トップページ > 議員・選挙 > 2016年05月28日 > 1fRRpLp80

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/583 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000000020010112403520



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ104 [無断転載禁止]©2ch.net
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ104 [無断転載禁止]©2ch.net
631 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 01:05:52.48 ID:1fRRpLp80
>>582
その可能性は確かにある。中央銀行の緩和マネー依存症は日本に限った話ではないが、
中央銀行がキーパーになって事態を収拾したリーマンショックと違って、
その中央銀行自体が問題となって動けないとなると、どういう事態になるのか想像もつかない。
その後例えばシェール革命に乗ったアメリカが、ドルをコモディティーと部分的に紐付けする
「新ブレトンウッズ体制」の発足とでもなるのか?

ただ、リーマンからの時間的間隔を考えると、安倍政権の間に起きる可能性のほうが高い気もするし、ただでさえ
アメリカ大統領任期8年目は政策の空白が生じて危機が起きやすい。(2000年ITバブル崩壊、2008年リーマンショック)
もし危機の再来が今年中なら、安倍は先見の明があったということでむしろ評価も上がって、政治的には延命するかも。
消費増税したくない一心で、世界経済の下方リスクをサミットで触れ回った「狼少年」のようにも今はまだ言われるが。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ104 [無断転載禁止]©2ch.net
838 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 12:26:35.45 ID:1fRRpLp80
>>831
郵政選挙直前に、共産党が全小選挙区候補擁立の方針を転換と聞いて
「しめしめ」とか言ってた見通しの甘さからすると2かな。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ104 [無断転載禁止]©2ch.net
845 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 12:39:46.47 ID:1fRRpLp80
>>813、>>821
確かに自分もオバマ広島訪問のインパクトを過小評価してたかな、と思い直してしまった。
オバマの被爆者との笑顔での対話、そして抱擁は良い意味で目を疑うような場面だった。
これはよほど凝り固まった思想でも持っていなければ心動かされるし、核廃絶の理想自体は
広く共有されて国民世論を二分しているわけでもない。もちろん好感度として言えば一番は
オバマとしても、こうした場を実現したという意味で浮動層含めた安倍への評価も確実に上がる。
もっとも選挙の争点としては景気・税制・社会保障のような生活問題だろうけど、実行力という意味で
言外の信頼感底上げにつながるし、久しぶりに政治のダイナミズムを感じさせた功績は大きい。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ104 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 15:51:21.83 ID:1fRRpLp80
>>987
斜に構えるだけしか能が無い万年逆張り、伝統芸能の様式美という意味では福島瑞穂と同じw
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
79 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 17:57:08.00 ID:1fRRpLp80
>>65
第1次政権の時から距離感はあったな、中川秀直や竹中平蔵の影響なのだろうけど。
ただ公務員制度改革でオール霞が関を敵に回してしまった反省から、第2次以降は
財務省への対抗勢力として父親が通産大臣を務めた縁の経産省に接近し取り込み、
霞が関の2強(経済官庁で総理秘書官を出すのは財務・経産両省だけ)を分断して
政権基盤の安定化に成功している。その分公務員制度改革などは後退したとも言えるが。

消費税率5→8は財務省の倒閣運動への警戒からやむを得ず実行したが、8→10は2016年7月の
参院選という選挙日程を考えたら、もともと1年ないし1年半延期する腹積もりだった気がする。
衆院選以外の選挙日程は(死去や辞職に伴う補選や首長選を除けば)ほぼ事前に固定されているわけだから、
そこから逆算すればある程度の政策遂行、時には衆院選の時期まで読めてくる。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
124 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 18:57:44.00 ID:1fRRpLp80
>>116
生活はともかく、社民は2013年参院選で全国比例得票率2%取ってるから、
あと3年は政党助成法上の政党要件は維持できるんだよな、ようは今の新党改革状態だが。
ただその3年以内にもう1回衆院選があったりすると公職選挙法上の政党要件が無いから
単独で戦うのが難しくなるし、自治労系の民進への合流や市民派・沖縄系の生活との合流など
その前にいろいろ話は出てくるかもしれない。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
149 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 19:17:05.90 ID:1fRRpLp80
>>136
こころからおびき寄せて選挙直前に生殺し、とはなかなかやるなw
まあ当初から意図したものではないと思うし、身から出た錆、自業自得だが。
個人的には政治屋的アクロバット(しかも荒井大先生のような可愛げも実績もない)にムカついてたのでGJ
6年間さんざんやりたい放題やったんだから、選挙区とかに強行出馬で無駄銭使うより潔く引退したほうがいい。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
151 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 19:20:29.01 ID:1fRRpLp80
>>147
強行出馬するならまだしも東京かなとは思うが。どうせ今さらこころに戻るもできないから
公認候補と競合してもヘノカッパだろうし、改選定数6だから供託金没収点が低いのも魅力。
国替えとは言え一応現職だからマスコミもそれなりに扱ってくれるだろうしね。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
205 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 20:01:46.23 ID:1fRRpLp80
>>184
5/31だと40日以内の総選挙が18歳選挙権導入後の7/10に設定できるし、
意外と岡田は本気で解散望んでるのかな?w
その点嫌がらせでの不信任なら5/30のほうが良いはずだし。
まあその場合でもフィリバスターやって、時計が午前0時過ぎて
5/31になったら解散、という流れになるだけかもしれないが。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
215 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 20:09:41.24 ID:1fRRpLp80
>>207
まあ国際的な体面を考えれば、恥をかかせるどころか逆に自分に批判が
向かいかねないし、オバマはじめ各国首脳からも恨みを買う恐れもあったしね。
さすがに(総理の鳩山に比べれば常識的だった)外務大臣経験者としてそこまでは
できなかったというか、好意的に解釈すればまだ良心は残っていたともいうか。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
217 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 20:12:39.44 ID:1fRRpLp80
>>215に加えて、伊勢志摩が岡田のお膝元の三重県で、今年の参院選でも
接戦区だというのも動きを封じられる一因でもあったろうな。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
260 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 20:52:04.03 ID:1fRRpLp80
>>252
ちょっとブレイクネタ(笑)
2016年衆参W選後の非共産左派系野党再編(生活・社民合同)の叩き台としては、
生活は衆院の小沢とデニー、参院非改選の太郎、当選すれば参院岩手の木戸口、もしかしたら新潟森ゆ(追加公認)。
社民は衆院テルカン、参院非改選又市、当選すれば参院比例のみずほ、もしかしたら衆院九州比例ぐらいか。
最低でも小沢と沖縄系2人(デニー・テルカン)、非改選2人(太郎・又市)で5人足りる。
又市は自分は社民あるいは生活・社民合同新党で政治生命を終えて、自治労13県本部派は
2019年に民進参院比例から独自候補擁立or旧民主の自治労主流派と統一候補擁立、という流れかな。
私鉄総連で組織内だった渕上貞雄は社民のまま引退したけど、入れ替わりの2010年には旧民主から後継候補が出たように。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
372 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 22:29:10.37 ID:1fRRpLp80
>>359
参院選公示は6/22、イギリス国民投票は6/23(大勢判明は日本時間6/24)だから、
それを受けて公約をどうこうするというのは考えにくい。
まあWの場合の衆院選公示は6/28だけど、Wならその前に事実上選挙戦は一緒に
走り出してるわけだから、途中で公約変更みたいなわけにもいかないだろうし、
そもそも結果が見えてない他国の話を政策発表の節目にすることもあるまい。

なので消費増税延期or凍結は発表するなら6/16前だろうけど、
その場合財務省出身の日銀黒田がソッポを向いてしまうリスクはある。
ただデフレ脱却へ何もしないと批判は彼自身にも向きかねないし、
場合によっては日銀法改正論議の台頭もあり得る。
事前に安倍政権に恩を売る形での追加緩和はあるかもしれない。
純粋な量的緩和拡大のほうがマイナス金利幅拡大よりも効果は読みやすそうだが、
両方か、後者だけかは分からない。前者はそうそう何度も撃てないとなると
温存して年後半以降に備えておこうとするかもしれないし。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
377 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 22:41:21.70 ID:1fRRpLp80
>>353
麻生政権は2009年7月21日(火曜)解散の8月30日(日曜)投票で40日以内だから、
今回も5月31日(火曜)解散の7月10日(日曜)投票にはできるんじゃないの?
解散潰しなら前日の30日(月曜)に出さないと。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
391 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 22:52:25.15 ID:1fRRpLp80
>>383
乙、もし凍結でなく延期でも3年で2020年4月だと思ったんだけどな。
2年半だと2019年7月の参院選は増税が2ヶ月強後に迫り強く意識される選挙になるが、
それまでに景気回復の展望があってその頃には大丈夫だと胸を張れる自信があるのか、
それとももうその頃まで安倍が総理を続ける気がないから、ということなのか。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
415 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 23:05:39.85 ID:1fRRpLp80
>>394
何なら折衷案で2020年1月から、なんてのもあり得るのかとも思ったが(笑)
オリンピック特需で消費増税を相殺して耐えられるという考え方もある一方で、
オリンピックの盛り上がりに水を差したくないという考え方もある。
しかし半年前倒ししたとしてもオリンピック前に増税が来ることには違いないし、
むしろ累積の増税分が多くなる(給付金とかで対策はやるにしても)という意味では
景気に良いはずはない。2020年10月からなら「宴のあと」感もあって
良いかもしれないが、さすがにリーマン云々での延期幅としては虫が良すぎるな。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
420 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 23:08:32.72 ID:1fRRpLp80
>>411
解散日から数えてで、当日は計算に入れないのだろう。
日曜日投票として曜日で数えれば間違いはない、火曜日以降。

ttp://blog.goo.ne.jp/nationaldiet/e/7158b146afcaa5064d5efc614591dcb9
>上記1項に基づく参院選の場合は、衆参ダブル選挙を仮定すると、
>会期内の衆議院の解散は、5月31日と6月1日の2日間しか選択肢がありません。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
447 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 23:23:04.67 ID:1fRRpLp80
>>430
もし2019年4月への2年延期を丸飲みしてたらしてたで、直後の4月の統一地方選で与党の自公が苦しむ、と。
しかも統一地方選と参院選が同年に来る12年に1度の「亥年現象」で、7月の参院選は組織が緩みやすい。
このスレでは冷笑的な向きが多かったが、やはり(あくまで岡田にしてはだが)機先を制した思い切った提案だったと思う。
どうせ岡田から延期は言い出せずに、与党が延期・場合によっては凍結を言ってW選か、あるいは「延期を延期」とばかりに
判断を参院選後に持ち越して解散カードを秋までとっておくかが関の山、と思っていただけに。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
481 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 23:41:56.72 ID:1fRRpLp80
>>458
そもそも軽減税率が増税後の実績として売りになると思ってそう(2017年4月の場合は6月頃の都議選が
増税直後になってたわけで)なあたり、公明党の論理も傍目にはよく分からない面もあるのだが(笑)

まあ負担「額」と負担「感」が似て非なるものとすれば、軽減税率は後者に的を絞った策として、
個々人の認識として軽減された恩恵を感じそうな層も少なからずいるということかもしれない。
あるいは還付等の手続きや時間を経ずともその場で実感できる即時性を重視とか。
第24回参議院通常選挙・議席予想情勢スレ105 [無断転載禁止]©2ch.net
492 :無党派さん (ワッチョイ 5b57-b9sJ)[sage]:2016/05/28(土) 23:46:45.43 ID:1fRRpLp80
>>474
明治維新50年の寺内正毅、100年の佐藤栄作に続いて150年(2018年)も長州人が総理として迎える、
という「郷土愛」だけなら任期満了で十分なのだが、オリンピックを現職のまま迎えるとともに
憲政史上最長在任期間が視野に入ってくるとやはり欲は出てくるのかもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。