トップページ > 議員・選挙 > 2016年01月26日 > fJ36ibow

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000007000000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
36 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:04:40.33 ID:fJ36ibow
参議院選挙の予想 自民党単独過半数、自公おおさかで3分の2を確保

児玉克哉教授

比例
自:20 公:7 民:10 お維:3 松維:2 共:6 心:0 生:1 社:1 元気:0


自:68 公:11 民:17 お維:5 松維:3 共:9 心:0 生:1 社:1 元気:0 無:2


児玉克哉 | 社会貢献推進機構理事長 2016年1月5日 17時18分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20160105-00053130/

私はすでに昨年末に衆参同時選挙の予想をしています。http://bylines.news.yahoo.co.jp/kodamakatsuya/20151229-00052947/
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
37 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:06:40.37 ID:fJ36ibow
来夏「衆参ダブル選」、自民党は衆院323議席で圧勝、野党はほぼ消滅 計1100人から有効回答

本誌は今回、独自に全国で実施した世論調査と各選挙区情勢の取材

なお世論調査については、次回の選挙から選挙権が認められる18~19歳の若者を含め、北海道から九州の11ブロックで各100人の有権者、計1100人から有効回答を得ている。


週刊現代
比例
自:19 公:8 民:6 お維:4 松維:4 共:4 心:0 生:1 社民:1 元気:0


自:61 公:15 民:26 お維:5 松維:4 共:5 心:0 生:2 元気:0 無:0

週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46959
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
38 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:08:23.41 ID:fJ36ibow
週刊文春参議院議席予測

自民(選挙区41、比例17=58議席)

民主(選挙区15、比例9=24議席)

公明(選挙区7、比例6=13議席)

共産(選挙区3、比例6=9議席)

お維(選挙区2、比例6=8議席)

維新(選挙区1、比例1=2議席)

生活(選挙区1、比例1=2議席)

無所属(選挙区2、比例0=2議席)

社民(選挙区0、比例1=1議席)

元気(選挙区1、比例0=1議席)

日心(選挙区0、比例1=1議席)

改革(選挙区0、比例0=0議席)
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
39 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:10:28.69 ID:fJ36ibow
衆参同日選となった場合の衆議院の議席予想(文春)
ttp://okiraku-news.net/senkyo/2016sanninsen/

自民 285
民主 *78
お維 *39
公明 *31
共産 *24

一番のポイントはおおさか維新の会。
現有13議席を39議席に伸ばすという、大勝利が予想されています。

実はこのおおさか維新の会の大勝利が今後の政治に大きな影響を与えそう。
与党志向のおおさか維新の党が与党側につくと、
衆議院475議席中で与党が355議席と2/3以上の議席を占めることになります。

これがどういうことを意味するかと言えば、憲法改正の発議が国会で可能となる水準。
もし参議院、衆議院ともに与党勢力が2/3以上の議席を占めれば、
憲法改正の議論がいよいよ具体化する可能性が出てきます。
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:18:28.24 ID:fJ36ibow
参議院議席予測

自:63 公:14 民:23 お維:8 松維:1 共:8 心:0 生:1 元気:0 社:1 無:2


サンデー毎日
https://twitter.com/zoomcar63/status/686912945326960641
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
41 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:22:43.46 ID:fJ36ibow
<岡田代表就任1年>民主、見えぬ党勢回復の兆し

参院選の目標議席もいまだに示せていない。
参院選で改選される42議席の維持は容易ではない。
前回13年には17議席まで激減しており、
「このままでは10議席台だ」(党中堅)との声まで上がる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160118-00000114-mai-pol
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 15:25:51.30 ID:fJ36ibow
>枝野氏は「奈良、滋賀、三重に(候補者を)立てても結果的に民主党の邪魔をするだけだ。
邪魔するだけの選挙区に立てる政党は野党じゃない」と述べ、おおさか維新の動きをけん制した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00000172-jij-pol

>民主党幹部は言う。
>「参院選で兵庫、京都などの選挙区ががぜん厳しくなった。兵庫では改選数が1つ増えて3議席になるが、自民、公明で2議席、
残り1つを民主と維新が争うようになる。京都(改選数2)では民主と維新が食い合い、共産が浮上する可能性が生じる」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46514?page=3
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
210 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 23:48:03.45 ID:fJ36ibow
【政界徒然草】
激戦を制した宜野湾市長選でみせた菅官房長官の執念 普天間飛行場の移設に弾みになるか?

 24日に投開票された沖縄県宜野湾市長選は、政府・与党の全面支援を受けた無所属で現職の佐喜真淳氏(51)=自民、公明推薦=が、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設反対を掲げ、
翁長雄志知事が推した無所属新人の元県職員、志村恵一郎氏(63)を大差で退け、再選を果たした。辺野古移設で対立する政府と沖縄県との「代理戦争」となった今回、佐喜真氏を勝利に導いたのは選挙戦略を周到に主導した菅義偉官房長官の執念だった。

 「宜野湾市長選は必ず勝利する。それも大勝してみせる」

 菅氏は昨年12月、こう言い放った。この頃、辺野古移設をめぐり、政府が翁長氏による辺野古埋め立て承認取り消し処分の撤回を求め提訴するなど、政府と沖縄県の対立は激化していた。
自民党や報道各社の世論調査では現職が劣勢とされ、自民、公明両党には弱気の雰囲気が漂っていた。

 基地問題を抱える沖縄県では、政府・与党は平成26年の名護市長選や沖縄県知事選、衆院選沖縄4選挙区で辺野古移設反対を訴えた候補に全敗している。
“完全アウェー”の政府・与党にとって、敗戦のスパイラルが頭をよぎってもおかしくない。菅氏の強気は異彩を放っていた。

 政府にとって、普天間飛行場を抱える宜野湾市のトップを決める選挙は、一地方の首長選ではなかった。
 翁長氏は、保守と革新勢力が拮抗する沖縄の県内情勢を利用し、一部の保守層を取り込む形での「オール沖縄」のボルテージを上げていた。
その勢いのまま宜野湾市長選でも元自民党の元県議会議長を父に持つ志村氏を擁立。勝利すれば翁長氏がさらに勢いづくのは確実だった。

 政府には「負けたら沖縄の保守が立ち直る最後の機会を失う」(関係者)といった危機感さえあった。しかし、菅氏は逆だった。
普天間飛行場のある宜野湾市長選で与党系の現職が勝利すれば、翁長氏が“御旗”とする「オール沖縄」が地元住民の実態と違うことを県民のみならず、全国に示すことができる

そう判断し、硬軟織り交ぜた政策を次々と打ち出した。

http://www.sankei.com/politics/news/160126/plt1601260001-n1.html
第24回参議院議員通常選挙・議席予想情勢スレ60 [無断転載禁止]©2ch.net
214 :無党派さん[sage]:2016/01/26(火) 23:54:44.36 ID:fJ36ibow
>福岡では市民団体が社民と共産に統一候補擁立を働きかけたが、不発に終わった。

共産と社民ってやっぱり仲悪いんかな

参院選 九州27人出馬の動き 任期満了あと半年
2016年01月24日 00時08分

 今夏改選される参院議員の任期満了(7月25日)まで、25日で半年となる。九州7県の選挙区(改選数計9)で立候補の動きがあるのは23日時点で27人。
焦点の1人区で自民党が候補者の擁立作業を終えたのに対し、共闘の行方が鍵を握る野党で統一候補の擁立に至ったのは熊本だけにとどまる。
ただ一部で共闘を模索する動きが続いており、与野党対決の構図は固まっていない。

 自民は改選数が2から3に増える福岡と、いずれも1人区の佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島で公認候補を決めた。
福岡では一部に「2人目」擁立を求める声があるが、1992年以来、24年ぶりの議席獲得を狙う公明党との関係などから広がっていない。

 野党は、熊本で共産が候補を取り下げ、民主、維新、社民を含めた4党で無所属新人を支援する全国で初めての共闘が実現。
民主が無所属新人を推薦する宮崎でも共闘を探る動きがある。
一方、市民団体が野党に共闘を呼びかける鹿児島では、民主県連が擁立を決めた候補に対し、党本部が難色を示している。福岡では市民団体が社民と共産に統一候補擁立を働きかけたが、不発に終わった。

 27人以外では、民主が佐賀で、おおさか維新の会が福岡でそれぞれ公認候補を擁立する方針。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/220236


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。