トップページ > 議員・選挙 > 2012年07月01日 > cIYRIm6Y

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/746 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00113000001040000001020215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
894
352
第46回衆議院総選挙総合スレ 1127
第46回衆議院総選挙総合スレ 1128
第46回衆議院総選挙総合スレ 1129
第46回衆議院総選挙総合スレ 1130

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 1127
791 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 02:30:33.53 ID:cIYRIm6Y
民主党規約 混乱の元凶 幹事長に絶大権限/党議拘束規定なし
産経新聞 6月30日(土)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000092-san-pol
消費税増税法案の衆院採決での造反をめぐり、民主党の混乱が収まらない。党代表である野田佳彦首相が「厳正に対処する」と明言したのに、輿石東幹事長がなお処分の軽減・先送りを画策できるのはなぜか。
背景を探ると、幹事長に絶大な権限を与えながら、重要政策では党の意思決定をできない−など奇妙な党規約の存在が「決められない政治」の元凶として浮かびあがる。(加納宏幸)
幹事長の絶大な権限は、民主党規約と自民党の党則を比較すれば一目瞭然だ。
まず大きな違いは、自民党には「党大会・両院議員総会に次ぐ党の意思決定機関」として総務会があり、総裁、幹事長らは総務会から一任を受けた上で党の重要方針を決める。
重要法案も総務会の了承をもって党議拘束がかかったとみなす。派閥抗争が激しかった昭和37年に総裁・幹事長派閥の専横を防ぐ狙いもあってこの制度が導入された。
◆幹事会は助言のみ
民主党で総務会にあたる組織は、「党務の執行に関する重要事項を承認・決定する」機関である常任幹事会だといえるが、主宰するのは幹事長だ。実際には幹事長の意向をオーソライズしたり、助言する程度の機能しかない。
処分の決定手続きに関して、民主党規約は「役員会の発議に基づき、常任幹事会が倫理委員会に諮った上で処分を決定する」と規定する。ところが、発議する役員会を運営するのも幹事長。
国会議員7人と弁護士1人からなる党倫理委には「意見を述べる」権限しかなく、幹事長が事実上処分の全権を握る。
国会議員の離党手続きについても幹事長の権限は絶大だ。党規約は「幹事長に申し出て役員会の議を経て常任幹事会の承認を得る」と定めており、幹事長は離党届を受理するかどうかの権限を一手に握る。
これに比べて自民党の手続きは明快だ。党則では「党紀委員会の審査を経て党本部がこれを受理する」と定めており、有識者4人が加わる党紀委員会で処分を決めた上で党執行部が離党の可否を判断する。
実は民主党の幹事長権限は、1月の党大会でさらに強化された。党規約が「党の運営および国会活動を統括する」から「党運営を統括する」に改められ、役員会の運営も代表が幹事長に「委任」できるとの条項が設けられた。
民主党は改正の目的を「幹事長が党務、政策、国会のすべてを統括することを明確にするため」と説明しているが、これにより「党を代表する最高責任者」である代表は「君臨すれど統治せず」の存在となった。ただ、党運営の失敗の責任だけは負わされる。
◆不透明な意思決定
しかも現政権の事実上の意思決定機関である政府・民主三役会議に関して党規約の規定はない。首相は消費税増税法案について「政府・民主三役会議で党議拘束がかかった」と主張するが、規約上、党議拘束に関する規定もない。
つまり政策をきっちり意思決定する機能がもともと党に備わっていないのだ。
実は民主党も平成10年の結党時には総務会を設置し、旧社会党出身の横路孝弘氏が総務会長に就任した。ところが、党議拘束をかける立場にある総務会長が国旗国歌法案採決で「党議拘束はやめた方がいい」と主張するなど全く機能せず、翌年に廃止された。
「政権交代した時、難しい問題の最終決定を常任幹事会でやると決めていれば、こんなことにならなかった…」。
渡部恒三最高顧問は27日の臨時常任幹事会でこう嘆いた。野党時代には便利だった「不透明な意思決定プロセス」が、政権政党に生まれ変わることができない最大の要因となってしまった。


第46回衆議院総選挙総合スレ 1127
865 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 03:44:40.65 ID:cIYRIm6Y
>>839
これはちょっと……
阪神大震災で社会党からの集団離党が御流れになった経緯がある。
これは小沢離党が十勝岳噴火で御流れになる前兆としか思えないのだが。
第46回衆議院総選挙総合スレ 1127
894 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 04:24:40.64 ID:cIYRIm6Y
>>892
まぁ、律令国家そのものが畿内豪族連合体制を唐並みの「普通の国」に見せかけるための壮大な虚像であったとも言える訳で、
虚像を飾る必要がなくなれば真っ先に地方は放置された。
第46回衆議院総選挙総合スレ 1127
900 :894[sage]:2012/07/01(日) 04:34:52.29 ID:cIYRIm6Y
その最たるものは、庸と調は毎年(一応交替制で代表者が)都の民部省(現在の財務省は令制大蔵省よりもむしろこっちの方が近い)に直接納める制度だった。
一説には壮大な都の文明社会を大衆に見せつけて「格差」を思い知らせて天皇に逆らう意欲を無くさせるためにやらせたという話も。
更に恐ろしいことに豪族などが中間業者的なことをやるのを防止するために一部海路を例外として全て徒歩で都との間を往復することが義務付けられていた。



第46回衆議院総選挙総合スレ 1127
903 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 04:40:26.94 ID:cIYRIm6Y
そもそも「革命」自体は表向きは逆回転を大義名分にしていた訳で……
第46回衆議院総選挙総合スレ 1128
100 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 10:19:08.89 ID:cIYRIm6Y
>>96
また手塚情報ですか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 1128
352 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 12:19:58.46 ID:cIYRIm6Y
>>328
>>330
>>337
この前、自民の茂木が「提出事案が違えば、不信任案を何でも出しても問題ない」というのが正しい解釈だと言っていた気が……
第46回衆議院総選挙総合スレ 1128
360 :352[]:2012/07/01(日) 12:27:00.30 ID:cIYRIm6Y
自民 不信任案同調しない
日刊スポーツ 2012年6月25日23時51分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120625-973093.html
自民党の茂木敏充政調会長は25日夜のBSフジ番組で、消費税増税に反対する民主党の小沢一郎元代表らが集団離党し内閣不信任決議案を提出しても同調せず、社会保障と税の一体改革関連法案の成立を優先する考えを示した。
「民主、自民、公明3党の合意に従って仕上げていく。小沢氏側と連携する話はしていない」と述べた。
今後の自民党による不信任案提出への影響については「会派と理由が違う」と指摘し、同じ議案を一国会で2回審議しない「一事不再議」の原則は当てはまらず、提出が可能との認識を示した。(共同)

↓(菅の時の参考記事)
自民・石破氏、内閣不信任案再提出に言及
産経新聞2011/07/06 15:04更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/516625/
自民党の石破茂政調会長は6日午前の衆院予算委員会で、復興対策担当相新設などで内閣の構成が変わったことを理由として、今国会に内閣不信任案を再提出する可能性に言及した。
与党は自民党など野党が出した不信任案を6月2日に否決している。不信任案の提出は一国会に一度との慣例があるものの、石破氏は菅直人首相に対する質問で「あくまでも慣例だ。事情が変わればもう一度、議案は出せる」と強調した。
一方、首相は「一度議決されたものは同じ会期の中ではもう一度議決しない。議会を順調、適切に運営するルールだ」と答弁した。


第46回衆議院総選挙総合スレ 1128
365 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 12:29:48.45 ID:cIYRIm6Y
>>362
日刊の最後の行の

>今後の自民党による不信任案提出への影響については「会派と理由が違う」と指摘し、同じ議案を一国会で2回審議しない「一事不再議」の原則は当てはまらず、提出が可能との認識を示した。

これの解釈について教えていただきたいのですが?
第46回衆議院総選挙総合スレ 1128
376 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 12:33:47.29 ID:cIYRIm6Y
>>371
それは参考に掲げた去年の石破と菅のやり取りですけど……

お願いだから、全部ちゃんと読んで……
第46回衆議院総選挙総合スレ 1129
197 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 19:39:34.34 ID:cIYRIm6Y
>>186
中畑の代わりに高田の首を差し出すから許してwwwww
第46回衆議院総選挙総合スレ 1129
575 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 21:21:45.20 ID:cIYRIm6Y
>>563
もしかしたら、「反小沢産業or宗教」の関係者かも知れませんよ?
第46回衆議院総選挙総合スレ 1129
588 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 21:24:32.15 ID:cIYRIm6Y
>>577
志位はあかん
奴が本気だったら、千葉4区から小選挙区で出ればいいじゃないか?
第46回衆議院総選挙総合スレ 1130
186 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 23:46:31.17 ID:cIYRIm6Y
>>167
龍馬の中の人はどんな問題発言したんだよwwww

もしかしたら、議会の方がおかしい可能性も否定しないけど。
第46回衆議院総選挙総合スレ 1130
215 :無党派さん[sage]:2012/07/01(日) 23:58:39.43 ID:cIYRIm6Y
>>214
俺も鈴平の方が好きだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。