トップページ > 議員・選挙 > 2016年01月26日 > 3DjmTjpv

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100213029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
577 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 16:52:06.22 ID:3DjmTjpv
ここで確認しよう
共産主義=ソ連・中国での大量殺戮の実行者

日本共産党も。共産党という党名掲げる以上は、20世紀の共産主義の歴史的犯罪と無関係でありえない。

これが本質的日本共産党へのアレルギーを生む要因。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
587 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 19:16:28.47 ID:3DjmTjpv
>>585
法人税が低くなるー企業が投資するー雇用が増える・失業が減るー国内需要が拡大する
こういう循環があるから、欧州諸国は法人税率の引き下げを行っている国が多い。
ドイツ・イギリスなど法人税率の引き下げで、企業投資は増え、失業率が低下し、国内需要が拡大している。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
590 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 19:37:22.97 ID:3DjmTjpv
>>585君よ
大戸屋ニュヨーク店の話し出しているけど、日本の価格の3倍でも大行列と書いてあったけど、
アメリカで和食ブームが起こり、アメリカに和食の店が少ない・和食の料理人が少ないなら、価格高くとも繁盛するだろう。
価格もしょうゆなどアメリカであまり使わない調味料など多くを日本から運ぶとすれば、価格3倍も当たり前かもね。

すし握れる和食の調理人が欧州に行っても職に困らないと聞いたことがあるぞ。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
599 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 20:57:20.39 ID:3DjmTjpv
>>596
イギリスサンダーランドという町は、かつては炭鉱・造船が主産業だったが、80年代以降衰退し、閉鎖され、失業率の高い地域だった。
イギリスは、法人税率の大幅引き下げを行い、今欧州でも低い20%だ。
またイギリス政府は、失業率の高い地域に投資する企業には、税の軽減する政策を実施した。
そのサンダーランドに日産が大自動車工場(年産50万台)を作り、失業したイギリス人を雇用し、下請け企業にも仕事を提供した。
日産の工場建設で、失業者が大幅に減少をし、失業保険や生活保護の支出が減少すれば、英政府にも恩恵をもたらす。

イギリスのサンダーランドの事例は、買い方よし・売り方よし・世間よしの、まさに近江商人の理念にかなったものだ。
この事例は、英政府が法人税を引き下げ・税優遇策をこうじ、日産の大工場を誘致し、地域の失業問題を改善し、失業保険や生活保護支出も削減するという、ハッピーエンドではないのかな。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
603 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 21:17:38.68 ID:3DjmTjpv
日本では、失業率の高い地域に税などの優遇措置を取り大企業を誘致する動きを大企業本位と非難する共産党のような馬鹿政党がある。
イギリスのサンダーランドの教訓は、政府が税などの優遇策で外国企業でも大企業を失業率の高い地域に誘致し、失業者に職を与え、下請け企業にも仕事を生み出し、
雇用問題の改善という意味で大企業が政府に貢献している事例だ。
日本ではそういう発想が弱いし、日本企業が海外に行くなら、イギリスのように外資企業を日本に誘致するぐらいの産業政策が必要だろう。
この間、日本企業は数多く海外に生産拠点を移したが、それに比べ外国企業が日本に投資することは少ない。
人件費の問題なら、日本も英国も同じような水準だから、税制優遇すれば日本に誘致する可能性はあるだろう。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
606 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 21:31:35.24 ID:3DjmTjpv
>>604
企業誘致は、日本国にも必要だと思うけど。
日本の大企業が生産拠点を海外に移したから、海外の大企業を国内に誘致することも雇用確保の観点では重要だ。
アップル・グーグル・マイクロソフトなど、研究開発拠点を日本に誘致できれば、
雇用もIT関係の人材も育つだろう。
滋賀県は、名神高速道路沿いに工業団地が多数あり、大企業も多い工業県でもある。
滋賀の共産党は馬鹿だから、滋賀県など自治体が大企業に補助金を出し、企業誘致や営業の継続を図る政策を大企業本位と非難する。
共産党には、日本の雇用確保に、大企業も大きな役割を担っている、という論理が理解できないようだな。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
610 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 21:45:26.68 ID:3DjmTjpv
>>609
自動車産業を例に出すのは、高度経済成長以来自動車と電器産業が日本経済を牽引した主力産業で、
電器産業は、今のシャープを見てもわかるように経営危機になり、韓国企業に苦戦している。
日本の自動車産業は、世界中で売れるような優秀な自動車を開発しているが、問題は日産の年間の国内生産約100万台・海外生産約400万台と、
国内生産比率が著しく低下していることだ。
これでは研究開発部門の技師と経営管理部門の雇用はあるが、現場で自動車を組み立てる労働者の雇用は拡大しない。
言い換えれば難関大卒者は採用されるが、高卒の生産現場を担うような労働者の雇用は減少している。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
627 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 23:18:50.93 ID:3DjmTjpv
>>623
今アメリカでは、インバージョン合併が盛んで、アメリカ企業が税率の低い国に本社を移転していますよ。
世界1・2位を争う製薬企業ファイザーも、アメリカの法人税率35%を嫌い、法人税率12.5%のアイルランドに本社移転しますよ。
【みんなの】日本共産党総合Part99【一点共闘】 [無断転載禁止]©2ch.net
632 :無党派さん[]:2016/01/26(火) 23:33:50.13 ID:3DjmTjpv
>>628
http://www.heiwa.net/world%20rancking.html
によればファイザーは世界2位の製薬企業だった。
1位のノバルティスはスイス企業で、スイスの法人税率21.15%だから、
アメリカの法人税率連邦だけで35%が大きな負担となり、ノバルティスとの競争に不利と判断したのだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。