トップページ > 議員・選挙 > 2016年01月25日 > v9YLOPW9

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/577 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000341001211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
391 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 17:28:01.35 ID:v9YLOPW9
民主と大阪じゃない方の維新は財政再建の独自プラン提出したそうだが、なんでクリントン元大統領を参考にしないの?
増税で財政再建&経済成長となると、アメリカでいえば昔のクリントンを目指すしかない。
クリントンは再分配とかビルトイン・スタビライザーを強めた税制にした上で財政出動をしたら効果が出て、その結果、財政再建に成功した。プライマリーバランスの改善もしました。
過去30年間、法人税を引き下げ、他を増税して財政黒字になった例は皆無。
レーガン、サッチャー、ブッシュ、全員財政赤字。
唯一クリントンだけ法人税を上げて1000億ドルの財政黒字を出した。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
392 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 17:33:16.03 ID:v9YLOPW9
俺は子供の頃からビル・クリントン大嫌いだけどね。
まだ、オバマはクリントンやブッシュより良い。

インフレ率を上げる方法は簡単。先に給料を上げることだよ。
ピケティも「インフレ率を上昇させる唯一のやり方は、公務員の給料を5%上げること」と言ってたでしょう。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
396 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 17:56:29.98 ID:v9YLOPW9
1980年代のレーガンが金融などの自由化を進め、グリーンスパンが後押しした。
1990年代のクリントンもレーガンの自由化を引きつぎ金融部門の緩和を進めた。
クリントンが再分配とかビルトイン・スタビライザーのバーターで、富裕層向けの金融緩和と中国シフト投資の規制緩和をした。
アジア金融危機が起きたのもクリントン時代。
その証拠に中国だけ97年〜98年のアジア金融危機を喰らわなかった。
スティグリッツは当時、クリントンの経済ブレーンだったが、クリントンの金融ビッグバンやグローバル化で問題があったと主張していました。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
401 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 18:19:53.76 ID:v9YLOPW9
マネタリズム、インフレターゲットめったぎり by スティグリッツ
http://blog.goo.ne.jp/kkt_2008/e/d92592bcf3f00b1a8bdb642ae9a25f2b
スティグリッツ インフレターゲットは導入すべきでない
http://anond.hatelabo.jp/20081119203650

多くの経済学者はリーマンショックを予測できなかったが、スティグリッツや少数派の経済学者だけリーマンショックが起きることを既に予測していた。
以前のスティグリッツはインフレターゲットを酷評していた。
で、意見が変わる。でも彼は彼。彼は別にリフレ派とは一度も述べていない。
クルーグマンはリーマンショックを予測できなかったし、スティグリッツに比べると、しばしば意見が変わる。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
410 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 18:30:55.64 ID:v9YLOPW9
戦後日本は、日米交渉でアメリカに勝ったことが一度もない。
高度経済成長期〜バブル期もアメリカとの交渉に勝ってないけど、経済成長できた。
TPP分野の保険問題もあるが、過去には1990年代の日米保険協議があった。 外資が得意とする第3分野。あのご都合主義がまた炸裂している。
日米保険協議とは、1990年代から日本とアメリカとの間で毎年、開催された保険に関する協議。
そもそも、がん保険市場そのものが1990年代の日米保険協議でアメリカのために用意した市場。
1970年代にアフラック(アメリカンファミリー)が日本で初めて、がん保険の販売をして、がん保険を売りまくり。
1999年に日本でのアフラック外資による保険シェアが85%以上にもなった。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
412 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 18:42:26.01 ID:v9YLOPW9
ちなみにユダヤ人という存在は調べれば調べるほど面白いよ。
アメリカ大統領候補といわれるサンダース、経済学者のスティグリッツ、クルーグマン、フリードマン、FRBのグリーンスパン、バーナンキ、イエレン、フィッシャーなど。
みーんな、ユダヤ人。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
413 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 18:47:07.58 ID:v9YLOPW9
グリーンスパンよりも前のFRB議長ボルガーもユダヤ人。
財務長官のサマーズやガイトナーもユダヤ人。
みんなが普段、使っているGoogleの創業者ブリンもペイジもFacebookの創業者ザッカーバーグもユダヤ人。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
416 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 19:09:30.88 ID:v9YLOPW9
野党は、おおさか維新の教育無償化に賛同するだろう。
海外の教育無償化は税金などで賄われてるし、公務員がその運営をして提供している。
おおさか維新の馬場や与野党の公務員人件費削減論は欧州や南米でも行われてるが、向こうは公務員のスト権を認めてるので公務員のストライキによって、その政府は公務員人件費削減しにくくなっている。
民主ら野党が公務員の労働基本権を認めれば公務員はストライキするようになるので公務員人件費削減しにくくなるでしょう。
公務員の人件費は当然、血税だけど諸々の公共サービスも血税で運用されてるっていう意識が欠如してしまってるんだろうね。

ケインズ vs ハイエクの経済論争は有名だが、どちらもユダヤ人ではない。
両者はユダヤ人との付き合いがあったけどさ。
共産主義のマルクスもユダヤ人。
必需品の率が少ない生産市場では、賃金を上げるとデフレが起こる」というようなことをマルクスが言っていた。
ケインズは純粋なディマンサイドの強化で、開放経済の下では乗数効果が低くなると考え、新古典派のピグーの言うような賃下げで雇用を生むということに徹底、反論した。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
474 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 22:28:57.08 ID:v9YLOPW9
あんなにピケティブームが起きたのに公務員の人件費や給与上げに国民も政治家も反射的に反応する。
民維は公務員の労働基本権の回復を掲げてるので、人事院に基づいて給与が決まる人事院勧告制度を廃止にし、労働基本権を導入して労働基本権に関するストライキやデモなどの団体行動権を認めればいい。
人事院勧告制度の廃止で労働基本権の回復を認めると給与交渉が可能になるので。
野党が保育とか介護改善したいなら保育や介護を公務員化させた方が一番早い。
民間の公務員化でもいいし。民間の実質的な公務員化なら30年前ぐらい前の年功序列・終身雇用っぽくなる。

韓国の公務員の給与や権限は日本以上に高い。ただし、公務員数は非常に少ない。
ワイロ大国の中国の公務員給与は民間よりも基本給が低いけど、そのかわりワイロあるんだよね。
国によって公務員のワイロがあるところは民間の平均を上回るケースもそれなりにある。
同じくワイロ大国のロシアの公務員なんかも給与低いからワイロが横行している。
プーチンは全盛期(99年〜08年)に公務員給与を上げたりもしたけど、全盛期と違って8000億円超の歳出削減を決めた。
ロシアは医療に対する政府支出が低く、家計に対する政府支出が多いのが特徴。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
487 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 23:02:57.57 ID:v9YLOPW9
ピケティは、格差是正のために最も効果があるのは「公共教育投資」と言っている。統計データ調べから。
公務員は一般世界で通用しない人の受け皿であるべき。元民間人、無職、ニート、障害者、女性などの受け皿を多く作って斡旋。
そして、公務員の年齢制限とか全部、取っ払って採用試験を受けれるようにすればいい。
ケインジアン系は有効需要の押し上げを重視する意味で政府の直接雇用を主張する傾向にある。
特に失業者、ニート、障害者の方は生産性が低い傾向にあって、政府が給与所得を出せば有効需要の押し上げ効果が高い。
何が言いたいのかっていうと公務員数を増やすことは別に国家社会主義者とか共産主義者というわけでもない。
民主党党内政局総合スレッド534[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
493 :無党派さん[sage]:2016/01/25(月) 23:14:21.13 ID:v9YLOPW9
公務員の給与や人件費をあまり下げ過ぎると賄賂が横行する。発展途上国の資料などを見てご覧なさい。
公務員の給与が低い国ほど腐敗率は高いし、ワイロも当たり前。
クビにしろって言うのは言うだけなら簡単だが、代わりに来た人がワイロを受け取っていたら、あまり意味ない。
東南アジアなんて警察官が30万円を受け取ると犯罪者の殺人を見逃すんやで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。