トップページ > 議員・選挙 > 2016年03月19日 > BpNEtv2S0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/519 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000001105000001018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
27 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 00:31:22.87 ID:BpNEtv2S0
>>23
1年目は思い切り減らしたけど、地方の景気がドーンと下がったために、翌年からはもとに戻したぜ。
しかも東日本大震災で20兆円の大判振る舞い。
結果は子育て予算分の財政赤字を増やしただけだった。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
463 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 14:53:32.07 ID:BpNEtv2S0
>>458
年金、健保も大赤字、財政も大赤字で、負担減できる余裕なんてないのだ。
そもそも現在の税金、社会保険料なども国民負担率が低すぎて、財政赤字になってるわけだから。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
472 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:08:56.63 ID:BpNEtv2S0
>>468
>日銀の国債買い入れ額>>>>>国債発行額なんだから。

2015年の国債発行高170兆円>日銀買い入れ80兆円

小泉時代の30兆だの民主党時代の44兆だのは、新規の国債発行高。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
478 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:18:07.75 ID:BpNEtv2S0
>>473
日本の財政状態は世界最悪なのは間違いない。
累積赤字はさておき、毎年40兆円近い財政赤字なのだから。
EUではGDPの3%、日本でいえば15兆円までなのと対照的。

財政問題はすぐに解決できない。
1年で歳出を40兆円減らせるわけではないから。
だから将来のことを考えて、2020円までにまずはPBを達成と言ってるわけだ。

そもそも日本の国民負担率は低すぎるのに、減税なんてのは無理。
やったらそれは単なる放漫財政。

あと日本は減税しても、貯金と内部留保に回るのが多くて、経済対策としての費用対効果が悪すぎ。
原油価格減で消費税5%分の減税と同じだけの金が日本で増えてるのに、まったく経済に寄与していない。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
480 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:20:18.18 ID:BpNEtv2S0
>>475
ナチスが金の大判振る舞いをできたのは、第一次世界大戦の賠償金を踏み倒したから。
何しろ当時のドイツのGDPの20年分の賠償金だったからな。
日本でいえば、1京円だ。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
487 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:23:32.24 ID:BpNEtv2S0
>>481
貧乏人に減税したところで貯金に回るだけだ。
なので、経済効果としては費用対効果が悪い。

経済対策ではなく、福祉政策として貧乏人に減税を、というのはまた別問題だが。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
491 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:25:46.45 ID:BpNEtv2S0
>>486
日本の場合、国債の持ち手がほぼ日本人だから深刻とも言える。
持ち手が外国人ならいざとなれば踏み倒せば、国民への影響は少ない。
南米みたいに。
が、日本なら踏み倒すことは、国民の貯金、年金も無くなることを意味する。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
495 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:30:49.04 ID:BpNEtv2S0
>>493
市場は短期的に評価するから、それがずっと続くわけではない。
ギリシアの国債だったあっという間に暴落したわけだから。
その際にすぐに対応できるようにするためにPBは確保しようってこと。

公共事業や戦争などの一時的な国債ならすぐ辞められるからまだよい。
しかし福祉などの固定費を賄う国債は財政破たんをまねく放漫財政になるとしてケインズも否定している。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
500 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:33:13.99 ID:BpNEtv2S0
>>494
共産党の政策では経済成長しない、って歴史が証明しているのだが。
中国が経済成長したのは、共産党的な経済政策を捨てて、日米以上の自由主義経済政策をとったから。
だから中国は都市部の4億人の平均所得と地方の9億人の平均所得は100倍近い差になってる。
日本とはけた違いの経済格差。
まるで2つの国か、貴族と奴隷社会のようだ。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
503 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:36:46.08 ID:BpNEtv2S0
>>497
消費性向ってのは所得のおける消費の割合だろ。
人間の使える金なんてたかが知れてるから、金持ちは低く、貧乏人は高くなるだけ。

10万円の可処分所得がある貧乏人が減税で105000円に可処分所得が増えても、その5000円の大半を貯金に回すのが貧乏人。
子ども手当とやらがその典型例。確か6割相当が貯金に回ってしまった。
だから経済政策としては費用対効果が少ない。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
504 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:39:42.72 ID:BpNEtv2S0
>>501
国内の買い余力がいつかは無くなるけどな。
国債の累積残高が1000兆円で、国民の総貯金が1600兆円だったか?
毎年40兆円増えればあと15年だ。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
506 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 15:52:55.50 ID:BpNEtv2S0
>>505
国債の買い余力が無くなれば国内だけで回せなくなるだけじゃん。
その余力を国民の総貯金と見るか、日本全体の国富(ネットで2000兆円程度か)と見るかによるが。

買い余力を気にしないでいいなら、「無税国家」が実現できるっての。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
508 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 16:06:18.64 ID:BpNEtv2S0
>>507
あほか、こいつは。
上限は国民の純資産ってことがわかってねえ。
明治時代からどんどん国債を増やせたのも、同時に国民の純資産も増えてるからだぜ。
純資産を超えたら、国債を買う金が無くなるから、それであとは外国人に買ってもらうしかないんだよ。
普通の国はそうやって外国人が国債を買ってもらっているわけ。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
512 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 16:14:08.96 ID:BpNEtv2S0
>>510
あほか、お前は。
それは政府は税金無くしていくらでも紙幣をすればいい、と言ってるに等しい。
(政府が国債を発行して、中央銀行が紙幣をすって国債を買い受けるのはそういうこと)。
それだって、いずれはインフレになるなど限界が来るにきまってるだろ。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
515 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 16:18:24.43 ID:BpNEtv2S0
>>511
純資産で見ないと意味ない。
たとえば、私が1万円をあなたに貸し、その1万円を今度はあなたが私に1万円貸せば、
総資産は私もあなたも1万円ずつ増えるので、2万円の資産が増えることになる。
日本の国富9000兆円ってのはその意味での総資産のこと。

しかし1万円が往復するだけで、2万円も資産が増えるのはおかしいだろ。
つまり同時に私もあなたも1万円負債も増えており、結局プラスマイナスゼロ。

総資産から総負債を差し引いた純資産が日本は2000兆円。
国債を国内で買えるのもここまでということ。
これを超えると外国人に買ってもらわないと理論上国債の買い手がいなくなる。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 16:21:31.84 ID:BpNEtv2S0
>>514
現時点でいえば、インフレ政策でよい。
円が安定通貨とやらで日本はいつも困ってる。
国債引き受けなんぞではなく、政府が輪転機を回してばんばん金を作ってばらまいてもよい(政府紙幣なら借金にならない)。

ただし、インフレになったらやめられるように、福祉など固定費を賄うべきではないということ。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net
518 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 16:28:13.59 ID:BpNEtv2S0
>>517
国債発行に上限がないとかアホなこと言うから(笑

おそらくそれ以外は同意見だな。
デフレ脱却、円高阻止のためには、政府紙幣か日銀の国債直接引受も一考だと思う。
ただ、インフレや円安が行き過ぎたときに辞められるように、福祉や減税などの固定費を国債で賄うべきではない。
保育園をばんばんつくるとか、の公共事業の方がよい。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :無党派さん (ワッチョイ 1b42-45jN)[]:2016/03/19(土) 22:25:20.45 ID:BpNEtv2S0
>>386
日本の場合、通貨価値が必要以上に「安定」と思われているから、日本は円高で苦しむ。
通貨価値をしかるべきところまで落ち着かせるために政府紙幣はありだと思う。

ただし、福祉など固定費の財源はダメ。
固定費を賄うと落ち着いたところでやめられなくなる。

硬貨は政府に発行権があるんだから、「10万円玉」でも臨時に作ればいい。
まあ、偽造対策が問題だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。