トップページ > 議員・選挙 > 2012年07月01日 > GQ0oxwrL

書き込み順位&時間帯一覧

62 位/746 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11210000001221200000100317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
【ハシモ党】大阪維新の会39【橋下徹】
【STOP!】日本共産党総合Part41【消費税10%】
【なにわ】大阪府国政選挙スレ★7【決戦】

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
473 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 00:56:08.19 ID:GQ0oxwrL
>>470
共産は90年代後半に、消費税増税問題や政治改革の行き詰まり、不況深刻化による社会不安を
背景に「共産ブーム」になり、支持を伸ばした。その反動で減っただけでは?
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
486 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 01:46:49.27 ID:GQ0oxwrL
>>478
共産党の得票数は80年代後半〜90年代前半で500万票前後。
それが、96年・2000年は700万票にまで躍進。その後、2003年からは
再び500万票弱で推移している。2009年は擁立見送りの影響で小選挙区では297万票と
大きく減らしたが、比例では494万票(2005年総選挙では492万票)。

かつて「社会党が自民党と手を組んだ」ことで社会党票が共産党に流れたように、
「民主党が自民党化した、自民党と手を組んで増税を強行した」ことで民主党票が共産党に
流れるのか?
社会党→共産党というのは、主義主張が近かった(護憲平和・増税反対・労働者擁護)から
流れやすかったけど、民主党支持層ってのは心情的には左派・福祉重視でも、共産党に流れるには
かなり抵抗があるんじゃないか?福祉重視路線の人は(福祉のための増税やむなし)で民主党支持に
とどまる、財政改革派(増税の前にすべきことがある)の人は「みんな・維新」など新自由主義勢力に
流れる、という感じになるんじゃないかな。

それよりも、大阪W選挙の時のように、もともとの共産党支持票が新自由主義勢力に食われる
危険の方が大きい。共産党支持層には反権力・反体制の破壊願望をもつ人が一定いるからね。
大阪の共産党は2010年参院選で大きく票を減らし、大阪W選挙でも共産党系知事候補は
大きく票を減らした。みんな・維新に票を奪われたのが大きい。

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
496 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 02:13:52.99 ID:GQ0oxwrL
>>487
小沢一郎ってのは「対立軸を作り出すこと」で支持を取り付ける政治家。
主義主張の一貫性は関係ない。

自民党が土建政治全盛だった90年代後半には自由党が新自由主義を掲げて、
自民党が新自由主義になると今度は「国民の生活が第一」と言い出す。
政権与党との対立軸・違いをうまく打ち出すからこそ、選挙で勝ててきたのだろう。
小沢が「二大政党制」を目指したのも主義主張よりも対立軸作りを重視したからこそ。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
501 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 02:31:52.28 ID:GQ0oxwrL
>>495
財務省が消費税増税強行に踏み切ったのは、所得税・法人税の税収増の
見込みがないからなんだろうな。景気が回復すれば所得税・法人税は税収が増えるが、
国際情勢(欧米の不況・金融不安・財政危機)からすれば、輸出手動型の景気回復は
難しい。かといって、内需拡大するには賃上げが必要だから、輸出系企業の抵抗に合う。
だから、景気回復をあきらめて、消費税増税強行にシフトしたんだろう。

消費税増税=福祉の財源確保、ではなくて、政府与党に景気回復・税収自然増の策がない、
景気回復をあきらめたことを意味するのだと思う。左派はあくまでも景気回復による
税収増、所得税・法人税による所得再分配・福祉充実を主張すべきなんだよな。
【ハシモ党】大阪維新の会39【橋下徹】
728 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 03:01:49.70 ID:GQ0oxwrL
維新と公明の選挙協力ってのはどうなるんだ?
公明が候補を立てる選挙区では維新は候補を立てない、ということだと
その選挙区では、公明候補が「自民・公明・維新相乗り」の状態になる。
それで自民候補の選挙区では「自民・公明」vs「維新」になるのか、それとも
「自民」vs「維新・公明」になるのか。
後者なら維新圧勝は確実だが、前者だと微妙になってくる。また、どちらにせよ
一方で自民党と相乗りしながら、別の選挙区では対立するというのは有権者の理解を
得られるのか。この問題をクリアできていないから、国政進出の話は具体化せず、うやむやな
ままなのだろう。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
522 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 10:56:30.10 ID:GQ0oxwrL
>>516
世界経済の低迷は無茶な金融バブルで過剰投資・過剰消費した反動だろう。

日本の新自由主義ってのは、理論的な裏付けがあって主張しているというより
金持ち・大企業をもっと強くしようという発想だろ。「強い人・組織」が社会の中心で
安定していないと、不安になる心理があるから支持される。単なる拝金主義・権威主義になってる。

>>518
小沢新党がそこまで数を取れるのか?
共産・社民も退潮傾向だし。小沢8、共産8、社民3、くらいだろう。
近畿圏の維新はもっと議席とれると思うよ。
【STOP!】日本共産党総合Part41【消費税10%】
969 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 11:21:26.12 ID:GQ0oxwrL
>>968
最近、しんぶん赤旗のスポーツ欄で
バントを多用する日本野球を批判する記事があったな。
ヤクルト宮本がバントせずに打ちにいってたら、安打数が
100本は増えてただろうって話だった。
バント=打ちたいという選手の本能を抑圧する、自己犠牲の賞賛であり
不健全だと。
【ハシモ党】大阪維新の会39【橋下徹】
756 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 11:44:55.24 ID:GQ0oxwrL
非世襲で優秀なのって官僚出身者くらいじゃないか。
それでも、出世レースから外れた元官僚だから、官僚機構の改革は
無理だろうな。現職官僚に丸め込まれる。

つぎにマシなのが、弁護士・司法書士・税理士など士業出身者。
法律・税制に明るい、もともとの学習能力が高い。橋下のようなクズもいるが。

維新の会に集まってくるのは、経営コンサル・中小企業のボンボンなど
一発逆転狙い・利権狙いの山師みたいな連中しかいない。
こいつらは、行政・法律の仕組みの熟知せず、騒げば勝ち・話題になれば勝ちっていう
発想だから手に負えない。
【なにわ】大阪府国政選挙スレ★7【決戦】
389 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 12:03:28.67 ID:GQ0oxwrL
維新と公明の選挙協力はどうなる。
維新候補のいる選挙区では、公明が維新に票を流すのか?
それなら、大阪の自民党は全滅する。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
537 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 12:12:01.88 ID:GQ0oxwrL
維新の会は公明党との選挙協力がどうなるのか?
大阪なら各選挙区で公明票は3〜4万票はある。
これが維新に上積みされたら、維新の会は圧勝できる。

逆に自民・公明の選挙協力継続なら、維新の会の取りこぼしも出てくる。

それよりも、公明候補のいる選挙区では公明+維新+自民の3党相乗りなのに、
維新候補の選挙区では公明+維新vs自民、公明+自民vs維新、どちらにせよ
対決する構図になるのだが、有権者の理解を得られるのか?

橋下・維新人気=ブーム、メディアの煽動、風と読む向きはあるが、
橋下は知事選の時は自民・創価学会のバックアップ、維新の市議・府議は元自民党の
後援会組織を引き継ぐなど、組織を確実に抑えているからこそ勝てている面もある。
公明・自民との調整ができない限り、地元・大阪ですら候補擁立は難しいんじゃないか?
橋下には公明を敵に回す度胸はないようだし。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
565 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 13:49:09.98 ID:GQ0oxwrL
なんだか維新が連戦連勝で国政の中心に躍り出るっていう主張ががあるけど、
維新の会自体は、自民党の別働隊。2010年、民主党に勢いがあった頃、自民党の看板では
戦えない議員達が保身のためにつくった集団。
民主党政権がダメになって、自民党が勝てる情勢になってきている今、保守系議員・財界は
ワンマン政党で外部の集団がコントロールしづらい維新の会を拡大させるよりも、
自民=民主連合、経団連=連合がタッグを組んで、財界・保守派主導による安定した改革を
指向するのではないか?
政策自体には魅力がなく(自民・民主と変わらず)、集まる人材のレベルの低さをみれば、とても「次の次」を
狙えるような集団にはみえない。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
572 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 14:00:58.28 ID:GQ0oxwrL
>>569
橋下は機会主義、その場しのぎの政治家。
自民党・公明党の支援を受けて知事になりながら、
民主党の勢いが出てくると、民主党にすり寄り、民主党がダメになると
「民主党政権を打倒する」と大口を叩くが、原発再稼働反対→計画停電の
可能性が出てくるとあっさり降伏して「再稼働はありがたい」とか言い出す始末。

長く続けることで「力をつける」よりも、むしろ機会主義の矛盾が露呈して
あっちもこっちも敵に回したり、主張の整合性がとれなくなるなどで自爆する
可能性のほうが高いんじゃないか。橋下は人気はあっても信用がない。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
584 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 14:43:27.18 ID:GQ0oxwrL
>>579
じゃあ、自民党はどうなるんだ?
公明党が自民党を裏切る、なんてことになると、自民党は仕返しに
比例削減に走って公明党弱体化するよ。
公明なしに自民は勝てないが、公明とて単独では一議席も取れない勢力なのだから
どこかに寄生するしかない。この自民ー公明ラインがある以上、維新の会は
大阪府内でも候補者を立てられない(もしくは自民党候補を推薦する)
可能性は高い。だから、事実上の自民別働隊とみても間違いはない。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
646 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 20:16:01.86 ID:GQ0oxwrL
大阪維新の会はみんなの党・減税日本との「地域間連携」の話ばかりだが、
肝心の地元・大阪での選挙区調整・利害調整に失敗するんじゃないのか?
俺の地元・大阪13区は自民党・西野が現職だが息子は維新の会の府議で
後援会組織は共有している。西野は婦人が学会員で創価学会とも蜜月関係。
ここに維新の会が落下傘候補を送り込むのは難しい。
だから、西野を維新が推薦するんじゃないか、とみている。

他の選挙区では公明候補を維新が支援する、というのもある。

「維新=第三極、新興勢力、反既成政党の騎手」と考えたい信者連中は
100議席だ200議席だと大騒ぎするが、維新の会が自民党組織を母体として、
公明党の側面支援を受けている面を見落とすと、維新の会の正体を見誤るよ。

維新の会は候補をたてず、誰を推薦するのか、という形で影響力を行使していくんじゃないかと
思うよ。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
719 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 23:08:26.54 ID:GQ0oxwrL
社民党は党消滅の危機なんじゃないの?
民主党との選挙協力でかろうじて、小選挙区の議席を得てきたが、
次は選挙協力しないでしょ?おまけに看板議員の辻本は民主移籍で
話題にすら上らなくなってる。

反原発・反消費税を明確に掲げているけど、無党派層が流れ込むとも思えないし。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
727 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 23:31:47.83 ID:GQ0oxwrL
>>720
民主党に左派が共闘できる要素があれば、共産党あたりは
「自民より民主がマシ」で擁立見送りもあったろうけど、
増税賛成・TPP推進・原発再稼働賛成・社会保障置き去りとなれば
候補を立てざるをえないでしょ。

小選挙区である以上、2大政党のどちらかの陣営にしか当選の目はない。
「第3極」は地域政党か個人人気がある候補でもないかぎり当選不可能。
それは仕方がない。
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
730 :無党派さん[]:2012/07/01(日) 23:39:06.82 ID:GQ0oxwrL
>>729
政策・思想信条には差がないから、そのほうがすっきりするかもしれないが、
無党派層には「既得権益・既成政党と戦う維新の会・橋下徹」のイメージ戦略で売っているから
自民=維新ってなると逃げる票も多いだろうし、ムーブメントはおこせないだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。