トップページ > 議員・選挙 > 2016年03月24日 > 71T4S+Oc0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/505 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200021000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
475 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 00:29:55.19 ID:71T4S+Oc0
スティグリッツとクルーグマンが共通しているのはTPP批判、構造改革批判、財政出動、消費税先送り、法人税削減には効果が無いというぐらい。
スティグリッツは消費税よりも炭素税の導入や資産税を提言している。
炭素税とは、炭素温暖化の原因となる温室効果ガスの排出に対する課税。

オーストラリアは炭素税を廃止にしたw
かつて京都議定書というのがあったが、アメリカは拒否った。
中国も無視し、ヨーロッパは儲けて、日本だけが貧乏くじを引いた。
みんなエコには向かわずエゴに向かったと。

しかも、アメリカは京都議定書に批准しなかったのにスティグリッツが炭素税を提言しているのは面白いw
カナダも温暖化対策が嫌いで京都議定書から早々と離脱したしさ。
京都議定書とは排出権取引京都メカニズム。

俺は金融資産税を導入すべきという考え。
この国の金融資産の6割ぐらいは高齢者が持っているので。
累進課税は現役世代からしか取れないが、資産課税は現役を退いた(68%の金融資産を持つ)高齢者をターゲットに出来る。
これが累進課税と違って資産課税のいいところ。
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
487 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 00:50:39.98 ID:71T4S+Oc0
アメリカ2001年に京都議定書から離脱を表明し、調製が難航し続けている。
各国が京都議定書から離脱しちゃったし、炭素税の導入に意味はあるないの話になってしまった。

炭素税の話が出たのは民主党のゴア元副大統領が地球温暖化対策として考えたことから始まった。
で、「地球温暖化のウソ」とか世界中で叫ばれるようになったから炭素税を導入する国が多くない。
ただ、炭素税を導入するべきという勢力は世界で存在するが。

オーストラリアは世界有数の二酸化炭素排出国だが、アボット首相が地球温暖化に対し懐疑的な考えを持っていて、排出量の削減には繋がらないとして炭素税の廃止を決めた国。
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
492 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 01:20:50.46 ID:71T4S+Oc0
アル・ゴアの「不都合な真実」とかなんとかいう映画ありましたねw

クルーグマンは中国に対して炭素関税を提案している。

地球温暖化対策としての環境税や炭素税はピグー税の考え方に基づいている。
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 01:29:42.61 ID:71T4S+Oc0
中国は、クルーグマン提案の炭素関税の義務化に反対しているから導入してない。

炭素関税という考え方は別に新しくないし、国境炭素税と呼ばれたりする。

日本の石油石炭税でもコークス原料炭とか特定石炭が非課税になっている。
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
506 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 05:14:40.13 ID:71T4S+Oc0
アメリカが最初に温暖化ガスによる地球温暖化問題を煽り立てたのに京都議定書へ参加せず、ビッグスリーを守るためにCO2削減を蹴った国。
それなのにスティグリッツやクルーグマンは地球温暖化説を信じているガッチガチの地球温暖化論者なんだよねw
スティグリッツが昔、語った京都議定書については↓の記事で読める。

スティグリッツ教授にきく地球温暖化防止策
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060831/109031/?n_cid=nbpnbo_twbn

『ポール・クルーグマンがエジプト危機を地球温暖化のせいにしている』
http://www.newsbusters.org/blogs/noel-sheppard/2011/02/07/paul-krugman-blames-egypt-crisis-global-warming
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
507 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 05:25:14.06 ID:71T4S+Oc0
橋本龍太郎のときに1997年の京都議定書採択した。
で、橋龍とアル・ゴアが握手しました。

京都議定書で排ガス規制や排出権取引のために自動車関連諸税とか上がり続けた。
京都議定書での排出権取引で税金を使って買うというもの。
京都議定書の削減目標って、もとから達成不可能なのが分かりきっているのに国がメンツを保つため、発展途上国から大枚はたいて排出権取引を税金で買うということw

京都議定書の目標を達成するためには何をしたらいいか、そのひとつとして燃やすと温室効果ガスを出すガソリンや石炭などに対し、排出権取引で税金を使おうという論。

日本政府は京都議定書が発効された2000年代から「チーム・マイナス6%」というキャッチフレーズでCO2排出削減運動を展開した。

火力発電に限らず、自動車や航空機などの交通機関やメーカーなど多くの産業が関係業界ごとにキャップと呼ばれる上限基準を設け、排出量削減に取り組んだ。
民進党党内政局総合スレッド5 [無断転載禁止]©2ch.net
541 :無党派さん (ワッチョイ edd3-cDJT)[sage]:2016/03/24(木) 06:46:29.89 ID:71T4S+Oc0
クルーグマンはサブプライム前に住宅バブル起こせとか言って煽った側なんだよねw
そこがスティグリッツと違うところ。
ロバート・シラーなんかは、もっと凄い。
ITバブル崩壊、サブプライム崩壊、リーマン・ショックとかを予言した数少ない経済学者。

日本は京都議定書から離脱したが、京都議定書のようなことを未だ続けていますw
国連の事務局によれば温室効果ガス削減達成は京都議定書の目標を上回っていると。これで終わりではないともw

スティグリッツは地球温暖化対策として排出権取引よりも国際炭素税のほうが効果があるとし、国際炭素税を提唱している。
しかし、国際炭素税の実現には必要な各国間の合意を得ないといけない。
世界中で地球温暖化あるないで揉めてるから政治的に難しいだろうねw

各国が京都議定書に調印しなかったりとか離脱していったのはクライメート・ゲート事件と言って地球温暖化データの恣意操作が明るみになったからという話もあるぐらい。
世界中は地球温暖化に大騒ぎしていたが、太陽の活動や北極の氷が増えているという事が無視されていた様にも見えるw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。