トップページ > 議員・選挙 > 2016年03月19日 > 6eHvAxR10

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/519 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31200000002200000001422221



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
15 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 00:00:35.89 ID:6eHvAxR10
>>1
スレ立て乙
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
18 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 00:11:07.95 ID:6eHvAxR10
民主党と維新の党、保育士の給与5万円アップの法案提出へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2728400.html
>民主党の細野政調会長は「公共事業の削減と法人関係の所得の改廃などで確保する」としています。

保育士の給与5万アップ法案提出は良い。
公共事業の削減まで主張しようとすると「ミンスが仕分けしたせい!」とかどうのこうの言われますよw
公共事業の削減よりも公共事業の教育投資の拡大を主張したほうが良い。
忘れましたか?ピケティは教育投資こそ格差是正の効果があると強調している。
ピケティが格差是正のために中長期的に効果があるのは「教育投資」であると統計データから見つけ出した。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
29 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 00:33:23.01 ID:6eHvAxR10
ピケティは教育投資の必要性を強調しながら上位大学への投資には否定的。
ピケティの最低賃金制度と教育投資と社会保障とかの話面白い。

教育に悩むママへ
http://sasaeruiryou.jugem.jp/?eid=2575
教育に悩むある人へ
すごく有名なピケティってひとが、
賃金の不平等は技能の差にあり、教育投資に左右されると言っている。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 01:24:24.20 ID:6eHvAxR10
スティグリッツも政府の役割は平等な教育投資と強調している。
スティグリッツは消費税10%先送り、マイナス金利に懸念、規制緩和批判、TPP批判、財政出動を主張する。

年金については年金積立方式よりも年金賦課方式の方が良いと。
日本の年金制度は賦課方式ですね。

金融政策について金融緩和に賛成するが、金融規制の緩和に反対。
金融緩和と金融規制の緩和。両者は似てるようで違う。

今週のメディアで取り上げられているスティグリッツが金融政策について批判しているのは金融規制の緩和であって、金融緩和ではない。

スティグリッツはアメリカの中では、どちらかといえば金融規制派で、過剰な資本移動とリスクテイク抑制という主張。
彼は昔、インタゲ批判やバブル批判もしていたから分かりにくい経済学者w
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 02:20:51.78 ID:6eHvAxR10
スティグリッツの原文は↓で読める。

スティグリッツ曰く「(日本は)インフレターゲットは導入すべきではない」
http://d.hatena.ne.jp/arn/20071019/p1

マネタリズム、インフレターゲットめったぎり by スティグリッツ(2008.5)
http://blog.goo.ne.jp/kkt_2008/e/d92592bcf3f00b1a8bdb642ae9a25f2b

スティグリッツ インフレターゲットは導入すべきでない
http://anond.hatelabo.jp/20081119203650
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
43 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 02:44:45.79 ID:6eHvAxR10
スティグリッツはミクロ経済学の専門だが、インフレ、インタゲ論でディマンドプルインフレとコストプッシュインフレの区別をつけるべきと論じていた。
彼は別にリフレ派を一度も述べたことないし、反リフレ派を述べたこともないw

岡田とスティグリッツのやり取りで岡田が先に財政健全化と言ったらスティグリッツから先に財政出動と言われた。
まあ、どうしても財政健全化したいならクリントンのようにやるしかないですなあw
スティグリッツの「マクロ経済学」を読んだが、クリントン政権のことも書かれている。

クリントン政権は財政出動しまくって財政を立て直した。
@財政出動→A財政健全化で最も成功した例。
財政出動なしでは財政健全化は難しい。
スティグリッツの「ミクロ経済学」では「財政赤字は貿易赤字をもたらし、それは一個の生活水準を低下させる」とか書いてある。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
47 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 10:22:22.32 ID:6eHvAxR10
増税で経済成長&財政健全化となると本当にクリントンスタイルを目指すしかないなw
クリントンは永続的な財政出動+所得税とか法人税といった税金を増税して財政健全化に成功。経済成長もした。

消費税論は10%先送りしつつ、10%上げる時の対策プランを作ってロバート・シラー的な理論で増税+超政府支出の拡大をして財政刺激を永続的にするとかさw

法人税に関してレーガン、サッチャー、ブッシュらは全員財政赤字w
唯一、クリントンだけ法人税を上げて財政黒字。
ブッシュになって財政赤字に戻った。

スティグリッツによればパパブッシュは減税をやり湾岸戦争に勝ったが、経済と財政は悪化した。
クリントンは増税したが、好景気となり、財政が好転した。
続くブッシュジュニアは減税とイラク戦争をやり再び景気と財政が悪化したのだと。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
50 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 10:55:19.23 ID:6eHvAxR10
負担面だけ見ると消費税は逆進的ですが、給付面と併せると累進的になる。

歳出削減するのを一切やめて歳出拡大に絞るとかさw

権丈善一のp.8を参考
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare46.pdf

再分配政策の政治経済学—権丈 善一(慶應義塾大学商学部教授)
http://www.keio-up.co.jp/kup/sp/kenjoh/
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 11:43:07.78 ID:6eHvAxR10
「UAEでVAT(付加価値税)導入が発表された」
http://blog.ys-consultancy.com/2016/02/uaevat.html

ついにUAEでも法人税の導入か
http://blog.ys-consultancy.com/2016/02/uae.html

ドバイはオイルマネー+タックスヘイブン「税金ゼロ」が有名な首長国ですが、2018年から初めて消費税が導入されるそうですw
法人税の導入は検討中の模様。

ドバイといえばドバイ国民が少なくて国の人口の8割が出稼ぎ労働者。
ドバイ国民は公務員と規制業種を独占していて平均年収3000万円ぐらいw
あそこは消費税、北欧、所得税、住民税、贈与税、相続税とか無いね。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 11:53:39.89 ID:6eHvAxR10
日本は総人口の半分ぐらいが働いていて、半分ぐらいが働いていていないが、中東の石油国イランでは、たった3割しか働いていない。
それでも社会が回り、経済成長している。
イランは日本と同じ消費税8%なのにw
最も大きく違うのは世代間の人口。
中東諸国の中でも最も人口の多い国で若者人口が全体の70%。
60%程度との数字を見ていたが、イランは若者が余っている国。
今年は5%以上の経済成長率と予想され、さらに来年には6%以上と予想されている。

イラン
・人口約8000万人
・イラン若者人口が全体の70%
・消費税8%
・2016年の経済成長率予測5〜6%
・2017年経済成長率予測6.7%

税制 | イラン - 中東 - 国・地域別に見る - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/world/middle_east/ir/invest_04.html
付加価値税:8%(2008年9月導入)
http://www.vat.ir
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
281 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 19:48:36.70 ID:6eHvAxR10
返済不要奨学金の公約は別に良いんだが、政府紙幣の発行とかでやれば?w
スティグリッツが政府紙幣の発行を提言していて、政府紙幣の財政出動を主張している。
財政健全化の一番の成功例は、クリントンで、国民の収入を上げることで景気良くし、高額所得者の税金を上げて、逆に低所得者の税金を下げて中間層を増やすことで、あれほどあったアメリカの財政赤字を解消したのに。
何故、日本の政府や政治家は誰も真似しないんでしょうなw
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
300 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 20:14:11.07 ID:6eHvAxR10
クリントンは@財政出動→A財政健全化の順番。
財政健全化するのに5年間もかかったそうだw
永続的な財政出動+増税で財政健全化に成功した。
ブッシュ減税で財政赤字になりましたがw

クリントン政権のブレーンだったロバート・ライシュが「TPPはウォール街の金融機関と大企業の利益を押し上げ、上位1%の富裕層を富ませるだけ」と主張している。

スティグリッツに興味を持った人はスティグリッツの「マクロ経済学」、「ミクロ経済学」、「入門経済学」とかの本を読むと良い。
スティグリッツの「ミクロ経済学」では「財政赤字は貿易赤字をもたらし、それは一個の生活水準を低下させる」と述べていた。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
309 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 20:32:19.65 ID:6eHvAxR10
ライシュはクリントン政権のNAFTAを支持したことに悔いてTPP反対の立場。

ライシュの余震(アフターショック)中間層がいなくなる本とか参考になる。
スティグリッツが書いた経済学の教科書には「現実の世界には完全競争なんて農業ぐらいしか存在しないが(ry」なんていう記述もあったw
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
314 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 20:43:17.02 ID:6eHvAxR10
民進党の保育士給料アップとか返済不要奨学金という案は良いんだけども、他の何かを削って他のところに充てるっていう考えが変わってないのが残念なところw
公共事業といえば土建を連想するけど、公共事業って本来は土建だけじゃないんだよ。
公園、住宅、通信、福祉、教育、港湾、下水道などの分野も公共事業に含まれる。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
324 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 20:56:49.34 ID:6eHvAxR10
教育充実させたかったら教育投資の拡大。
公共事業を削るよりも公共事業の教育投資拡大こそ格差是正に繋がる。

ピケティ理論では公的な教育投資は中長期的には有効に働く。ピケティがデータから見つけ出したと。

日本の教育に関する公的支出の少なさはOECDで、ずっと言われている問題。
日本の教育費の家計負担はOECD加盟国の中でも高く、大学学費は親世代から倍増。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
344 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 21:23:36.27 ID:6eHvAxR10
民進党の経済政策はクリントンスタイルを目指せば良いのにねw
スティグリッツもライシュもクリントンのブレーンでした。

ライシュは、中間層にカネを回すことでカネの回転数が上がり、国家は発展すると言う。

自分はライシュの本を読む前から、それに近い考え理論w
国民のカネの回転数が上がれば広く潤され、国内の産業も潤される。
富の集中と生産の国外流出は消費を落とし、サービスを減らす。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
375 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 21:58:07.16 ID:6eHvAxR10
奨学金の財源は政府紙幣でいいんじゃないかな。
政府紙幣を刷って財政出動。
増税とか政府紙幣で財政健全化&経済成長となると本当にクリントンスタイルしかないと思うけどねw
財政出動なしに財政健全化は不可能。

世界の消費税とアメリカの売上税は違うので単純比較できないが、そこはヨーロッパの左派政党の消費税+クリントンの経済政策なら成功するはず。

クリントンは再分配とかビルトイン・スタビライザーを強めた税制にした上で財政出動をしたから効果が出て、その結果、財政健全化にも成功した。
オバマは財政出動しながら昨年、ジャンクフード税とか導入しましたがw
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
398 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 22:32:50.48 ID:6eHvAxR10
予算・財源は税金や国債発行ばかりに頼るのではなく、政府紙幣の発行も調達すればいい。
で、政府支出のための予算・財源を政府紙幣の発行か国債発行か税金で賄うというのは、それで政府紙幣だろうが、国債だろうが、税金だろうが、家計が無限期間生きるなら同じっていうのがリカードの等価定理。

政府支出の削減と減税はセットだし、政府支出の拡大と増税もセット。
これは当たり前となっている。

政府支出の拡大+増税は相性良いといえるが、政府支出の削減+増税って、ものすごく相性悪いw
GDP=民間支出+政府支出なんだから政府支出を増やせばOKだよ。

多数の国民が望む「公営社会保障の充実と安い税金、少ない国債、少ない政府紙幣」は理想的ではあるけど難しいよねw
オイルマネーとかああいう国なら可能。
カジノとタックスヘイブンって凄く親和性高いのな。
マカオは、まさにカジノ+タックスヘイブン。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
411 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 22:52:18.28 ID:6eHvAxR10
政府や政治家が地方のマクロ経済政策をやりたいと考えてるなら、地域通貨発行というアイデアを出すのもありだよ。
地域通貨発行は江戸時代の藩札みたいなもので。
民主政権が導入した地方一括交付金(地方が自由に使えるカネ)とかアベノミクスの地方創生があるが、地域通貨発行を導入した方が東京一極集中の緩和や地方経済の再生に繋がるんじゃないかな。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
441 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 23:41:07.46 ID:6eHvAxR10
民主政権の高速道路無料化という案は悪くなかったよ。
もう一度、高速道路無料化をしたいなら道路公団の国有化が必要だねw
高速道路無料化と道路公団の国有化はセット。
民主政権時代に高速道路無料化が社会実験に終わったのは道路公団民営化にある。
道路公団民営化だと出来るところが限られているから。
道路公団の国有化だと高速道路無料化しやすい。
民進党党内政局総合スレッド3 [無断転載禁止]©2ch.net
461 :無党派さん (ワッチョイ 6bd3-NvwP)[sage]:2016/03/19(土) 23:59:37.45 ID:6eHvAxR10
先に@高速道路国有化→A高速道路無料化の順でやれば達成できた。
民主政権は、その@が抜けていた。先に高速道路無料化やろうとしたから社会実験に終わった。

本来の高速道路って自動車関連諸税等から経費を使い、利用料は無料。世界の常識。
なのだが道路公団民営化してしまったために難しくなった。

世界初の無料高速道路であるアウトバーンを建設したのはナチスw
有名なフォルクスワーゲン=国民車は、もともとナチスの国営企業だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。