トップページ > 議員・選挙 > 2011年12月10日 > qU5/gU1U

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000030011100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無党派さん
第46回衆議院総選挙総合スレ 912

書き込みレス一覧

第46回衆議院総選挙総合スレ 912
621 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 01:50:01.88 ID:qU5/gU1U
税制改正:自動車重量税1500億円軽減…大綱決着へ

政府・民主党は9日深夜、焦点となっていた自動車車体課税の見直しで合意、12年度税制改正大綱が固まった。
自動車重量税(国税)は12年度から1500億円の減税を実施する。来年4月末に期限切れを迎えるエコカー減税は一部見直した上で、
3年間延長する。11年度第4次補正予算案に3000億円規模(買い替え時などに10万円程度を補助)のエコカー補助金も盛り込む。
減税を巡る政府・与党の協議は難航し、税制改正大綱の取りまとめは10日未明に持ち越される異例の展開となった。
 ◇エコカー減税延長

 自動車重量税と自動車取得税(地方税)は、消費税増税を含む税制抜本改革時に、廃止を含めて検討する。

 自動車2税を巡っては、民主党税制調査会(藤井裕久会長)が12年度での廃止を強く要請。財務省などは、
全廃で消える9000億円超の代替財源がないとして反対したが、安住淳財務相らが9日午後、重量税を1000億円減税する案を提示して党に理解を求めた。
しかし、党の反発は強く、政府・与党で断続的に協議を続け、減税額を上乗せすることなどで合意した。

 ただ、今後の消費税増税議論を控え、2税以外の大型増減税の論議はおしなべて先送りされた。
家庭向けでは、住宅購入時に親などから資金援助を受けた際の贈与税非課税枠を現行1000万円から最大1500万円に拡充することや
省エネ住宅向けの住宅ローン減税の拡充。企業向けでは、企業の研究開発費の一部を法人税額から控除する時限措置の延長や中小企業の投資減税拡充などが決まった。
11年度税制改正法案に盛り込まれながら、野党の反対で成立しなかった増税項目のうち、地球温暖化対策税の創設なども盛り込む。
ただ、相続税増税や成年扶養控除の見直し(増税)は現時点で自民、公明両党の了承を得られないことから見送る。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111210k0000m010081000c.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 912
818 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 11:37:22.18 ID:qU5/gU1U
消費増税議論、「透明性が最も大切」 安住財務相

安住淳財務相は10日、臨時閣議後の記者会見で、来週から本格化する消費増税議論について
「最も大切なことは透明性を持って国民に説明できるかどうかだ」と語った。
安住財務相は5日から販売が始まった個人向け復興国債の販売が好調なことを引き合いに出し、
「お預かりした税金をどこに使うのかはっきり示せば、必ず国民の理解を得られる」と強調した。

 2012年度の税制改正大綱のとりまとめでは政府と与党との意見調整に時間がかかったが、
「様々な意見調整をしていく上ではむしろ必要なこと」と述べた。焦点となった自動車課税の軽減については
「引き続き自動車関連産業には日本経済のけん引役になって頂かなければならないということで判断した」と説明。
「昨日から今日にかけていろいろあったが、(大綱が)こうしてまとまって皆さんに報告できたことは、1つの自信につながった」と振り返った。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E6EA8DE2EBE3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
第46回衆議院総選挙総合スレ 912
821 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 11:39:34.11 ID:qU5/gU1U
財務相「一体改革、本格議論に入る」
税制改正大綱うけ

安住淳財務相は10日の臨時閣議後の記者会見で「この土日が終わってから、いよいよ社会保障と税の一体改革の本格的な議論に入っていける」と述べ、
年内をメドとした一体改革の素案取りまとめに意欲を示した。ただ、税制改正大綱の取りまとめで政府・与党の調整に手間取り、
未明に閣議決定するという異例の事態に発展。消費増税議論の本格化に向けて不安を残す結果となった。
今回の大綱取りまとめの過程では、自動車課税の軽減を巡って意見調整が難航した。
安住財務相は「様々な意見調整をしていく上ではむしろ必要なこと」と強調した。

 ただ、五十嵐文彦財務副大臣は「今の日本の財政状況の緊急性について少し認識のギャップがあるのかな、という感じもした」と述べ、
「若い議員を中心に少し認識のズレがある」と苦言を呈した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E2E58DE3E2E3E0E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
第46回衆議院総選挙総合スレ 912
825 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 11:46:49.08 ID:qU5/gU1U
「強い党税調」裏目 自動車2税 集約迷走

平成24年度税制改正大綱の決定に向けた9日の政府・民主党の調整は、焦点の自動車重量税と自動車取得税の扱いをめぐって迷走した。
野田政権で復活し、政府・与党内の合意形成を主導する役割が期待された民主党税制調査会はその機能を十分に発揮できず、党内の意見集約は難航した。
このままでは、反対派が気炎をあげる消費税の増税論議も確実に混乱が広がる。

 自動車2税の扱いについて、政府、民主党は9日午後の安住淳財務相、藤井裕久・党税調会長の会談後も断続的に協議した。
同日夕の党税調総会では、中野寛成会長代行が「会長を中心に政府側と折衝を進めている。大変膠着(こうちゃく)し、厳しいものがある」と報告。
夜には議員会館の藤井会長の自室に幹部らが集まり、対応を話し合った。

「われわれは徹夜してでもやる」。藤井会長は報道陣に対し、2税の廃止で譲らない構えをみせた。その背景には熱を帯びる一方の党内の反対論がある。
「ただの組織内候補に先祖返りしている」。財務省幹部は9日、政府の譲歩案をはねつけた大手自動車労組出身の党税調幹部への不信感をあらわにした。
8日に国会内で開かれた党税調総会では廃止を求めて約40人の議員が「廃止しないなら、次に控えた消費税の議論では絶対に反対する!」と気勢を上げていた。

もともと、党税調と政府税制調査会の幹部は、9千億円にのぼる代替財源のめどが立たないとして2税の見直しを25年度以降に先送りする方向で歩調を合わせていた。
だが、歴史的円高に苦しむ自動車業界が廃止によるマイカー需要の喚起を強く要求。
民主党の有力支持母体である連合が同調したこともあり、一転して廃止要求に転換した。

 政権交代後、民主党は政策決定の内閣一元化を掲げて党の政策調査会と税調を廃止。それを復活させたのが野田佳彦首相だ。
強い権限で党内の議論を仕切れる組織を導入することで、菅政権時代、常に紛糾した増税論議の二の舞いを避ける狙いもあった。
自動車2税をめぐる混迷ぶりは、そうした野田首相の思惑が外れたことを物語る。
党内の動きは、政権交代前の民主党が批判してきた自民党の族議員の振る舞いと二重写しになる。
「藤井さんは強い意見に流されてしまう。まとめ役としては心もとない」。消費税論議を控える中、財務省幹部がため息をついた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111210/fnc11121008010004-n1.htm
第46回衆議院総選挙総合スレ 912
860 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 14:15:09.34 ID:qU5/gU1U
前原政調会長:社会保障分野の無駄削減に意欲

 民主党の前原誠司政調会長は10日午前、鹿児島県鹿屋(かのや)市で講演し、「税と社会保障の一体改革」の素案とりまとめについて、
「消費税が上がることだけが議論されているが、社会保障の中にも無駄が多い」と述べ、
増税議論に理解を得るために社会保障分野でも無駄の削減に切り込む考えを示した。

 前原氏は8月時点の生活保護受給者が過去最高の205万人を更新したことに触れ、
「年金受給者に比べて生活保護の方が受給が高い。今までのあかを取りながら既得権益を退治する」と、制度の見直しが必要だと強調した。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111210k0000e010146000c.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 912
877 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 15:42:00.61 ID:qU5/gU1U
前原氏 社会保障制度の効率化を

社会保障と税の一体改革を巡り、野田総理大臣は、税率や引き上げの時期を明記した政府・与党の「素案」を年内をめどにまとめたうえで、
与野党協議を行い、必要な法案を今年度中に国会に提出したいとしています。
これに関連して、前原政策調査会長は、
「働く人が減り、65歳以上の人の比率が増え、既に莫大な借金を抱えているという状況のなかで、
今の医療、介護、年金を維持していこうと思ったら、ある程度の財源が必要だというのはお分かりになると思う」と述べました。
そのうえで、前原氏は、
「社会保障の中にも無駄が多い。生活保護費のおよそ半分が医療費だ。大阪市だけで、生活保護の人しかみない病院が30以上あるという。
老人医療の無料化のなかで、過剰診療や過剰な薬の投与が行われてきたことを想起させる」と述べ、
改革にあたっては、生活保護の見直しなど、社会保障制度の効率化を進める必要があるという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111210/k10014545671000.html
第46回衆議院総選挙総合スレ 912
913 :無党派さん[sage]:2011/12/10(土) 16:29:25.66 ID:qU5/gU1U
都連会長に石原氏再任=自民

自民党東京都連は10日、党本部で定期党大会を開き、会長に石原伸晃党幹事長(衆院東京8区選出)を再任した。
石原氏は、野田内閣について「約束したことをやらないばかりか、消費増税など約束していなかったことを突然言い出す」と批判。
「来年鉄ついを下すべく、自民、公明両党一丸となって野田内閣を追及していく」と述べ、
来年中に衆院解散・総選挙に追い込む決意を強調した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011121000240


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。