トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月31日 > 8x3Ix8UA

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000101220108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 931

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 931
7 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 04:28:15.82 ID:8x3Ix8UA
離党届9人 新党「きずな」結成へ

民主党に離党届を提出した9人の衆議院議員は、年明けに発足させる新党について名称を「きずな」とし、代表に内山晃元総務政務官が就任することを決めました。

民主党の小沢元代表に近い衆議院議員や鳩山元総理大臣に近い衆議院議員、合わせて9人は、
野田政権が目指す消費税率の引き上げは、先の衆議院選挙の政権公約に反しており、容認できないとして、今月28日に離党届を提出しました。
そして、政権公約の実現を旗印に、年明けに新党を結成するため調整を進めた結果、
新党の名称を「きずな」とし、代表に内山元総務政務官が就任することを決めました。

また、幹事長に渡辺浩一郎氏、政策調査会長に斎藤恭紀氏、国会対策委員長に豊田潤多郎氏が、それぞれ就任する方向となりました。
内山氏らは、今後、党の綱領や政策などについて調整を進めたうえで、年明けの来月4日に総務大臣に新党結成を届け出ることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111231/k10014993911000.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
336 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 16:04:28.59 ID:8x3Ix8UA
首相、脱「党内融和」か…指導力を前面に

野田首相が内閣改造・民主党役員人事の検討に入ったのは、ねじれ国会の状態が続く来年の通常国会を乗り切る態勢を整えるのが狙いだ。
首相はこれまで「融和」を旗印に掲げてきたが、指導力を前面に押し出そうとしており、今回の人事でその姿勢を鮮明にさせるとみられる。
9月の政権発足時に、首相は自ら「ドジョウ」と称し、地道に実績を重ねる姿勢を示した。それが、党内融和を優先し、
対野党では協調姿勢が目立つ結果となり、「指導力が足りない」との批判につながっていた。

 首相は29日、民主党の合同総会で、消費増税に反対する議員を前に、一歩も引かず、変身ぶりを印象づけた。
国会運営についても「君子豹変(ひょうへん)す」と言い、低姿勢で協力を呼びかけるだけでなく、野党に判断を迫っていくとした。
参院で問責決議が可決された一川防衛相と山岡消費者相が続投した場合、自民、公明両党は国会審議に応じない構えをみせている。

 民主党の参院幹部は「続投させたまま国会に入り、野党に審議拒否させればよい。世論の批判は野党に向く。
国会の混乱を理由に、交代させればよい」と主張する。首相も同様の判断に傾いているとの見方がある。
2閣僚は、いずれも首相と距離を置く小沢元代表のグループに所属。
首相が2人の交代に踏み切れば、党内融和重視からの路線転換を示すことにもなる。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111231-OYT1T00335.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
419 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 18:01:15.12 ID:8x3Ix8UA
12月31日(土) 18:00
【特別番組】よこくめ勝仁と2011年・日本の政治を振り返ろう!
出演者:よこくめ勝仁 坂口杏里 大野かなこ 月宮みゆう
ゲスト:小林たかや
▼よこくめ勝仁が、2011年の日本の政治をわかりやすく解説します。
▼坂口杏里、大野かなこ、月宮みゆう、3人の美少女アイドルたちも興味しんしん!
http://www.odoroku.tv/knowledge/seiji2011/index.html#live
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
461 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 19:09:14.77 ID:8x3Ix8UA
2月の内閣改造論浮上=一川・山岡氏の交代念頭に

 消費増税を含む一体改革の政府・民主党案が決まったことを受け、野田佳彦首相は31日、通常国会に向けて政権浮揚を図るため、
内閣改造と民主党役員人事の検討に入った。政府・民主党内では、復興庁が発足する2月上旬に合わせて改造を行い、
参院で問責決議を受けた一川保夫防衛相、山岡賢次消費者担当相を交代させる案が浮上している。
 
これに関連し、民主党幹部は「2月に首相は内閣改造をするだろう」と指摘。
首相周辺も「復興相を選ぶときが改造のタイミングだ。人事を通じて体制を立て直したい」と述べた。
 復興庁の設置期間中は専任の閣僚を置けるため、閣僚枠は1人増えて18人となる。首相は復興庁の担当閣僚に平野達男復興担当相を充てる方針。
これと同時に、問責された2閣僚を含む改造を行う案が有力だ。 
 
首相は12月29日の党の会合で「野党に協力を呼び掛けることはこれからもやっていくが、スタンスは攻めていかなければならない」と語り、
自民、公明両党との協調を重視してきた国会運営を改める構えを見せた。党内では体制見直しの必要性も指摘され、
平野博文国対委員長を閣僚に送り込み、後任に城島光力幹事長代理を充てる案も取り沙汰されている。
 
改造時期に関しては、自公両党が一川、山岡両氏が閣内にとどまる限り
審議に応じないとしていることから、1月下旬召集の通常国会前になるとの見方もある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011123100118
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
475 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 19:24:16.75 ID:8x3Ix8UA
日印議連、2〜5日にインド訪問

超党派の日印友好議連の会長を務める自民党の福田康夫元首相と会長代理の民主党の岡田克也前幹事長らは
2〜5日までインドを訪問する。シン首相との面会や地元企業の視察などを予定している。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E1E3E2E2EB8DE1E3E3E0E0E2E3E38297EAE2E2E2
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
518 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 20:41:04.04 ID:8x3Ix8UA
「歴史に残る一日だった」民主消費増税案決定で取りまとめに奔走の藤井裕久氏/神奈川

 激しい論争の末、民主党の消費増税案が決定した。党税調会長として取りまとめに奔走してきた
藤井裕久氏(衆院比例南関東)は29日深夜、「歴史に残る一日だったと思う」と語った。

 「財政をこのまま悪くすると必ず国債の価格は落ち、金利が上がって経済に悪影響を与え、欧州の一部のような状況になる。
財政を正しくする負担の方がはるかに小さい。だから、消費税はお願いしたい」

 野田佳彦首相の後見役で財政規律を重視する藤井氏は、ギリシャやイタリアの債務危機を引き合いに、折に触れて財政再建の必要性を強調。
税調の総会などで賛否の声が交錯する中、「勉強会をやっているわけではない。いつまでも議論するのは野党のやること。
結果を出さないと与党の責任を果たせない」と「与党の自覚」を求め続けた。

 党内の意見集約にあたっては、税調幹部らに訴えていた。「俺は命を懸けて首相を支える。殴られてもまとめる。君らも支えてくれ」

 大詰めの29日には何度も首相と相対し、「(当初案の)第1段階の2013年10月の引き上げには異論が多い」などと党内の状況を説明。
首相が議論の場に現れる直前には、「どうぞ、皆さま、総理の気持ちをお受け取りいただければありがたいと思います。よろしくお願いします」と頭を下げた。

「総理は信念を持って臨んでおられた。当初は距離があった党内をまとめるのに大変な努力をした。それができたのは、最高責任者である総理の、まったくぶれない対処だったと思う」

 意見集約にこぎ着けた首相をこうたたえた藤井氏は新年、80歳になる。対決ムードが強まる12年の政局でも、首相を支え続けていく。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112300015/
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
519 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 20:44:34.88 ID:8x3Ix8UA
消費増税議論で「議員定数と公務員給与削減先行を」流れ変えた後藤祐一氏の提案/神奈川

消費増税をめぐって激しい反発が起き分裂含みだった民主党内が、最終段階でまとまった。流れを大きく変えた一つは、後藤祐一氏(衆院16区)の提案だった。
29日深夜まで9時間近くに及んだ民主党の税制、一体改革両調査会合同会議総会。反対派の議員が「そうだ、そうだ」と同調の声を上げた。
「議員定数削減と公務員給与の引き下げが実施されない限り、
消費税増税も実施されないということを法律に書くべきだ」という持論を展開した後藤氏に対してだった。
執行部が修正案を提示するため、午後11時ごろに設けられた休憩中。前原誠司政調会長は後藤氏を呼び、見解を尋ねた。

 「今、言ったことを法律に書いてください」と後藤氏。

 「内閣提出法案に国会に関することは書けない」

 「総理が決断すればできるのでは」

「できない」

「それなら、法律に準じる正式な意思決定として、閣議決定をしてください」

 野田首相は了承。「国会議員の定数削減、公務員人件費削減を実施した上で、消費税引き上げを実施すべきと閣議決定する」などと税調幹部が表明した。
これを受け、反対派も歩み寄った。党の素案が決定した。

 後藤氏は「今、これだけ民主党が信頼されていない中、決断しますとか、法律を出しますとか言っても、信頼されない。
が、実施の時期だけは信頼される。消費税率が上がる時期の前に、政治家と公務員が身を切ることが実施されれば、国民に納得いただけると思う」と語った。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112300016/
第46回衆議院総選挙総合スレ 931
555 :無党派さん[sage]:2011/12/31(土) 22:23:08.49 ID:8x3Ix8UA
民主離党の9人「新党きずな」結成へ 代表に内山氏

民主党に離党届を提出した内山晃元総務政務官ら9人の衆院議員は、年明けに結成する新党の名称を「新党きずな」とする方針を固めた。
1月4日に総務省に届け出る。代表には内山氏、幹事長には渡辺浩一郎氏が就任する予定。

 新党の基本理念には「自主自立」を掲げる考えで、1月3日の会合で正式決定する。
9人は消費増税やTPP(環太平洋経済連携協定)交渉を推進する野田政権に反発し、12月28日に離党届を提出。
内山氏は「民主党には野党として対応したい」との考えを示している。
http://www.asahi.com/politics/update/1231/TKY201112310239.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。