トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月12日 > XhCEMI6Y

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/433 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数80000000100000000000000817



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
第46回衆議院総選挙総合スレ 914

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 913
563 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:08:23.15 ID:XhCEMI6Y
輸入が増大してる現状では
鉄道貨物輸送に頼らなくても、国内を陸上移動させるよりも
各港と海外の港とのP2Pみたいになってんのかもね
だから陸上輸送はあまり必要ないとかかな
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
567 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:09:53.45 ID:XhCEMI6Y
>>559
それは道路でも一緒じゃん
逆に迂回路設定も鉄道でもそうなってるし
石油輸送の磐越西線が役に立ったのも記憶にあたらしいところ
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
570 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:12:20.66 ID:XhCEMI6Y
現状でトラック輸送の従業者以外取り立てて困っていなさそうだから
これでいいんだろ
他人の超過労働で維持される消費文化に多少違和感を感じてもw
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
573 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:17:13.60 ID:XhCEMI6Y
>>572
いやそういうTPP方向がらみの話じゃなくて
現状考えたらもう食品も輸入頼りになってんじゃん
アメリカ西海岸からの穀物輸送船を港に直つけで
その周辺にパン食品工場作っておけば
あとはちまちまと完成品の配送になるだけだろ
そうなってんじゃないのかってこと
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
575 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:20:55.25 ID:XhCEMI6Y
TPPやるならシンガポールにあるようなスーパーRORO船が
直つけできるような港の整備が不可欠なんだが
そうすると港をもっと深く掘らないといけない

阪神大震災の復興がチャンスだったんだがテキトーにお茶を濁して済ましたからな
仙台港をこの際、掘って見るとかw
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
577 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:23:55.24 ID:XhCEMI6Y
RORO船の接岸は今でも十分だった
シンガポールに接岸可能なのは超コンテナ船ってやつか
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
586 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:37:07.14 ID:XhCEMI6Y
やっぱり工業は既に港が拠点で同周円上になって集合編成されてんじゃ
川崎横浜は九州よりもすでに海外の主要港のほうが近くなってたりして
一方、博多港?は川崎よりもやはり海外港って感じで
TPPはもちろん道州制が進めばこの傾向はもっと進むんじゃないだろうかね
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
588 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 00:41:55.88 ID:XhCEMI6Y
>>585
なんだっけ福島に産業港があったな
他国では内陸にも多数ある火力発電所が日本では
海岸沿いにあるのも燃料を直接海外から投入できるからだし
原発動かすウランだってそうだろう

あんな警官動員するなら使った後の輸送も全て海上輸送にしてしまえばいいのにw
第46回衆議院総選挙総合スレ 913
647 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 08:23:07.98 ID:XhCEMI6Y
EUというのはフランスナポレオンの欧州征服の野望と
ドイツ神聖ローマ帝国の欧州征服(別にナチスドイツでもいいけど)の野望
がオーバーラップした同床異夢の共同体だったんだろうなあ
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
85 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:10:15.20 ID:XhCEMI6Y
>全線開業後
>JR九州は全線開業後の3か月間で、博多駅 - 熊本駅間で218万人(1日平均23800人)、熊本駅 - 鹿児島中央駅間で
>129万人(1日平均14100人)を輸送したと発表した[38]。開業当初は全線開業の前日にあたる2011年3月11日に発生した
>東北地方太平洋沖地震の影響による自粛ムードもあり、利用客が伸び悩んでいたが、徐々に自粛ムードも和らぎ、
>月を追うごとに利用客が増加している傾向にある。
>
>既開業区間を含む熊本駅 - 鹿児島中央駅間では、開業3か月間で前年同月間対比の162%と驚異的な伸びを見せ、
>JR九州が当初目標としていた140%を大幅に上回った。


なんだかんだいっても九州でも新幹線開業すれば黒字神話は継続してんだな
これじゃ在来線がブツ切りになってもと文句いわれてもやるわなあ
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
91 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:12:45.82 ID:XhCEMI6Y
東北太平洋沿岸に新幹線通せば復興企画の目玉になんじゃん
フル規格で、福島第一原発の真横にw
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
96 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:15:23.98 ID:XhCEMI6Y
新幹線と併走する九州在来線からも架線引き剥がしてディーゼル牽引による
貨物輸送主体に変えればいいのに
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
107 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:19:23.27 ID:XhCEMI6Y
>対京阪神方面
>近畿地方と九州南部を結ぶ交通機関としては、伊丹空港・神戸空港と阿蘇くまもと空港・鹿児島空港の間を
>結ぶ航空便がある。新幹線開業前は博多駅、新八代駅での乗り継ぎを強いられていたため、2008年時点では
>大阪府と鹿児島県間を移動する旅客の交通機関別シェアは、JRが5.2%、飛行機が89.2%(2008年度の国土交通省
>の調査より)と航空機が圧倒しており、京阪神 - 熊本間でもJRは3割程度のシェアにとどまっていた。
>新幹線開業後、JR西日本が2011年9月14日の定例社長会見で発表した資料によれば、京阪神 - 熊本間では
>JRのシェアが6割まで増加して航空機を逆転、京阪神 - 鹿児島間も4割に大幅増となったとしている。

開業前 飛行機:鉄道=90:5.2
開業後 飛行機:鉄道=40:60
シェア5.2→60 って凄いよな
こんなにひっくり返る現象は、他の産業でそう見られるものではないだろうな
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
143 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:32:56.35 ID:XhCEMI6Y
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/e/e8/250px-地図_鉄道_詳細_JR東北新幹線.svg.png

東北新幹線って、大宮まで内陸に振ってそこから仙台まで一直線で引いてるから
今回津波と原発事故で大きく被害を受けた地域、常磐と太平洋沿岸は、新幹線による
速達の恩恵をあまり受けれてないのだな
在来の常磐線経路で新幹線引く絶好の機会なんではないのかな?
途中、成田空港を経由させればさらに都合がいいだろう

前原も鉄ちゃんならこういうのを立ち上げろよな
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
158 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:39:49.37 ID:XhCEMI6Y
除線で8000億円も使うなら、軽く100kmぐらいはフル規格で新幹線を引けるだろ
成功するかしないか分からない除線なんかせずに放置しておいて
30年間手付けず、その間に常磐線に併走するカタチで
新幹線作ったほうが住人にとっても希望が生まれるのじゃないのかな
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
178 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:47:53.52 ID:XhCEMI6Y
>>167
物理的にはケインズ先生もびっくりな掘って埋める、ヘリコプターマネー
これで景気浮揚するなら、箱物という現物をせっせと建ててた90年代はもっと
景気パラメーターは上がってないとおかしい

今回は完全な掘って埋めるだけで、後に残る箱物は無い
第46回衆議院総選挙総合スレ 914
201 :無党派さん[sage]:2011/12/12(月) 23:57:31.64 ID:XhCEMI6Y
九州新幹線はやばいと思ってたんだが
先行開業部分ではリピーターとして定着して毎年乗客数増で更新してるから、やっぱ新幹線は強いんだな
仙台ー新青森と東北新幹線トータルでも休止してた期間があるから前年比とトントンには
なるのではないのかなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。