トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月16日 > /P6I3TRk

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/443 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数12000000000000000222103215



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 915
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
小沢敗因はルーピー鳩山

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 915
783 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 00:50:04.63 ID:/P6I3TRk
野田政権発足100日で正体見えた! 民主党執行部のダメぶり 

 政権発足100日を経て行き詰まりを見せる野田佳彦首相。党内融和を優先させ重要案件を先送りさせても内閣支持率は下降の一途だ。
その元凶を探ると民主党執行部のダメぶりが浮かび上がる。(坂本一之、杉本康士、村上智博)

■党内融和が裏目−輿石幹事長

 「党内融和の象徴」として首相から党運営を委ねられた輿石東幹事長。就任当初は「参院のドン」として君臨した
自民党の青木幹雄参院議員会長ゆずりの剛腕を発揮し、小沢一郎元代表らの動きを封じながら、衆参ねじれ解消に動くのではないかと恐れられた。

 ところが、結果は腰砕け。日教組で培った組織偏重の手法は裏目に出てしまい、自民、公明両党は対決路線にかじを切った。
先見性と決断力を疑問視する声もある。代表的なのは、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加をめぐる対応。
離党をちらつかせる慎重派を押さえ込めず、11月10日の政府・民主三役会議で、同日夕に予定された「参加表明」延期を首相に進言した。
これを真に受けた首相は翌11日に記者会見を延期し「交渉参加に向け関係国と協議に入る」と玉虫色の表現でごまかした。
結果は「決断できない首相」と印象づけ、内閣支持率は下落。輿石氏は「熟慮を重ねて慎重派に配慮した会見だった」と満足そうに語り、
自らの力不足を首相に責任転嫁した罪の意識は感じられない。

 一川保夫防衛相と山岡賢次国家公安委員長への参院問責決議への対応も同じ。続投させれば自公との協調路線は崩れ、
来年の通常国会の混乱を避けられないにもかかわらず「辞める必要はない」の一点張り。
小沢氏に近い両氏のクビを切れば自らの沽(こ)券(けん)に関わると保身に走ったとしか思えない。

首相が「不退転の決意」を表明した消費税増税に関しても完全に後ろ向き。小沢氏側近の鈴木克昌筆頭副幹事長らが増税反対の署名活動を始めても「けしからん行動でもない」。
党内には「輿石氏は内心では社会保障と税の一体改革の先送りを狙っている」との見方が強まっており、このままでは首相の足を引っ張るだけの存在になりかねない。

■「言うだけ番長」連敗続き−前原誠司政調会長

 「考え方に隔たりがある。法案をお出しになるんでしょうから国会で協議しましょう」

 15日の民主、自民、公明の3党政調会長会談で、自民党の茂木敏充政調会長はこう突き放した。
8月に民自公3党幹事長が合意した子ども手当、高校無償化、農家の戸別所得補償の見直し協議はこれで決裂。
平成24年度の予算関連法案成立は至難の業となった。何のための4カ月半だったのか。

 やはり戦犯は前原誠司政調会長だろう。政策の最高責任者なのに根回しした形跡はなく土壇場で
「子どものための手当」案を提示すれば公明党も「誠意がない」と怒って当たり前だろう。
「前原外し」も進みつつある。復興債の償還期限をめぐる3党協議は幹事長会談に格上げすることでやっと合意した。
国会終盤では国家公務員給与削減法案修正に際し、自公案丸のみと国会延長を独断で打ち出し、現場は大混乱。「労組だけが支持者じゃない」と言い放ち、連合も激怒させた。

 八ツ場ダム建設の是非も混乱させたあげく「藤村修官房長官に判断を委ねたい」と丸投げ。
自公幹部は「前原氏と話をしても仕方がない」と口をそろえ、輿石氏も周囲に「全体が見えないやつはダメだな」と漏らす。
党内調整も与野党協議も連敗続きでは「言うだけ番長」と言われても仕方がない。

■「雇われマダム」の悲哀−平野博文国対委員長

 「私は真面目で、謙虚で、乱暴なことはしない国対委員長として有名です。そのために法案の成立率は低うございます…」
13日夜、平野博文国対委員長は民主党議員のパーティーで自虐的なジョークを飛ばしたが、先の臨時国会の法案成立率34%は平成のワースト記録だっただけに笑うに笑えない。
平野氏は「法案の数が多すぎて51日間の会期では間に合わなかった」と釈明するが、要は国会対策のイロハも知らぬ素人さを自公国対に見抜かれ、翻弄されたとしか言いようがない。

 同情するとすれば、党執行部で相対的地位が低く、自ら国会運営の青写真を描く権限さえ持たないことだ。野党国対委員長らと会談しても要求を輿石氏に伝えるだけ。
自らが約束しても後にしばしば覆されるだけに野党は「雇われマダム」と見下し、腹を割って協議に応じようとしないのだ。公明国対幹部はこう哀れんだ。
「平野氏は3党幹事長会談の中身も聞かされていない。かわいそうな人だ…」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111215/stt11121523560013-n3.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 915
794 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 01:44:06.14 ID:/P6I3TRk
衛藤副議長の訪朝計画再浮上
2011.12.16 01:30

 超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」会長の衛藤征士郎衆院副議長が年内にも北朝鮮訪問を再計画していることが15日、分かった。
衛藤氏側は訪朝計画を否定しているが、複数の関係者が事実関係を認めた。

 衛藤氏は10月に北朝鮮から招請を受け、11月9〜12日に民主党の小沢鋭仁元環境相や自民党の河村建夫元官房長官ら
与野党議員約10人とともに北京経由での平壌入りを計画。与野党から「北朝鮮に誤ったメッセージを与える」と批判が噴出したことを受け、
衛藤氏は臨時国会中だったことを理由に訪朝を断念した。

 しかし、9日に国会が閉会したこともあり、衛藤氏は「招請を受けた以上は行かないと失礼にあたる」と判断、年内に訪朝する方向で調整に入った。
衛藤氏は「国交正常化した方が拉致問題は早く解決する」と考えており、朝鮮労働党要人らとの会談を通じて国交正常化への地ならしをするとともに
平成20年8月の日朝実務者協議で合意した拉致被害者の再調査を求める考えだという。

自民党の拉致問題特命委員会(古屋圭司委員長)は、拉致問題解決に悪影響を及ぼすとして衛藤氏に計画中止を申し入れる方針。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121601300000-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 915
796 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 01:49:53.12 ID:/P6I3TRk
タカの子はタカ―石原伸晃氏、尖閣問題でほえる

東京都知事の石原慎太郎氏はかつて、太平洋の小島に日本の国旗を掲揚して中国を悔しがらせた。
あれから6年弱、今度は同氏の長男で自民党幹事長の石原伸晃氏が、尖閣諸島に自衛隊を常駐させることを提案した。
伸晃氏は12日、ワシントンのシンクタンク、ハドソン・インスティテュートで行った講演で、中国を批判した。
父親の著書に書かれた日本の防衛戦略に関する見解の受け売りかのようだった。

尖閣諸島の領有権については、「速やかに公的所有に変更されるべき」であり、「漁船の避難港を整備すべきだ」と主張。
さらに、「自衛隊を常駐させることを真剣に検討し始めなくてはならないと信じている」と訴えた。日本政府は同諸島について、日本人が所有する私有地とみている。
この挑発的な一節は最後の最後に付け加えられたとみえ、配布された原稿コピーには書かれていなかった。

講演には、中国に関する強い文言が詰まっていた。たとえば、同国政府と日本、フィリピン、ベトナムとの領海をめぐる衝突で、
中国の「権利を主張する活動がますます好戦的になっている」とした。

同氏は毒舌で知られるが、通常その矛先は民主党議員に向けられてきた。これまでのところ、タカ派ぶりは父親ほどではない。
慎太郎氏はこれまで何度も、日本は核武装すべきだと語っている。伸晃氏は講演の質疑応答セッションで、
日本が核兵器を開発する必要があるかどうかと質問されたが、父親の見解を擁護することはしなかった。
広島と長崎の記憶が日本人の記憶にあると述べ、日本が武装すべきかどうかはこれまで論じられてきているとした。
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/12/15/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%AF%E3%82%BF%E3%82%AB%E2%80%95%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E4%BC%B8%E6%99%83%E6%B0%8F%E3%80%81%E5%B0%96%E9%96%A3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A7%E3%81%BB%E3%81%88%E3%82%8B/
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
107 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 17:16:19.80 ID:/P6I3TRk
小沢系勉強会、21日発足=消費増税反対で多数派工作−民主

 民主党の小沢一郎元代表を支持する三つの議員グループは16日、元代表をトップとする新たな勉強会の設立総会を
21日に開くことを決め、党所属の全議員に参加の呼び掛けを始めた。
 3グループは存続させたまま、新勉強会は発足。元代表は消費増税に意欲を示す野田佳彦首相への批判を強めており、
参加者の募集は、政府・与党が目指す社会保障と税の一体改革の年内の素案取りまとめをにらみ、増税反対で多数派工作を進める狙いがあるとみられる。
 呼び掛け人には、党から除籍(除名)された松木謙公氏を含め衆参両院議員85人が名を連ねた。 
 元代表は8月の代表選後、自身を支持する中堅・若手の「一新会」、衆院当選1回の「北辰会」、参院議員の「木曜会」の3グループに
統合を検討するよう指示していた。だが、グループ内に締め付けを嫌う向きもあり、他グループとの掛け持ちを認める勉強会の発足に向け準備を進めていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121600645
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
152 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 17:52:14.15 ID:/P6I3TRk
野田佳彦 内閣総理大臣記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74399735
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
178 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 18:46:19.76 ID:/P6I3TRk
鳩山元首相「衆参統合の一院制を」=自民議員に反発も

 民主党の鳩山由紀夫元首相は16日午前、衆院議員会館で開かれた超党派の「憲法96条改正を目指す議員連盟」で講演し、
現行の国会の二院制について「衆参でねじれたときには(法案成立に)時間がかかる」と
指摘した上で、「衆参対等統合の一院制に変えた方が良い」との考えを示した。
 
これに対し、自民党の宇都隆史参院議員は「首相のときに(改憲の)話をしたのか。鳩山氏に語る資格はない」と反発。
議連の呼び掛け人代表である自民党の古屋圭司衆院議員は「鳩山氏の(改憲)案はわれわれの議連と通じる部分がある」と発言したが、
宇都氏は「講師の人選に納得できない。脱会する」と語り、退席した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121600388
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
179 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 18:47:40.60 ID:/P6I3TRk
訪朝反対を決議=衛藤副議長は反発−自民特別委

 自民党の拉致問題対策特別委員会(古屋圭司委員長)は16日午前の会合で、衛藤征士郎衆院副議長ら超党派の
「日朝国交正常化推進議員連盟」のメンバーが北朝鮮訪問を計画していることについて
「北朝鮮に誤ったメッセージを伝えることになりかねない」として反対決議を採択した。
会合に同席した衛藤氏は「賛成できない」と表明。会合後、記者団に
「拉致問題解決は正式なテーブルに乗せた方が早い。国交正常化交渉の歯車を回すきっかけをつくる」と語り、引き続き訪朝を探る意向を示した。
 
衛藤氏は先の臨時国会中の訪朝を検討。いったん延期したものの、
年内に訪問するとの見方が出ていた。同氏は訪朝時期について「年内は全く考えていない」と述べた。
会合では、安倍晋三元首相が「北朝鮮は甘い国ではない。だまされ続けてきた事実から学ばなければいけない」と訪朝計画を批判した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121600397
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
191 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 19:00:00.83 ID:/P6I3TRk
米大統領選:「本命不在」の共和党 候補者7人討論会

 【ワシントン古本陽荘】次期米大統領選を目指す野党・共和党の候補者7人による討論会が15日、米中西部アイオワ州で開かれた。
大統領候補を選ぶ共和党の予備選は来年1月3日のアイオワ州党員集会でスタートする。討論会では、黒人実業家のハーマン・ケイン氏の撤退後、
保守派の支持を集めていたギングリッチ元下院議長(68)が他候補の攻撃対象となるなど、候補者同士で足を引っ張り合う場面が目立った。
政策論争が深まらない中、世論調査の支持率順位は目まぐるしく入れ替わっており、事実上、「本命不在」のまま党員集会を迎える。

 バックマン下院議員(55)は、住宅バブルの元凶と言われる連邦住宅金融抵当公庫からギングリッチ氏が多額のコンサルタント料を受け取っていたことを
「詐欺の片棒をかついでいた」と批判した。これに対して、ギングリッチ氏は「私はロビー活動など行ったことがない」と反論、
「非難する前にちゃんと事実を確かめろ」とバックマン氏をたしなめた。

 一方、ポール下院議員(76)はイランの核開発疑惑について「『1年以内に核を開発する』と言うのは科学的根拠を超えた何らかの意図がある。
(大量破壊兵器があるとして始まった)イラク戦争に似たことが起きようとしている」と主張した。
これには、対イラン強硬派のバックマン氏が「米国の安全保障に関して、これ以上危険な発言を聞いたことがない」とかみついた。

 世論調査会社ラスムセン・リポーツが15日発表した調査結果では、ロムニー前マサチューセッツ州知事(64)が23%で首位を走り、
ギングリッチ氏(20%)、ポール氏(18%)の保守派2候補が小差で追いかける接戦となっている。

 中道派のロムニー氏は当初、保守的な土地柄のアイオワ州での勝利を事実上、あきらめていたが、
保守派候補の一本化が進まなかったことから、勝算が出てきた。
だが、候補者の順位は世論調査各社の調査結果ごとにまちまちで、ギングリッチ氏がトップの座を維持しているケースもある。
多くの有権者が誰を支持するか決めるのは党員集会の直前になるとみられている。
http://mainichi.jp/select/world/news/20111217k0000m030017000c.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
229 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 19:29:51.85 ID:/P6I3TRk
「挑戦したい」 自民・石原氏が重ねて総裁選に意欲

自民党の石原伸晃幹事長は16日、来年秋の党総裁選について
「何のしがらみもない状態になって、多くの方々がやろうということになれば、1回(総裁選に)出ているので、また挑戦させていただきたい」と述べ、
谷垣禎一総裁が出馬しなければ立候補する意欲を重ねて示した。訪米から帰国した成田空港で記者団の質問に答えた。

 ただ、石原氏は「(政権奪還し)そういう(谷垣氏不出馬の)状況にならないようにするのが、幹事長の今の仕事だ。
そこから先のことは色々なケースがあるし、私と総裁との信頼関係はかなり深いものがある」と釈明。あくまで谷垣氏不出馬の場合であること強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121619070005-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
392 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 20:57:26.90 ID:/P6I3TRk
基地外の飲酒事故、すべて「公務外」…日米政府
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111216-OYT1T01086.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
494 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 22:44:38.36 ID:/P6I3TRk
小沢氏支持3派、統合に向けた勉強会の初会合へ

民主党の小沢一郎元代表を支持する有志議員は16日、一新会、北辰会、参院小沢系の
3派のグループ統合に向けた勉強会の初会合を21日に開くことを決めた。
呼びかけ人は、原口一博元総務相や山田正彦前農相ら85人。
「賛同者」を含むと同党議員の3割弱にあたる118人が名を連ねているという。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111216-OYT1T01098.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
510 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 22:52:22.94 ID:/P6I3TRk
「改憲語る資格ない!」 自民若手が鳩山氏を面罵


「鳩山由紀夫元首相に憲法改正を語る資格はない!」。超党派議員による「憲法96条改正を目指す議員連盟」
の16日の総会で、講師として参加した鳩山氏を自民党議員が面罵する一幕があった。

 発言したのは宇都隆史参院議員で「鳩山氏は首相のときに一度でも改憲の話をしたのか」と詰問。
鳩山氏が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の県外移設を主張したことも「混迷の元凶だ」と猛烈に批判した。
会場の空気が凍りつく中、呼びかけ人の自民党の古屋圭司衆院議員が「鳩山氏の考えは議連と相通じる部分もある」ととりなしたが、
宇都氏は「納得できない。議連を退会する!」と会場を後にした。

鳩山氏は反論せず、何度も「お招きいただいたことに感謝申し上げます」と述べるばかり。
改憲について25分間、熱弁をふるった後の思わぬ一撃に意気消沈の様子だった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121622270009-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
519 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 22:58:05.22 ID:/P6I3TRk
民主・前原氏 連用制導入に慎重姿勢 「公明がキャスチングボート握る:」

民主党の前原誠司政調会長は16日のBS朝日番組で、衆院選挙制度改革で公明党が提案する小選挙区比例代表連用制について慎重姿勢を示し
「比例が重視され、恒常的な連立政権が前提となる。公明党がキャスチングボートを握る状況をどう考えるかだ」と述べた。

将来的に消費税率を10%より引き上げる可能性に言及し
「社会保障だけでなく、全ての施策の安定した財源としてお願いする可能性は十分ある。
さらに(10%の)上は考えないといけないテーマだ」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111216/stt11121622520012-n1.htm
小沢敗因はルーピー鳩山
59 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 23:18:04.97 ID:/P6I3TRk
http://www.amazon.co.jp/dp/4569641407/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&creative=380333&creativeASIN=4569641407&linkCode=asn&ascsubtag=4_vi_4569641407_sm16442051_dvgenMb7DNQ]_ef2eab
第46回衆議院総選挙総合スレ 916
545 :無党派さん[sage]:2011/12/16(金) 23:20:16.68 ID:/P6I3TRk
>>532
一応こんな本出してる
http://www.amazon.co.jp/dp/4569641407/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&creative=380333&creativeASIN=4569641407&linkCode=asn&ascsubtag=4_vi_4569641407_sm16442051_dvgenMb7DNQ]_ef2eab


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。