今年死んだが、在籍していたJFL当時のクラブ状況は厳しく、Jリーガーの最終地点と言われていた。
月給も安く練習場所も限られており、ベアスタ前広場とか当たり前にあった時期。
選手も練習より収入確保の為のバイト等が優先されていた。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
558 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 22:47:38.31 ID:UPRbafFn0
今、ブラジルのリオ五輪が話題ネタだが、水球選手も苦労しているようだ。

【リオ五輪】水球代表「保田賢也」
テラハでチャラ男を演じた経済事情 - Ameba News 8月05日14時53分 提供:デイリー新潮
http://news.ameba.jp/20160805-683/

■難しい就職

運動部記者によれば、保田が番組に応募した理由の背景には、ほとんどの代表選手が抱える経済的な問題があったという。

「これまで、13人の代表選手たちはプールの監視員や飲食店などのアルバイトで生活費や遠征費を稼いできました。保田も例外ではありませんが、彼は持ち前のルックスを生かして、自身を芸能プロに売り込んだ。
番組の出演料がどのくらいかは分かりませんが、本人は“これで水球がメジャーになれば良いんだ”と笑っていましたね」

 金銭面では、保田の母・千香子さんも心配顔だ。

「水球はマイナーな競技なので、お金の面では苦労していると思います。代表に選ばれると、ひと月に2回は合宿があり、そうなると1週間から10日は仕事を休まなくてはなりません。
また、海外で試合がある月はさらに2週間は必要なので、正社員としての就職がとても難しいんです」
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
611 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 23:16:07.69 ID:UPRbafFn0
プロ野球といえば日本政治との繋がりが強いとか言われる。
読売ナベツネとかの影響で。
現役引退してヤクザの世界へ入った元野球選手が実際に存在するし、ヤクザの世界に入ってなくても清原和博のように落ちぶれていく元選手が存在している。
清原和博って高所得で金持ちだったのに最下層に落ちてしまったw
プロ野球=高所得で華やかなイメージが今でもあるから目指す高校野球の学生がいるんだよね。
運良くプロ野球選手に成れても、その多くは高所得の一軍へ上がれず、低収入のまま引退。
潰しの利かないキャリアを抱え就職難民へと転落する。
イチローとかダルビッシュのような高所得なイケメンは例外w
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
646 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 23:35:13.21 ID:UPRbafFn0
その点、サラリーマン労働者の方が安定している。
ただ、一般サラリーマンの収入は税金や保険・年金などに取られながら働いてるのでスポーツを観てる余裕が無いのがデメリット。
サラリーマンの生涯賃金の平均は3億円前後だが。
日本人テニスなんて日本トップ5でもサラリーマンより稼げないんやでw
たしか、テニスでは賞金だけでまともに生活をするには世界トップ100入りが基準。
ニシコリとか、ああいうのは例外w
ボクシングだと並のプロボクサーなら年収10万円ぐらい。
たしかファイトマネー数万円に年間数試合。
日本チャンプでも年収100万円前後とかだからアルバイトなり掛け持ちしている。
民進党党内政局総合スレッド91 [無断転載禁止]©2ch.net
682 :無党派さん (ワッチョイ dbb0-d+5h [118.157.69.75])[sage]:2016/08/07(日) 23:56:47.89 ID:UPRbafFn0
パンクラス絶対エースと呼ばれた近藤有紀がガソリンスタンドとかでバイトしてるぐらいだからなあw
リザーバーだったハルク大城も学校給食作りかなんかのバイトしてるって言ってたような覚えがある。
格闘技界の厳しさと給食業界の厳しさがあらわになった番組。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。